ぐでかご@麻雀にはまってるやつ

でけぇビールを飲め 麻雀初心者は麻雀ファイトガールをやれ

ぐでかご@麻雀にはまってるやつ

でけぇビールを飲め 麻雀初心者は麻雀ファイトガールをやれ

最近の記事

【麻雀ファイトガール】ぶっとびギャラクシーでなにを考えていたか

今回の麻雀ファイトガールのイベント「トイトイのぶっとびギャラクシー」でメダル50枚達成でゴールしたので考えてたことや感想などを軽く書いていきます。ルールなどは把握している前提です。 0.大前提 まず、このイベントでメダルを稼ぐにあたって必ずレート:コツコツでプレイしてください。ファイトスターの増減を意識して立ち回ること自体がかなりの無駄です。 麻雀も勝つ、相手もとばす!←それが簡単にできたらこのイベントが今のような空気感にはなっていません。 1.序盤はほぼ普通に打つ 書い

    • 音ゲー経験者が太鼓の達人を0から始めて1年でどのくらい上手くなれるのか(1月振り返り)

      とりあえず自己紹介と音ゲーの実力をば 名前:ぐでかご YouTubeで毎週木曜の20:00~23:00にAC音ゲー配信をしています。 現在は「オンゲキ」と「チュウニズム」で回していて、月の前半と後半のどこかに「太鼓の達人」配信をしようとしています。この記事を書く時点で最新だと2/6(月)20:00~23:00でやるのでよろしくお願いします。 ・音ゲーの実力(大体) オンゲキ:16.90 ボルテ:20.27(ボルテVでの最低ラインくらい) チュウニズム:16.85 ポップン:

      • 2日間プレイしたMUSIC DIVER感想など

        でけぇビールです。ぐでかごだったりもします。 12/1からラウンドワン限定で稼働している新作音ゲー「MUSIC DIVER」をこの2日間で20クレくらいプレイしての感想などをちょいちょい書いていきます。 まずこのゲームは簡単に言えば、"ドン"と"カッ"を4分割した太鼓の達人です。専用のバチでプレイする近年稼働した音ゲーの中では珍しいタイプのゲーム性だと思います。 レーンも4分割されていて、奥から流れてくるタイプ。 ただし対応する縁と画面を叩くノーツは同一レーン上に流れて

        • 今日からできるかんたん音ゲー上達(譜面の意識)

          ぐでかごです。 配信をしていると、たまに○○ができない。どうすればいいですか?みたいなコメントがくることがありましてー。 その中からわかればすぐに伸びそうなことを1記事につき1つだけちょいちょい思いついたときに書こうかなと思います。 ちなみに中級者以上、伸び悩んでいる人向けです。 今回の例はオンゲキでー 其のエメラルドを見よの左手8分と右手メロディのとこ。結論から言うと8:2くらいで左手の方に意識を割いてます。 僕は視野が広くないし運指を組めない程度には脳内メモリも小さ

        【麻雀ファイトガール】ぶっとびギャラクシーでなにを考えていたか

          音ゲーが上達しない方法なら知っている

          ぐでかごです。 最近また音ゲーに対する考え方とか向き合い方について変化があった気がするので思考をまとめるためにメモしときます。 他の人が見た場合は勝手に刺さったり、見直す機会になったりしたらいいんじゃない?くらいの気持ちなので雑になると思います。 音ゲーの上達は減点法これが根本的な考え方。 中級〜上級者底辺レベルの僕らは「やったから伸びた」のような加点方式ではなく、ほぼ同じ伸びしろだが様々な「やってはいけないことをやったから伸びなかった」の方がしっくりくる。 プレイ回数

          音ゲーが上達しない方法なら知っている

          音ゲー上達でこれだけは意識しとけってやつとか

          はいどうも、ぐでかごです。 これからちょっと物を書く予定があるのですが、その練習として今回は「音ゲーの上達」に関してちょくちょく思っていることを軽く書いていこうと思います。 音ゲーの上達に「楽しむ心」はそんなに必要か?よく上達を語るブログで出てくるこの言葉。 「好きこそ物の上手なれ」ということわざがあるように、いる or いらないの2択で考えればいるとは思うのですが、取ってつけた感が否めないなーと毎回思っています。 〆のテンプレ構文と考えればギリギリわかるけど、わざわざ上達

          音ゲー上達でこれだけは意識しとけってやつとか

          クロノサークルという音ゲーがもっと良くなるために

          こんちこんちー 毎週火曜日20:00~オンゲキの配信をしているぐでかごと申します。 今回は巷ではわかりにくい・難しいと話題だけど、僕自身はドハマりしているクロノサークルという音ゲーに対して感じている事や要望などを書いていこうと思います。 1.ノートが多いことはわかりにくいのか?よくツイッターでクロノサークルと検索すると出てくる感想です。 クロノサークルには実に9種類のノートがあります。 こう説明されると多いなって感じますが、譜面の難易度によって感じ方は大きく変わります

          クロノサークルという音ゲーがもっと良くなるために

          飲酒もオンゲキだよ!

          どうも、でけぇビールです🍺 オンゲキが稼働開始してから早3年。当時は未成年だった人ももう成人、お酒を飲める年齢になっているのではないでしょうか? というわけでお酒の話と飲酒後のおすすめ譜面の紹介をしていくぞー🍻 1.酒でけぇビールなのでビールの話をしようと思うのですが、名前がちがければ味も全然違います。 ビと言ったらやっぱこいつだよな!って思うかもしれませんがぶっちゃけこいつは尖った方のビです。オンゲキで例えるなら心みたいなやつです。 「Lv14チャレンジしていきたいん