見出し画像

クロノサークルという音ゲーがもっと良くなるために

こんちこんちー
毎週火曜日20:00~オンゲキの配信をしているぐでかごと申します。

今回は巷ではわかりにくい・難しいと話題だけど、僕自身はドハマりしているクロノサークルという音ゲーに対して感じている事や要望などを書いていこうと思います。


1.ノートが多いことはわかりにくいのか?

よくツイッターでクロノサークルと検索すると出てくる感想です。

クロノサークルには実に9種類のノートがあります。

TACKノート…いる?

こう説明されると多いなって感じますが、譜面の難易度によって感じ方は大きく変わります。

クロノサークルにはEASY、NORMAL、HARD、EXPERT、MASTERの5種類の譜面がありますがそれぞれ要求するものの上限があります(多分)
例えば、N譜面はタッチエリアとサークルエリアがはっきり分かれていてそれぞれのノートに集中することができます。
H譜面になるとタッチの針(判定)が回っている間にサークルエリアを叩かせてきたり、複雑なリズムなども増えてきます。

最初から無解禁でできるものはH譜面までなのですが、レベル表記ではほんの少し程度にも関わらずN譜面との差はめちゃくちゃでかいです。
最高レベル近くでは1の差は大きくてもLv15が最高のゲームのたかがLv6とLv8なんて変わらんやろって他の音ゲーを経験していれば間違いなく思うでしょう。その意識だとぶっ刺さります。

そして感想は「ノーツの種類も多いしよくわからなかった」です。

こうならないために運営側から誘導があった方がいいように思います。
「他の音ゲー経験者でもNORMALからやってみることを推奨します」と。
上位譜面を解禁必要にしていることがその役割を果たしている部分はあると思いますが機能しているようには思えません。

他ゲー経験者は80%(だっけ?)のクリアラインでは満足しませんしその程度の難易度につまづくとも思っていません。

とりあえず上位譜面が2つもあるしHARDでいっかwwwって気持ちの音ゲーマーたちをボコボコにした結果どうなるか。自分の巣へ帰ります。
もう少し下の譜面からやって慣れていこうなんて音ゲーマーは極少数です。

2.ボタンの押し方にコツがいること

ボタン無反応なの直してくれたら本気出す
無反応多すぎてクソ

これもよく出てくる感想ですが、一応最初に断っておくと少なくともLV10までは無解禁の曲は全てPC(理論値)を取っているので無反応ということはないです。

とはいえこのような感想をツイートする人に対して、
「お前が下手なだけだろ?よく筺体のせいにできたなwww」と言うつもりもありません。そのくらいこのゲームのボタンにはコツが要ります。

これすごく大事です。元から自分でも試行錯誤して「叩く」よりも「押す」ことを重視していたのですが、これを意識してから少なくとも上半分+2つの9ボタンくらいは叩いたのに抜けたという感覚はなくなりました。

しかしながらこれはなんども繰り返して気づいた結果であって、ここに行きつくまでにふるい落とされた音ゲーマーが何人いることやら…。
1番アレだなと思ったのは、このツイートを公式がRTしたことです。
いや知ってたんかい!?もしくは知らなかったんかい!?

公式がボタンの叩き方を紹介するのも変な感じがしますが、こういう無反応という勘違いから人が離れられてしまうくらいなら公式でアナウンスや動画でもなんでも作った方がいいと思います。

3.解禁関連がよくわからないし重い

ぶっちゃけ僕は今でもよくわかっていないから有志で作成されているwikiに丸投げします。

わかっていないので体感の話です。
200円4曲の解禁率アップはやる気がしない。
EXPERT譜面を解禁するのにH譜面だけなら4回、それかそれぞれの譜面を1回ずつ=1クレでは解禁できない。

MASTER譜面はそもそも「できるレベルではない」(個人差)なのでどうでもいいが、1クレ内でEX譜面プレイできないのはイマイチ。

メモリー(楽曲)解禁はさらによくわからない。
ログボのポイントが必要なのはまだいい。フレンドシップポイントがよくわからない上に最低でも70~からなのがわけもわからずただただ重いという感覚になる。

wikiの説明的に1曲につき15ポイントたまるので担当キャラの5曲をちゃんと詰めれば解禁の権利を得られるみたいだけど知らないと一生解禁できなさそう…。
全曲プレイしてほしいという運営の気持ちはわかる(?)けど、もう少しポイントを刻んだりキャラソート作成したりしてほしいです。

無解禁でも魅力的な曲はたくさんありますが、やりたいと強く思った楽曲に鍵がかかっていて何も知らなかったらとてもしんどいと思うのでなんとかしてほしいです。


とまあ、おそらくこの3点がネックなところだと思うので改善願いたいです。と言っても1と2はアナウンス以外することなさそうだと思うのですが、しないよりはマシだし「そういうゲームだ」という前提があるのとないのでは天と地ほど差があるんじゃないかと、はい。


ここから個人的なこと書いていきます。

4.もしかしてガイド音しかなっていない?

今日感じたことなのですが、基本的にTAP音がある音ゲーって正確なリズムのガイド音と実際に叩いたタイミングの音がなると思うんですけど、クロノサークルではガイド音だけしかなっていない可能性があるなーと。

それだけならまだいいのですが判定がずれていた場合、それを教えてくれる音が欲しいなと。クロノサークルは見るべきところが多い上に広いので、判定にかまってられないことが多いです。
その結果、気がついたら理論値ペースを切っていたということが多くかなりストレスになっています。
さらにどこで出したのかがわからないので次はここに気をつけようということもできません。(一応予想はできなくもない)

このゲームは目押しだけじゃどうにもならないことが多いのでガイド音しかならないのはある意味で正解ではありますが、ずれていた場合の音も何かしら欲しいです。

5.オススメの動画の撮り方教えて

クロノサークルというゲーム、全く宣伝しにくいなと思いましてー。
まずラウンドワン限定なので稼働店舗が少ない。配信も禁止。ライン録画も撮れないので譜面確認動画もイマイチ。

インパクトのある譜面などそこそこ映えそうなゲームだとは思うのですが、なかなかそれを上手く利用できないものか。

プレイ動画を上手くあげるのが一番良い選択なのでしょうが、角度によっては譜面が見にくいし体で隠してしまう可能性もあるしで何か良い方法などアドバイスあったらツイッターにでもDMください。

一応今度アームスタンド持っていこうと思います。


6.最後に

ここまで読んでくれてありがとうございました。
僕自身はクロノサークルは他にはない難しさと楽しさを両立したとても面白いゲームだと思っています。
全ての難易度を下から理論値埋めしていますが、全ての難易度というのは初めてです。運営に要望などという形で色々書きましたが特に上の2つに関してはこれから始める、もしくは数クレ程度で意味わからんと諦めてしまったプレイヤーの目にとまったらいいなという気持ちです。

最後に現在のプレイデータと置いておきます。
選曲ランキングは沼った曲ランキングです。ではではー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?