Jesus Christ loves you

スピリチュアルに興味があり、色々試しました。 色々やってみた結果、聖書の神様が本当の神…

Jesus Christ loves you

スピリチュアルに興味があり、色々試しました。 色々やってみた結果、聖書の神様が本当の神様だと気づきました。 クリスチャンである(プロテスタント)私の経験や学び、日々の生活をシェアしたいと思います♪ 本当の神様と出会い、自分の生きる意味や、目的を理解しました。私の道に光がさしました

最近の記事

悪魔とは?

悪魔とは実際いるんでしょうか? 聖書には悪魔がよく出てきて、実在の者として書かれています。 悪魔は人間の目に見えません。(通常) なのでなかなか信じられませんよね。 神様も目に見えませんよね。 なぜ目に見えないのでしょうか? 肉体を持たないから目に見えないんですね。 肉体を持たない「霊」の存在であるので目に見えません。 (イエス様は神様ですが、同時に人間でもあり、神様でありながら肉体を持って地上に来られました。) 目に見えないけれど、悪魔は実在します。 「サタン

    • キリスト教って他の宗教と比べて簡単に信徒になれないものだと思った。

      私は今はクリスチャンですが、若い時に洗礼を受けた時は聖書の教えを全く理解できていませんでした。 いや、頭では分かっていたんです。 でも自分の身近なこととして受け取れていませんでした。 だってユダヤ人て何人なのよ? 会ったことないよ。 アメリカ人とか、イギリス人とかは分かりやすい。イメージしやすいけど、ユダヤ人てあんまりイメージ湧かなかった。 2000年以上昔の話をされて、現代の自分に当てはめた時、あまり当てはまらないような気がしていた。頭で分かっても、心で、魂で理解して

      • 聖霊の感じ方

        今日は聖霊の感じ方について書きたいと思います。 まず、「聖霊」とは? クリスチャンでない方には馴染みが無いと思います。 クリスチャンであってもなかなか理解し難いと思います。 クリスチャンで無い方は、クリスチャンの世界はこういう世界なのか〜。 こういう事を信じてるのね。 と知ってもらえたらなと思います。 私も最初はチンプンカンプンでした! 理性ではとても理解し難いです! ●「聖霊」とはイエスキリストを信じ受け入れた人に与えられている ●父、子、聖霊 の第三位格である

        • マルチンルター

          マルチンルターは覚えていますでしょうか? 私は中学生の頃に歴史の授業で習ったのを覚えています。 面白い顔の人だなっと思って、落書きした記憶があります。世界史のなかでも特に印象に残るお顔だと思いました。 でも授業で教えてもらった時に、何かを命がけで改革したんだなぁ〜。見直したな!ルター! と思った記憶があります。 それから大人になり全く忘れていましたけど。 今、クリスチャンになったらルターのしたことってすごいじゃん!尊敬!と思います。 10月31日はハロウィンが有名

          日本人の目には覆いが掛けられている

          国によってそれぞれ、文化や考え方が違いますよね。 そういうのは、その国の歴史を見ていくと大体、見えてきますよね。 日本という国は、島国で、世界的に見ても独特の文化や考え方の国に思えます。 私が思う日本人の考え方 「島国体質」 一つの島国に、一つの国で他の民族は居なかった(北海道、沖縄以外) ●「輪」を大事にする。 自己主張するより、波風を立てないことを優先する。 ●周りを気にする。 「村八分」グループから追い出されることを恐れる。→それは「社会的死」を意味するため

          日本人の目には覆いが掛けられている

          読書の秋です。聖書物語を読んでみませんか?

          日本て聖書を知らない人がほとんどだと思います。 •キリスト教の本 •イエスキリストが出てくる そのくらいしか知らないんじゃないか?と思います。 けど、聖書は現在でも世界一売れている本で、世界一翻訳されている本です。 小説や、様々な書籍に引用されている。 歴史や政治を語る上で聖書の内容を知っていないと話についていけないこともあります。 そんな聖書を読書の秋におススメしたいです♪ でも聖書ってどう読んだら良いのか分からない。 めちゃくちゃ分厚い。。。 ここが分かる

          読書の秋です。聖書物語を読んでみませんか?

          私たちの心にはどこか満たされない部分が誰でもあると思います。

          テレビを観ながら楽しく笑っている時でも 友達と楽しくお茶している時でも 温泉に浸かって気持ちがいいなぁと思っている時でも 実は心の底では満たされない部分があると思います。 この満たされない思いはなんだろう? とずっと考えていたんですよね。 子供の頃はずっと寂しくて、 両親が仲の悪い家庭で育っていて、 共働きだったし、誰にも構ってもらえなかった。 だから そういう幼少期の心の傷なのかな?って思ってました。心理学とか、フロイトとかを調べてしまうと、何でもかんでも幼少

          私たちの心にはどこか満たされない部分が誰でもあると思います。

          日本人てお世辞が上手い人種だと思います。

          日本は島国であり、一つの民族でずっと暮らして来た歴史があります。 グループを区別して自分の所属するグループを大切にする傾向があると思います。 村八分という制度があった事からも周りを気にする。グループの内と外を区別するようになったと思われます。 この前、昔の同僚の方とお茶する機会があったのですが その方は八方美人で 周りの人みんなに良い顔してるんですけど 実は裏では「そんなに好きじゃないのになんで誘ってくるのかしら」と言っていて。 その人は、みんなに好かれていると

          日本人てお世辞が上手い人種だと思います。

          みことばを書いてみよう♪

          みことば、というのは神様の言葉 つまり聖書の言葉です。 私はプロテスタントのクリスチャンなのですが、お友達と聖書の中のみことばをキレイに書いて飾れるようにしよう〜! という試みを始めました! 仏教の写経っていうのが、あるけど、 それを聖書のみことばでやろうよ! ということとでやってみました。 まだ練習段階手前色も着けてないのですが、 練習してきれいに書けるように頑張ります♫ このみことばなのですが、 神様は私たちのことをいつもみてくださっていて、心に留めてくださっ

          みことばを書いてみよう♪

          川越に行ってきました❣️

          今日は三連休の初日ですね❗️ 昨日の雨と打って変わって良いお天気☀️ 曇りの予報だったのに晴れて青空が見えていました❗️ ハレルヤ🌈 川越に用事があって来たのですが、その前にみんなで観光しました❗️ 川越はもう何度も来ているのですが、今日は比較的空いてた❗️ なんか1、2年前と様子が変わってました❗️ 結構新しいお店が増えてました❗️ カフェ系が特に増えていた印象です。 若い人がオーナーしてる感じのカフェが増えてた気がします。 私がいつも行くのは、タイトル

          川越に行ってきました❣️

          いのちのパンとは何のことでしょうか?

          私はプロテスタントのクリスチャンなのですが、前からこの言葉は知っていたのですが、最近「あぁ、そういう事ね〜!」と実感したことがあったのでそれについて書きます。 聖書の中でイエス様はご自分の事を「いのちのパン」とおっしゃっています。 どう見てもパンには見えないですよね。 なぜご自分の事をパンとおっしゃったのでしょうか? また、他の箇所では、「生ける命の水」「まことのぶどうの木」とおっしゃっています。 結構、食べ物系で表現されています。 内容の意味としては、 イエス様に

          いのちのパンとは何のことでしょうか?

          スピリチュアルとは何か?

          昔は江原さんのオーラの泉という番組が流行りました。 その時にスピリチュアルという言葉が広く広まったと思います。 今は宇宙系?引き寄せの法則とか瞑想が流行っていると思います。 私も以前、信じていて間違った方向に行っていて間違ったモノを拝んでいました。 本当に恐ろしい事をしてしまったな。危なかった。と今では思います。間違いに気づいて聖書の神様に「本当にごめんなさい、私は間違っていました。神様に対して本当にひどい、悪いことをしていました。」と悔い改めて謝りました。 「人間は霊

          スピリチュアルとは何か?

          聖書の神様に聞いてみた

          秋晴れのいいお天気ですね😃 もう10月だというのに暑いくらいです。 昨日、夜祈りながら 聖書の神様に質問してみました。 人間は元々、罪がありその罪により死ぬべき存在だった。 人間なんて悪いことばかり考えている。 救わなくても良かったんじゃないか?(自分自身も含めて) 神様であるイエス様が十字架にかけられて身代わりにになる価値が人間にはあったのだろうか? イエス様でも十字架にかかることは、とても辛く大変な事だった。全人類に対する呪いを一人で受けてくださった。全人類の罪

          聖書の神様に聞いてみた