見出し画像

写真を撮る癖が身につくと些細な事を楽しむきっかけになる、かも。という話

写真、撮影、その他なんかいろいろな隙間を縫っていくようなお話。
あいりすです。



「そういえば、なんでも写真撮るよね」


ある日、友人と通話しながらゲームをしてる時にそう言われたことがあります。

言われれば確かに、いつも何かしら撮ってる。「おっ」と思ったら、なんかとりあえず手元にあるもので撮れそうだったら撮ってる。

これはスマホ
これはスマホ
これは京都(スマホ)
見てて面白かったので撮ったもの

続けて友人は「そういう癖があるとなんか楽しそう」と言いました。
その一言に一体どんなニュアンスが込められていたかは分からないままですが、やけに印象に残っています。
それ以降の会話は忘れましたが、ぼくたちはゲームに満足しながら解散しました。

思えば、ぼくの中でなんでも写真を撮ることが癖と言われればその通りで、日常の所作としてやっている節があります。

ということで、今回は写真を撮る癖とその楽しさについて自分なりに考えていこうと思います。

写真の位置付けと撮る癖

まず前提として、ぼくの中で写真は手っ取り早い情報媒体の一つとも思っています。

それに加えて現在はデジタルにデジタルな世の中なので、自他共に仕事やプライベートなど分け隔てなく写真を撮るという行為がとても身近に感じます。

今回は撮影する癖を付けていく話の流れとはいえ、率直に思ったことを先に書いてしまうと、そういう現代の背景から考えてみれば写真を撮る癖が付いていたり、写真を撮ることが楽しいと無意識に思う人は一定数以上居ると思っちゃいます。

撮ることが楽しいか、楽しいと思ったものを撮ったのかはさておき。

とはいえ、「写真全く撮らないんだよな」って言う人も実際に周りに居たりしたので、もう少し深掘りしていきます。

撮らない人がどうこうという話ではなく、もし写真に興味がある人が撮ることを癖にまでしたいと思うなら、もうその時点で写真を楽しめているのかもしれません。
とはいえ、個人的には写真の〝位置付け〟が多いとそれだけ撮影する機会は増えるし、もっと楽しくなるのではと考えたりもします。

たぶん、楽しければまた試行錯誤して撮影したいなってなりそう

そして、この位置付けを多くしようと思えばできてしまうのが写真の曖昧さだと思いますし、それほど位置付けられるものが多くなれば自然と些細な事も撮っていく癖に繋がるのかもしれません。

ぼくの場合、写真の位置付けを書き出すと〝情報発信のツール〟〝自分が何かを表現しやすい手っ取り早いコンテンツ〟〝他者とのコミュニケーションのきっかけ〟だったりします。
でも、そんなどこか大袈裟な位置に付かせるだけではなく、〝記録〟〝記憶〟〝暇潰し〟などといった単純明快でシンプルなところに写真を位置付ける時もあります。

誰かにとって写真とは作品とかであっても、自分にとって写真とは暇潰しと思うほうが合ってるなら暇潰しで良いんだと思います。

変幻自在なのかもしれません、写真って。

ちなみにそういう意義を付けなくてもいいし、意義を見出そうとして撮る気が無くなるなら付けなくてもいいとは思います。ただの気付けの一種です。

どうしたらなんでも撮る癖が付くんだろう

写真の位置付けとかそれっぽく書きましたが、都合の良いフレーズをかますと、結局は写真や撮影を楽しいと思えれば自然となんでも撮っていくのかなと想像してみます。

とはいえ、明確に意識して〝癖を付けるにはどうしたらいいのか〟を考えてみると、意外と癖自体を身に付けるのって難しいのかも。
撮影という行為自体は至って簡単なものですが、人は癖を付けるのに一週間とか三週間とか必要みたいなことも聞いたことがあります。真偽は知りませんが。

写真に残すことをわざわざ意識して癖に仕上げるのであれば、予め工夫みたいなものを考えてみたりして取り組んでみてもいいのかもしれません。

ぼくも改めて、今の写真撮影と今回の内容を照らし合わせて工夫してることに当てはめられそうなことを書き出してみます。

自分だけで見返して楽しむために撮ってみる。

他者へ写真を共有することも多々ありますが、なんだかんだ自分だけで見返して楽しんでるときもあります。
よくあるのは「なんでこんなの撮ってんの?」って自分で思ったりします。
自分で自分に謎をぶつける謎の一人遊びが意外と楽しい。

撮れなくても「こういう風に撮ってみたい」を想像してる。

ぼくが神社仏閣や街をメインで撮っているのもありますが、一歩進めばモノや人の景色が常に目まぐるしく存在し、撮りたいと思えるものが何も無いというのは意外と無いと思います。

だからといって思ったように撮れるかと言われれば、様々な要因からそうでもなく。
その時は撮れなくても自分が見てるものをどういう風に撮ってみたいかをほぼ毎日想像してます。

機材を選ばないようにしてる

最近はとりあえず手元にあるもので撮れるよう機材を使い分けていきたいと思ってます。


これはあくまでぼくの工夫なので、自分に合った工夫が色々とあるでしょう。

写真を撮る癖があると、自分の視点を残す楽しさに繋がる。

そういうわけで、今回は写真を撮ることが癖と楽しさについて深掘りしてみました。どうしても主観的になりますね。

実に写真中心で自己愛の強くなりそうな考え方の一つを書いてしまった気もしますが、めっちゃ工夫して癖にまで仕上げたからといってもめっちゃ面白い!楽しい!となるかは誰にも分かりません。

とはいえ、写真に限らず自分の視点を意識して残してみるというのは面白いのかなーと思いますが、果たして。

それこそ文章とか、自分の視点の残し方はたくさんありそう

〇筆者 / iris_7f(あいりす)
ギリギリ都内在住。普段は千葉県を中心に仕事や色んな活動をしてます。
メインは神社仏閣、そのほか自然や街の日常風景などいろいろ撮ります。
noteは基本的に週1回更新中。

【他の記事はこちら】



この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?