見出し画像

チェキプリントで今年のアルバムを作ろう。1月編

去年末に買ったチェキ。
なんだかんだスナップ的デジカメとしても使い続け、はや一ヶ月経ちました。

我ながら「なんで撮ってるんだろコレで」と思いつつも、どうせならチェキの醍醐味であるプリントを楽しみつつ、一年のアルバムを作っていきたいなーと淡い願望があります。

今回使用するチェキフィルム

今回使用するチェキフィルムは、『instax mini spray art 』です。

「最近チェキでも撮り始めたよ」と言ったら、プレゼントされました。

チェキ〝フィルム〟と言っても、本来のフィルムカメラとは違って基本的にフィルムを通して写りなどが変わるわけでもなく、どちらかと言えばフレームのデザインが違うだけです。
今回の場合で言うなら、派手寄りなデザインのチェキフィルムですね。
このチェキフィルムで地味に面白いと思ったのは、背景のデザインが繋げられるところでしょうか。こういうちょっとした要素があると知ると、他のフレームも地味に気になってきます。

正直、プリントのコストだけで見るならスタンダードな白枠のものしか買わないと思うのでこれはこれで新鮮です。
折角なのでこちらにプリントしていこうと思います。

1月のチェキプリント

では早速、写真を選んでいきます。
noteなどに投稿する際は遊び心を加えたものがほとんどですが、純粋にプリントをする際には撮ったままのものをプリントしていこうと思います。

そうするとサクサクと写真を見返せるのですが……10枚だけプリントとなると意外と迷うんですよね。

割と真面目に迷っちゃいましたが、選び抜いた1月の写真10枚をチェキフィルムに浮かばせて、一枚一枚見ていきましょう。


1枚目

一枚目は新年らしく初詣。
くじ引きは敢えて引きませんでした。

2枚目

頂き物のイチゴ。
これでジャムを作ったらめっちゃ美味しかった。

3枚目

なんとなく撮ったスナップ。
後々この写真を見返して、普段のような街の撮影もいけると確信。

4枚目

みなと図書館が臨時休業してたので、ついでに見に行った増上寺と東京タワー。
同じような写真を何度も撮っていますが、それでも撮りたくなる不思議。

5枚目

都立中央図書館で読書をした後に立ち寄った有栖川記念公園。
都内の自然に興味がある分、こういった公園なども周りたいところではあります。

6枚目

1月は誕生月なので、最近ハマったインドカレーを誕プレに。
インドカレーのお店に行くと大体同じような雰囲気なのでぼくからすると安心します。

7枚目

楽器を弾く友人と共に訪れたスタジオ。
楽器は弾けませんが、ドラムは叩くだけで楽しかった。

8枚目

関わりのある地域の餅つき。
来年も見たいな。

9枚目

唯一のモノクロ写真。
チェキとモノクロの相性が地味に良い気がします。

10枚目

人工物が自然に覆われる光景が地味に好きです。
結局は抗えない感がツボ。


もう既に記録として撮影する写真を撮るデバイスがスマホ→チェキになった気がします。
アップグレードしてるのかダウングレードしてるのかよく分かりませんが、チェキで撮ることが癖になりつつあるのかも。もちろん、シチュエーションによってはスマホでも撮りますし、なんかちゃんと撮りたい時はいつものカメラで撮ります。

最近は敢えてチェキで撮ってその場のノリで文章も作ってみることもしてるので、意外と稼働率が高い。嬉しい誤算かもしれません。


今回プリントしたチェキは後々アルバムに入れていこうと思います。
チェキプリントによる一年のアルバム作りは前々から考えていたのですが、肝心のアルバム用のファイルを用意し忘れていたのであとでポチります。

チェキでアルバムを作ろう。

そんなわけで、チェキのアルバムにおける最初の1ページ目を作ってみました。こう見ると、横写真ばかりだ。

今月のチェキアルバム
地味に繋がる背景デザイン

こう見ると横写真ばかり。

チェキ自体の醍醐味でもある写真のプリントと、それをする上で自分の気に入った写真を選んでいく行為はクオリティ問わず写真本来の楽しみ方の一つに思えます。

チェキプリントだからといってチェキで撮った写真でなければならないというわけでもありませんので、他の機材で撮影した自分の渾身の写真をチェキとしてプリントしたり出来るのも魅力的。

チェキカメラを使ったフォトアルバム作り、意外と面白いかもしれません。


筆者 / iris_7f(あいりす)
普段は千葉県を中心に、色んな活動にこっそり関わっています。
メインは神社仏閣、そのほか自然や街の日常風景などいろいろ撮ります。
noteは基本的に週1回更新中。

【他の記事はこちら】

この記事が参加している募集

私の作品紹介

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?