見出し画像

一つの場所の魅力をじっくり知る為にメインスポットを探していこう。という話

本拠地ってなんか活動感あって良いですね。あいりすです。

ぼくは普段、東京に住みながらも千葉で色々やっている身ですが、写真だけで言えばやっぱり東京も撮りたい。
ただ最近は、所謂最先端を目指し、イケイケだったりカッチリしていたりする都心の雰囲気の中で各地を撮り周るのは少し疲れる時もあります。

魅力が多くあると分かりつつも、転々と探し回るのは疲れる。そんな我儘を振りかざした結果、どこか1つのスポットをじっくり撮影するのも面白いのではと思い始めてきました。
むしろ、一つに絞ることでその地域における魅力の上澄みだけでなく、奥底へ触れることができるかもしれません。

なので、今回は東京を撮影する上で自分なりのメインスポットの決め方を書き残しておこうと思います。

ちなみに、ぼくは只今撮影に行けてないのもあり現在進行形で考えています。

メインスポットに求めること

まずはメインスポットを選んでいく上で、どんな写真を撮影したいかなど写真的な条件は色々出てくると思います。
それらを撮影できそうな上で、撮影地に求める条件を決めていきます。
最寄り駅や撮りたい被写体の豊富さ、雰囲気など。

僕の場合は以下の通り。

・東京23区内

・千葉方面からアクセスしやすい駅

・神社仏閣が徒歩圏内に多いこと
(七福神巡りとかあれば尚更良い)

・気張らないような場所

・一度撮影した場所

千葉と東京を行き来する上で交通手段は様々ですが、一番便利なのはやっぱり電車です。
千葉方面からアクセスしやすいJRなら常磐線、東京メトロなら千代田線辺りが好ましい。

そして、神社仏閣の多さについてはそこまで偉そうに語れることは特に無いですが、参拝と撮影をメインにも据えられるってのは大きい。
考える事もシンプル。

それ以外はあとはなんかもう気持ちですね。
合う合わないって感覚です。

具体的な候補地を挙げていく

求めるものが見えてきたので、次は当てはまりそうな場所をピックアップしていこうと思います。
どうせなら撮りたい理由なんかがあると絞りやすいのかもしれません。
どうせなら過去写真も載せてもみます。

僕の場合は以下の通り。

〇上野

・一番開拓し甲斐のありそうなスポット
・規模の大きい商店街や公園、美術館などがある。
→所謂モダンな東京っぽさを撮れそう。
・上野東照宮など神社仏閣へのアクセスも○

〇日本橋周辺

・個人的に一番東京してるエリア
・東京駅周辺をはじめ、なんかそれっぽい写真が撮れる。
・全体的にビル群やフォーマルな街の写真を撮りやすく、神社仏閣へのアクセスも○

〇湯島・御茶ノ水周辺

・地味に木々が多く、雰囲気が好きな街
・湯島天神や神田明神、昌平坂学問所といった東京の歴史的な一面も見れる
・何より気張らない場所には一番当てはまる気がする。

〇明治神宮前(原宿)

・明治神宮がある、ただそれだけでいい。
・原宿はカラフルな東京をイメージに撮れそう。

〇乃木坂

・御茶ノ水とほぼ同じ理由。
・赤坂方面へいけることも良いけど、乃木坂駅周辺で色々撮りたい。

〇谷根千(谷中・根津・千駄木を指すエリア)

・人情味のある下町感がある
・根津神社 根津神社 根津神社(好き)

まとめ

今回は過去写真を用いた回想シリーズみたいなものにもなりましたが、継続的に撮影をしていく上でメインスポットがあるのは中々に良さそうな気がしています。
メインスポット以外で撮りたいものが他にあったらそちらを優先していくだけですしね。

僕の場合、この中だと今の所は上野、御茶ノ水、乃木坂のどれかが自分の好みといったところでしょうか。
都市感や雰囲気、移動の都合からバランスが良い。

逆に、日本橋エリア辺りまでいけば楽しいですが、イメージとしてはどこか気張った撮影が続きそう。
原宿は民度のアップダウンが激しそう。

一つの地域の魅力を知るきっかけになったり、何度も訪れたいと思わせてくれるのも、写真の楽しみ方の一つに思えます。

〇筆者 / iris_7f(あいりす)
ギリギリ都内在住。普段は千葉県を中心に仕事や色んな活動をしてます。
メインは神社仏閣、そのほか自然や街の日常風景などいろいろ撮ります。
noteは基本的に週1回更新中。
【他の記事はこちら】

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?