【Fun with HR】HRをHackするMasaのnote

UC Berkeley BHGAP program修了/MIT Sloan "…

【Fun with HR】HRをHackするMasaのnote

UC Berkeley BHGAP program修了/MIT Sloan "AI in Business"修了/HR方向け個別アドバイザリー/お仕事のご依頼はこちらからどうぞ! www.linkedin.com/in/masamitsu-matsuzawa-funwithhr

マガジン

  • 採用・面接官のためのアカデミックマガジン

    採用・面接官のためのアカデミックマガジンです。日常に使えるエビデンスや理論をご紹介します。

  • HRのための勉強ノート

    自分自身がHRの領域において現在勉強していること、経験したことを振り返りながら、自分なりにまとめて書いていきたいと思います。また、HR界隈の方々がこの場をきっかけにつながったり、相互的に発展し合うようなきっかけとなれればと思っています。頂戴したサポートは、様々な形で社会に還元していきたいと思います。 個人的なお仕事のご依頼はLinkedinでお願いいたします! https://www.linkedin.com/feed/

  • 戦略的採用の教科書

    採用責任者の方のためのマガジンです

  • HRのための「AI」を勉強するノート

    RPO(Robotics Process Organization)など、作業の自動化はHRにとってもAIに関する情報を、出来る限りわかりやすく書いています。 このマガジンでは、 ・AIの概念 ・AIの技術 ・HRの視点から見たAI(採用with AI、育成with AI、評価with AI、報酬with AI) などなどを書いていきます。 有料化にする理由は、拡散を目的にせず、新しい技術に対してワクワク感やドキドキ感を持って頂ける方に読んで頂きたいからです。 頂戴した支援を基に、新たな情報を収集し、日本のHRが先端技術に送れないような情報提供が出来ればと思います。

  • HR Global NOW!

    世界中のHRで起こっている「今」をお届け!

記事一覧

固定された記事

UC Berkeley Business Schoolからの手紙①(日本のHRをもっと面白く)

自己紹介神奈川県出身1986年生まれ。青山学院大学卒業後、2009年 (株)トライアンフへ入社。2017年までに執行役員として組織ソリューション本部、広報マーケティンググルー…

「戦略的採用のための教科書(Day④要員計画の立て方)」

なぜ書くかEvery Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関する歴史、取組み、事例など”日…

0〜
割引あり

落ちこぼれが30を超えてアメリカに留学して、起業する物語⑧(起業4期目終了。5期目も頑張ろう。)

なぜ書くか。2023年3月3日、モンゴルへ。自分自身のリーダーとしての価値観を探す旅。 自分自身がやりたい事、応援したい人、届けたいもの、を自分自身の原体験から、原体…

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

【期間限定】HRTech2023セミナーアーカイブ・グローバルHRトレンドレポート無料公開

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「戦略的採用のための教科書(Day③採用責任者が1カ月目に行う事)」

なぜ書くかEvery Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関する歴史、取組み、事例など”日…

0〜
割引あり

「戦略的採用のための教科書(Day②採用責任者としての心構え)」

なぜ書くかEvery Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関する歴史、取組み、事例など”日…

0〜
割引あり

「戦略的採用のための教科書(Day①戦略的採用とは)」

なぜ書くかEvery Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関する歴史、取組み、事例など”日…

グローバルトレンド⑤Talent MarketPlace(タレント・マーケットプレイス)とは&代表サービスご紹介

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている…

300〜
割引あり

グローバルトレンド④Talent Intelligence(タレント・インテリジェンス)とは&代表サービスご紹介

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている…

300〜
割引あり

グローバルトレンド③完全版:Skill Based Organization(スキルベース・オーガニゼーション)&アジァイル・オーガニゼーション

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められてい…

300〜
割引あり

グローバルトレンド②これからのHR 「変わる職場と働きがい(ミレニアル世代とHR)」 from SHRM Annual Conference in Las Vegas…

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている…

グローバルトレンド①これからのHR 「多様性、公平性、包括性(DEI):現在と将来への取り組み」 from SHRM Annual Conference i…

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている…

2050年の日本:多様性とイノベーションに向けた挑戦とチャンス

なぜ書くかDiversity&Inclusion(ダイバーシティ・インクルージョン ※以下D&I)というコンセプトがビジネスの世界において重要になる中、日本に住む約1億人には細心の取…

落ちこぼれが30を超えてアメリカに留学して、起業する物語⑦(Who am I)

Leadership Journey in Mongolia2023年3月3日モンゴルへ。3泊4日を通じて、自らのリーダーシップを探しに行く旅。 わかっているようで全くわかっていない過去の自分自身を…

HR豆知識Vol.29 Quiet Quitting(静かなる退職) とは何か?

※本ブログは、Cristina G Banksご本人の許可を得て、Every社が独自に翻訳したものです。 なぜ書くか様々な情報が飛び交う現代において重要になる中、日本に住む約1億人に…

Vol8.正しい選考のための3つのポイント

なぜ書くか様々な情報が飛び交う現代において重要になる中、日本に住む約1億人にはグローバルでの最新の取り組みやトレンドを学ぶ機会が多くありません。Every Inc.では「H…

UC Berkeley Business Schoolからの手紙①(日本のHRをもっと面白く)

UC Berkeley Business Schoolからの手紙①(日本のHRをもっと面白く)

自己紹介神奈川県出身1986年生まれ。青山学院大学卒業後、2009年 (株)トライアンフへ入社。2017年までに執行役員として組織ソリューション本部、広報マーケティンググループ、自社採用責任者を兼務。2018年8月よりHaas School of Business, UC Berkeleyがプログラム提供するBerkeley Haas Global Access ProgramにJoinし2019

もっとみる
「戦略的採用のための教科書(Day④要員計画の立て方)」

「戦略的採用のための教科書(Day④要員計画の立て方)」

なぜ書くかEvery Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関する歴史、取組み、事例など”日本なら”ではなく、”グローバルスタンダード”な情報を提供しています。

このマガジンでは多くの企業が抱えている、採用活動に関する課題に焦点を当ててみたいと思います。

弊社では、採用コンサルティングサービスとして多くの企業様の

もっとみる
落ちこぼれが30を超えてアメリカに留学して、起業する物語⑧(起業4期目終了。5期目も頑張ろう。)

落ちこぼれが30を超えてアメリカに留学して、起業する物語⑧(起業4期目終了。5期目も頑張ろう。)

なぜ書くか。2023年3月3日、モンゴルへ。自分自身のリーダーとしての価値観を探す旅。

自分自身がやりたい事、応援したい人、届けたいもの、を自分自身の原体験から、原体験から生まれた価値観から、そして熱量を持って行えることから取捨選択していった。

振り返ってみると当時の自分はインポスター症候群(詐欺師症候群)のような状況だったし、自分が行なっていることは本当は単なる自己満足で、サービスを買ってく

もっとみる
「戦略的採用のための教科書(Day③採用責任者が1カ月目に行う事)」

「戦略的採用のための教科書(Day③採用責任者が1カ月目に行う事)」

なぜ書くかEvery Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関する歴史、取組み、事例など”日本なら”ではなく、”グローバルスタンダード”な情報を提供しています。

このマガジンでは多くの企業が抱えている、採用活動に関する課題に焦点を当ててみたいと思います。

弊社では、採用コンサルティングサービスとして多くの企業様の

もっとみる
「戦略的採用のための教科書(Day②採用責任者としての心構え)」

「戦略的採用のための教科書(Day②採用責任者としての心構え)」

なぜ書くかEvery Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関する歴史、取組み、事例など”日本なら”ではなく、”グローバルスタンダード”な情報を提供しています。

このマガジンでは多くの企業が抱えている、採用活動に関する課題に焦点を当ててみたいと思います。

弊社では、採用コンサルティングサービスとして多くの企業様の

もっとみる
「戦略的採用のための教科書(Day①戦略的採用とは)」

「戦略的採用のための教科書(Day①戦略的採用とは)」

なぜ書くかEvery Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関する歴史、取組み、事例など”日本なら”ではなく、”グローバルスタンダード”な情報を提供しています。

このマガジンでは多くの企業が抱えている、採用活動に関する課題に焦点を当ててみたいと思います。

弊社では、採用コンサルティングサービスとして多くの企業様の

もっとみる
グローバルトレンド⑤Talent MarketPlace(タレント・マーケットプレイス)とは&代表サービスご紹介

グローバルトレンド⑤Talent MarketPlace(タレント・マーケットプレイス)とは&代表サービスご紹介

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている時代になりました。つまり、世界的な動向を知ることが私たちの日常にさらに重要になってきてる時代です。
一方で、英語圏の最新情報には、言語的な壁・背景理解の不足など、日本語でのトレンド習得には多くの障壁があると思います。

そこで、Ever

もっとみる
グローバルトレンド④Talent Intelligence(タレント・インテリジェンス)とは&代表サービスご紹介

グローバルトレンド④Talent Intelligence(タレント・インテリジェンス)とは&代表サービスご紹介

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている時代になりました。つまり、世界的な動向を知ることが私たちの日常にさらに重要になってきてる時代です。
一方で、英語圏の最新情報には、言語的な壁・背景理解の不足など、日本語でのトレンド習得には多くの障壁があると思います。

そこで、Ever

もっとみる
グローバルトレンド③完全版:Skill Based Organization(スキルベース・オーガニゼーション)&アジァイル・オーガニゼーション

グローバルトレンド③完全版:Skill Based Organization(スキルベース・オーガニゼーション)&アジァイル・オーガニゼーション



なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている時代になりました。つまり、世界的な動向を知ることが私たちの日常にさらに重要になってきてる時代です。

一方で、英語圏の最新情報には、言語的な壁・背景理解の不足など、日本語でのトレンド習得には多くの障壁があると思います。

そこで、E

もっとみる
グローバルトレンド②これからのHR 「変わる職場と働きがい(ミレニアル世代とHR)」 from SHRM Annual Conference in Las Vegas 2023

グローバルトレンド②これからのHR 「変わる職場と働きがい(ミレニアル世代とHR)」 from SHRM Annual Conference in Las Vegas 2023

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている時代になりました。つまり、世界的な動向を知ることが私たちの日常にさらに重要になってきてる時代です。

Every Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関

もっとみる
グローバルトレンド①これからのHR 「多様性、公平性、包括性(DEI):現在と将来への取り組み」 from SHRM Annual Conference in Las Vegas 2023

グローバルトレンド①これからのHR 「多様性、公平性、包括性(DEI):現在と将来への取り組み」 from SHRM Annual Conference in Las Vegas 2023

なぜ書くか世界経済はVUCAと呼ばれ、安定性を欠き、テクノロジーは進化を続け、グローバル化は進み、労働者世代は移り変わっている中、日本にも多くの変化が求められている時代になりました。つまり、世界的な動向を知ることが私たちの日常にさらに重要になってきてる時代です。

Every Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からHRに関

もっとみる
2050年の日本:多様性とイノベーションに向けた挑戦とチャンス

2050年の日本:多様性とイノベーションに向けた挑戦とチャンス

なぜ書くかDiversity&Inclusion(ダイバーシティ・インクルージョン ※以下D&I)というコンセプトがビジネスの世界において重要になる中、日本に住む約1億人には細心の取り組みやトレンドを学ぶ機会が多くありません。Every Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からD&Iに関する歴史、取組み、事例など”日本なら”

もっとみる
落ちこぼれが30を超えてアメリカに留学して、起業する物語⑦(Who am I)

落ちこぼれが30を超えてアメリカに留学して、起業する物語⑦(Who am I)

Leadership Journey in Mongolia2023年3月3日モンゴルへ。3泊4日を通じて、自らのリーダーシップを探しに行く旅。

わかっているようで全くわかっていない過去の自分自身を、発信しているようで発信していない未来の自分を、素晴らしいコーチ陣と共に汗をかく仲間で考える。

「モンゴル、どんな感じなのよ?」簡単にモンゴルの中でもどこにいったのか?という点を写真でご紹介。飛行機

もっとみる
HR豆知識Vol.29 Quiet Quitting(静かなる退職) とは何か?

HR豆知識Vol.29 Quiet Quitting(静かなる退職) とは何か?

※本ブログは、Cristina G Banksご本人の許可を得て、Every社が独自に翻訳したものです。

なぜ書くか様々な情報が飛び交う現代において重要になる中、日本に住む約1億人にはグローバルでの最新の取り組みやトレンドを学ぶ機会が多くありません。Every Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献からD&Iに関する歴史、取

もっとみる
Vol8.正しい選考のための3つのポイント

Vol8.正しい選考のための3つのポイント

なぜ書くか様々な情報が飛び交う現代において重要になる中、日本に住む約1億人にはグローバルでの最新の取り組みやトレンドを学ぶ機会が多くありません。Every Inc.では「HRからパフォーマンスとワクワクを」というビジョンを掲げ、グローバルな取組みやアカデミックな文献から面接に関する歴史、取組み、事例など”日本なら”ではなく、”グローバルスタンダード”な情報を提供しています。

正しい選考のための3

もっとみる