習慣アンチエイジング(小顔体操、プロテイン)

私が普段アンチエイジングに対して行っている習慣について解説しようと思う(なにを?どのように?どれくらいの頻度で?など)
多分世の中の淑女達は当たり前のようにやってることばかりで常識かもしれない。だが世の中の意識が低い男子達はまだアンチエイジングに興味がない方が多いと思う。だからアンチエイジング系美男子の1人としてアンチエイジングの素晴らしさ、大切さ、有意義さなどを伝えていければと思う。

それでは本題に入っていきましょう!

前回の記事までで①〜⑯まで解説したので今日は⑰から書いていこうと思う。
①〜③について

④〜⑥について

⑦について

⑧〜⑨について

⑩〜⑪について

⑫〜⑬について

⑭〜⑮について

⑯について

⑰小顔体操(毎朝通勤時)
【小顔体操の効果】
◯顔がスッキリする
◯小顔になる
らしい。小顔 体操   でYouTubeで調べると色々出てきます!

【小顔体操の感想】
小顔体操をやり始めたきっかけはブルドッグ顔になりたくないから。子供の頃はあんなに笑っていたのに大人になって気がつけば笑う数は減った。減ったことで口が常にへの字になっている時間が増えた。への字の口をしていると不機嫌そうに見える上にほうれい線が浮き上がり老けて見える。ということを考えると1日に一回は顔の運動をしたほうがいいかなと思って始めてみた。
やり方としては家から駅までの徒歩10分で顔の体操をするというものだ。やっている動作は2つ。口を窄める系と頬の裏を舌でベロベロやるやつだ。時間とかは決めていないので次の横断歩道を渡るまでやっていたりする。もちろん早朝の街中はほとんど人がいないし、マスクもしているので私が顔の体操をしていることは誰も気づいていない。始めてからまだ数ヶ月なので効果は感じていないし、そもそも始める前に自分がどんな顔しているかも知らないので効果を確かめる術がない。

⑱プロテインを飲む(毎朝一回)
【プロテインの効果】
プロテインの効果など広まりすぎていてここで話すまでもない

【プロテインの感想】
そもそも私はアンチエイジング目的でプロテインを飲んでいない。ランニングついでに筋トレをしているからその効果を早めるために飲み始めた。結果としてアンチエイジングに効果あったというだけだ。
プロテインはいつも珈琲牛乳に溶かして飲んでいる。ものにもよるがプロテインに入っている砂糖(メイラード反応)は体を糖化してしまうためアンチエイジングには向いていないだろう。「糖化 アンチエイジング」で検索するとたくさんヒットするので記事を見てみると良い。またプロテイン以外の糖ももちろん良くないのでジュースとかは控えた方が良い。
プロテインに含まれている人工甘味料も似たようなものだ。人工甘味料は腸内細菌を殺すと聞いたことがある。せっかく、ヨーグルトや納豆、食物繊維、ヤクルトなどで腸内環境を整えても人工甘味料で殺してしまっては意味がない。いろいろな説があるので自分で調べてみると良いだろう。
これらのことから私は砂糖不使用、人工甘味料不使用のプロテインを使っている。
ちなみに珈琲牛乳の珈琲には少し砂糖が入っているので脱糖分はまだ難しい。




今日も読んでいただきありがとうございました!
私が書いた記事によって、少しでもあなたに良い影響を与えられたら幸いです。もしその影響に価値があり、寄付しても良いよという方いれば、寄付していただけると嬉しいです。目標は2023年12月31日までに私の全ての記事を通して100えんです😊
↓有料ゾーンには寄付していただいた方への感謝の言葉が記載されています。

ここから先は

250字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?