マガジンのカバー画像

【雑記】 つれづれなるまま

180
個人的なメモや雑感です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【2024年5月】note・𝕏・Instagramの運用データまとめ

みなさん、こんにちは。 ホヴィンチの 2024年5月度「運用データ」を公開します。 noteは「フ…

「食器洗い」って実はクリエイティブな時間だった

朝ごはんの片付け時、いつもどおりに食器洗いをする。 スポンジに洗剤をつけ、お皿を一枚ずつ…

「月間の運用データ」一覧ページです

*本記事は、毎月更新する「一覧用」の記事となります。 (運用データの公開をはじめたばかり…

900記事を突破!サイトマップで自分のnoteの地図をつくってみた

noteへの投稿を始めて、 気がつけば900日を超えていました。 毎日コツコツと書き続けていると…

【厳選】ホヴィンチnoteの歩き方をご案内します。アウトプットし続けるコツなど

*本記事は、サイトマップ用の記事です。(2024.05.23更新) みなさん、こんにちは! いつも…

【2024年4月】note・𝕏 の運用データまとめ

ホヴィンチの 2024年4月度「運用データ」を公開します。 noteは「フォロワー数」と「全体ビュ…

KDP登録してつまづいた点:Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング

書いたものをKindle本としてまとめたいと思い、事前準備としてKindleの「ダイレクト・パブリッシング」に登録してみました。 じつは、「ガムロード」というサービスも気になっているのですが、まずはいつも利用しているKindleから取り組んでみることに。 いろいろと調べながらやったので、けっきょく1時間ぐらいかかりました。 今回は、KDP登録して「つまづいたポイント」をザックリ紹介したいと思います。 そもそも、Kindle ダイレクト・パブリッシングってなに?自分でつ

【2024年3月】note・𝕏 の運用データまとめ

クリエイターはとにかくネットで発信!というのは頭ではなんとなくわかっているものの、じっさ…

ぼく、ユーザー名 難民です

ユーザー名を決めるのってむずかしいですよね。 ぼくは、大好きなものを起点に作りました。 …

プログラマーの三大美徳である「短気」が分かりづらいから調べてみた

みなさま、こんにちは。 突然ですが、「プログラマーの三大美徳」というものをご存じでしょう…

データジャーナリズムとは?

最近気になっている言葉が、「データジャーナリズム」。 インターネットが発達して、ぼくたち…

子どもは、つくらない

少子高齢化がすすむ日本。 経済成長もないので給料もあがらず、ささえあいのコミュニティーも…

結婚記念日に、仏花をおくってもいいじゃない

こんにちは、ホ・ヴィンチです。 今日は、ぼくが体験した結婚記念日のエピソードを紹介したい…

『ゴジラ-1.0』の「-1.0」は、なぜ「-1」じゃダメなのか?

みなさん、こんにちは。 いまさら感はありますが、『ゴジラ-1.0』を観てきました。 一言でいうと、衝撃です。 この映画は、ぼくが観たなかで最高傑作と言っても過言ではない作品になりました。 ゴジラの造形や音楽のすばらしさなど、語りたいところはたくさんありますが、今回はそもそもタイトルにある「-1.0」とは一体何なのか、考えていきたいと思います。 事前の情報舞台は敗戦したすぐあとの日本。 敗戦したことで「0」になりました。 (倒壊した建物といった物理的なものや、ひと