マガジンのカバー画像

読書記録

777
運営しているクリエイター

記事一覧

贋品 浅沢英2024年徳間書店№798

贋品 浅沢英2024年徳間書店№798

本物より「本物」な贋作をつくれ!
第5回大藪春彦新人賞作家
渾身のデビュー作 

私は絵画や油絵の知識がない。
あればもっと楽しめると思います。

ピカソの贋作を48億円で売る。
こういうことは3Dプリンター、AIの進化で
どんどん精度が進んでいきますね。
もちろん、判定の技術も進む。
いたちごっこ状態ですね。

48億円を手にするか、もしくは死か。
仲間内でも誰が味方で
誰が裏切り者なのか。

もっとみる
赤い星々は沈まない 月吹文香2024年新潮社№797

赤い星々は沈まない 月吹文香2024年新潮社№797

「生きる心」と書いて「性」
「R-18文学賞」大賞受賞作!からだの奥底に、燃える星を抱えた女たち。
10代から80代の女性の性のもやもやを小説化。
いつの時代も変わらぬ悩みなのかもしれない。

5編の短編小説
「赤い星々は沈まない」
「ローズとカサブランカ」
「soir rouge」
「カラーレス」
「肉桂のあと味」
最後の「肉桂のあと味」が
一番好き(*^ω^*)
最後までキヌ子さん
いい味出し

もっとみる
対決 月村了衛2024年光文社№796

対決 月村了衛2024年光文社№796

新聞記者 vs. 医大理事。
一歩もひかぬ、二人の女。
思いは同じ――後に続く女性のために。
だからこそ、互いの人生を懸けて激突する。

新聞記者:菊乃 vs. 医大理事:晴海
二人の女性の心理戦。
初対面の二人だが、
男性優位の職場で、
女性蔑視の社会を生き抜いてきて、
そして、後世の女性たちに
そんなシステムを残したくない
という思いでは同じ。
私立医大では
もしかして女子の点数を
意図的に下

もっとみる
最高の死に方 近藤誠2021年宝島社新書№795

最高の死に方 近藤誠2021年宝島社新書№795

最高の死に方=最高の生き方では、最高の死に方とは。
近藤先生が、自らも実践する心得は

①死ぬほどの苦痛がない限り
医者とクスリに近づかない。
②できる限り検査を受けない。
③がんになっても治療しない。
④親身な在宅緩和ケア医を見つけて
苦痛をうまく抑えて、最期まで家で過ごす。
⑤「延命治療お断り」の
リビングウィルを書いておく。

本書に登場する最高のお手本は
ベストセラー『大往生したけりゃ医療

もっとみる
健康で長生きできれば思うツボ -足ツボ健康法-和泉修2007年青心社№794

健康で長生きできれば思うツボ -足ツボ健康法-和泉修2007年青心社№794

炭水化物抜きダイエットする人が多いけど、
それで健康を損なっていないですか?
日本人は太古より穀物を食べて生きて来た。

https://amzn.to/3VenCnD

『白米:おかず=7:3』
この比率で食べてください。

そしておかずは大根・カブ・白菜などの白い野菜。
緑黄色野菜は栄養過多になる。
タンパク質は取り過ぎなので控える。

この足つぼ健康法をする人が、
周囲で数人いるので、
興味

もっとみる
金色機械 恒川光太郎2016年文藝春秋№793

金色機械 恒川光太郎2016年文藝春秋№793

まったく新しい時代ファンタジー長篇誕生!
日本推理作家協会賞受賞作品
人間の善悪に迫る、著者の新境地。

https://amzn.to/3UGOPxE

200年以上生きている、金色様という
不死身で不思議な存在を中心に、
ひとつの世界が出来上がり、滅びゆくまでの物語。
金色様は何者なのか?
全身金色、目は緑に光る。
時々「ピコリ」「コピッ」と電子音がなる。
一度見聞したものはデータとして蓄積さ

もっとみる
終活シェアハウス 御木本あかり2024年小学館№792

終活シェアハウス 御木本あかり2024年小学館№792

私たち、まだまだ人生諦めませんから!68歳のマダムたち。
幼馴染4人の共同生活。
子ども達との問題、再就職どうする?
まだまだ輝いているし、恋もするよね。
そして次々に描かれる美味しそうなお料理の数々。
そこに庶務係バイトで入った大学生の翔太。
彼の目から描く物語。

紆余曲折あって、150㎡のシェアハウスを
立ち退かねばならない危機に!

マダムの終活と、翔太の就活。
どちらもうまくいくのか?

もっとみる
エネルギーマイスターの絶対法則 山富浩司2024年ナチュラルスピリット№791

エネルギーマイスターの絶対法則 山富浩司2024年ナチュラルスピリット№791

あなたの奥には赤ちゃん時代の
とてもつないエネルギーがある。
その状態に戻るだけでいい。
あなたは宇宙一、素晴らしい存在。
あなたは、もっと幸せになっていい!

2024年~2025年、人類史上経験したことのないような
”超大転換期”がやってくる!
超激動の時代に必要な”揺るぎない自分”を持つには
自分自身のプラスのエネルギー量を高めること。

本書でメソッド初公開!

エネルギーが変われば、〝こ

もっとみる
わたしは13歳今日、売られる。 -ネパール・性産業の闇から助けを求める少女たち-長谷川まり子2024年合同出版№790

わたしは13歳今日、売られる。 -ネパール・性産業の闇から助けを求める少女たち-長谷川まり子2024年合同出版№790

年間7000人の少女が、ネパールから
インドの性産業に売られる。
被害者の多くは14~18歳の未成年。
心も体も蹂躙される彼女たちを救うために、
私たちに出来ることは何か?

https://amzn.to/44HeVVL

にこやかに近づいてくる仲介人に、
都会でいい仕事あるとよと言われ、着いていく。
村の大人たちも世間知らず。
神隠しにあったと諦めるか、
誘拐だと思っても警察に届ける知恵がない

もっとみる
社会を変える学校、学校を帰る社会 工藤勇一/植松努2024年時事通信社№789

社会を変える学校、学校を帰る社会 工藤勇一/植松努2024年時事通信社№789

常識を覆し、子ども第一で麹町中学校を改革。
現在は横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一さん。
「だったらこうしてみれば」TED×Talksの動画は
781万回再生を誇る植松電機の植松努さん。
Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo (youtube.com)
他と違う仕事の結果で世界から注目される企業に成長。
この二人が「ミライの学校と社会」を描く

もっとみる
家族解散まで千キロメートル 浅倉秋成2024年KADOKAWA№788

家族解散まで千キロメートル 浅倉秋成2024年KADOKAWA№788

■『家族』と『常識』
家族は団結するべき、家族は仲良くするべき、
家族の中に苦しそうなメンバーがいたといても、
少しくらい苦しそうな人がいるほうが一派な気がする。
なぜならそれが、『常識』だから。

前作があまりにも面白かったので、
期待して読んだら、
ちょっと読むのがしんどかった。
最後の方でやっと少し盛り返し。
家族の『常識』というものに囚われて、
苦しんでいる人は少なくないと思います。
自分

もっとみる
シン・スタンダード -日本人が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから-谷口たかひさ2024年サンマーク出版№787

シン・スタンダード -日本人が生きづらいのは、日本の常識しか知らないから-谷口たかひさ2024年サンマーク出版№787

世界の価値観を知ることで選択肢が広がる
⇒人生が豊かになる!
 生きやすくなる♪著者の谷口さんに初めて会ったのは6年ほど前。
そこからずっとフォローし、発信を受け取ってきた。
待望の出版!
あの、ひすいこたろうさんが動画で
本書を宣伝していましたね✨
凄いことです👏

今の日本社会に生きづらさを感じている
全ての人に読んで欲しい。
その原因が日本の常識しか知らないことだと思うから。

私が特に大

もっとみる
コロナワクチンその不都合な真実 -世界的権威が明かすmRNAワクチンの重大リスク-アレクサンドラ・アンリオン=コード2023年詩想社№786

コロナワクチンその不都合な真実 -世界的権威が明かすmRNAワクチンの重大リスク-アレクサンドラ・アンリオン=コード2023年詩想社№786

定期的に接種するか否か。
この本を読んでから決めても遅くはない。
著者は英・仏の二重国籍を持つ遺伝学者。
フランスでたちまち16万部のベストセラー!
日本で2023年12月25日初版。
2024年2月19日第3刷発行なので日本でも注目されている。

mRNAワクチンはありえないほど
早く開発された。
実際世に出てきた時点で治験中。
だから『特例承認』
それにも関わらず多くの人が接種した。
が、感染

もっとみる
パンダを飼ったらいくらかかる? -妄想お金ガイド-北澤功2023年日経ナショナルジオグラフィック№785

パンダを飼ったらいくらかかる? -妄想お金ガイド-北澤功2023年日経ナショナルジオグラフィック№785

動物を家庭で飼育するのに、
いくら掛かるのか?

現実的にほとんどの動物が家庭での飼育は不可能。
あくまでも妄想の世界をお楽しみください。
32種類の動物。

アザラシ/アライグマ/アルパカ/イルカ/ウミガメ/ウマ/オオカミ/カバ/カピバラ/カンガルー/キリン/クマ/クラゲ/コアラ/サイ/サメ/ジャイアントパンダ/シャチ/ゾウ/ダチョウ/チーター/チンパンジー/ペンギン/マイワシ/モモンガ/ライオ

もっとみる