マガジン

  • SynthesizerV表現調整テクニック講座

    SynthesizerV表現調整テクニック講座です。

最近の記事

SynthesizerV表現調整テクニック講座 音素編 #05 子音

こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※音素編は基本的に日本語特化です。 #05 子音子音とは主に何らかの方法で通気を阻害することで発せられる音です。歌唱中の発音時間で占める割合は少ないながらも言葉を認識するためには必須の音素です。そして子音の発音の特徴を応用することで、言葉の認識を超えて様々な歌い方を表現することができます。 子音の発音タイ

    • SynthesizerV表現調整テクニック講座 音素編 #04 母音

      こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※音素編は基本的に日本語特化です。 #04 母音母音は口の形状や舌の位置で区別される音です。主音素のみで構成されるノートではノートの置かれた時間中に発音され続ける持続音です。それ故に母音は歌唱における発音時間の大部分を占める音となります。 また、英語、標準中国語などの音素一覧や母音四辺形を見ても分かる通り

      • SynthV調声解説 「綾を撮る」

        調声晒し投稿祭で公開した動画の解説です。 といっても全部解説するとキリがないので冒頭の1フレーズ……のさらに冒頭の「そらに」の部分と+αで解説します。 音素表記方法と一部独自に使用している用語については以下の記事を参照してください。 音素編 #01 SynthVの音素 音素編 #03 主音素・装飾音素 調声の方針調声において最初に決めるべきはどのように歌ってほしいかという方針です。当然ながらこの曲でもその方針を立てた上で調声を行っています。 今回の方針を簡潔に言い表す

        • SynthesizerV表現調整テクニック講座 音素編 #02 発音方法

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※音素編は基本的に日本語特化です。 音素編 #02 発音方法音素調整は調整における下書きである、と音素編#01で解説しました。しかし、音素にこだわって調整するにはそれぞれの発音について知らなければなりません。 SynthVの音素のページには母音・子音の他、破裂音・摩擦音などの表記があります。音素ごとの調整

        SynthesizerV表現調整テクニック講座 音素編 #05 子音

        マガジン

        • SynthesizerV表現調整テクニック講座
          20本

        記事

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 音素編 #03 主音素・装飾音素

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※音素編は基本的に日本語特化です。 #03 主音素・装飾音素いきなりSynthVに存在しないしそもそも聞いたこともない用語がタイトルになっています。それもそのはずで、この記事で定義する用語はこの講座の説明のために勝手に定義した言葉です。 今後この用語が指す概念は重要になりますので、講座内での定義をまずは解

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 音素編 #03 主音素・装飾音素

          しおばな祭新譜「綾を撮る」のあれこれ

          こんにちは、氷笠家屋の十竜です。 今回は先日行われたTOKYO6オンリーイベント「しおばな祭」での新譜「綾を撮る」のいろんな話をしていきたいと思います。いろんな話です。 そして東6アドカレ2023 21日目の記事です。 企画という名の旅行記「しおばな祭新譜どうしよっかな」 「せや、どっか旅行させよ」 雑。 極めて雑。 しかし話の起こりはそんなもんです。旅行先で情報量の多い六花の写真を撮る千冬ちゃんが見たいんです。 というわけで小樽飛び出てどこかに旅行に行く話にしてど

          しおばな祭新譜「綾を撮る」のあれこれ

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 音素編 #01 SynthVの音素

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※音素編は基本的に日本語特化です。 音素編 #01 SynthVの音素SynthVに限らず音声合成ソフトに歌詞通りに歌ってもらうために音素というものが存在します。通常は意識せずともノートに歌詞を入力していけば自動で音素が割り当てられ、そのメロディと歌詞で歌ってくれます。 しかし、ただ入力するだけでは全ての

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 音素編 #01 SynthVの音素

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #05 ジェンダー/トーンシフト

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※本記事は日本語を使用しています。英語・中国語でも応用可能ですが、解釈が大き変わる場合もあるのでご注意ください 表現調整編 #05 ジェンダー/トーンシフトジェンダーとトーンシフトは、普通に調声していてもあまり目がいかない、そもそも使い道がわからない、効果がイマイチわからない、といった部類に入るかと思います

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #05 ジェンダー/トーンシフト

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #04 有声/無声音

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※本記事は日本語を使用しています。英語・中国語でも応用可能ですが、解釈が大き変わる場合もあるのでご注意ください 表現調整編 #04 有声/無声音有声/無声音は、テンション・ブレスに比べると使用頻度は下がるものの、箇所表現の向上においてはとても重要なパラメータとなります。 有声/無声音を上下するとかすれるよ

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #04 有声/無声音

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #03 ブレス - 息づかいを調整する

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※本記事は日本語を使用しています。英語・中国語でも応用可能ですが、解釈が大き変わる場合もあるのでご注意ください 手動ピッチ調整編 #03 ブレス - 息づかいを調整する表現調整において、おそらくテンションに次いで調整されるであろうパラメータが「ブレス」です。 パラメータウインドウでブレスを開くと、上部は「

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #03 ブレス - 息づかいを調整する

          SynthV調声依頼について

          概要SynthesizerVでの高品質な調声を行います。 音声学を活用した音素調整、音素・ノート単位での表現調整等を行うことで自動調整のみでは出せない深い歌唱表現を実現します。 参考 その他の楽曲 https://www.nicovideo.jp/user/12392313/mylist/66748233 受付状況 現在依頼受付中です。 ご依頼にあたってSynthVの調声依頼をしていただくにあたり、以下を参考に依頼内容をご連絡ください。 楽曲の詳細 楽曲のイメ

          SynthV調声依頼について

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #02 テンション - 声の減り張りを調整する

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※本記事は日本語を使用しています。英語・中国語でも応用可能ですが、解釈が大き変わる場合もあるのでご注意ください 表現調整編 #02 テンション - 声の減り張りを調整する表現を調整する際にまず目をつけるのは「テンション」のパラメータかと思います。実際、テンションは直接声の減り張りに作用し、歌声の表現付けをす

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #02 テンション - 声の減り張りを調整する

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #01 表現調整の目的と基礎

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※本記事は日本語を使用しています。英語・中国語でも応用可能ですが、解釈が大き変わる場合もあるのでご注意ください 表現調整編 #01 表現調整の目的と基礎曲を聴いたときに、歌が上手い、感情がこもっている、また逆に素朴、無機質といったような様々な感覚を得られます。しかしこれらはピッチ変化だけで表現しきれるもので

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 表現調整編 #01 表現調整の目的と基礎

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 手動ピッチ調整編 #05 自動ピッチ調整を再現する

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※本記事は日本語を使用しています。英語・中国語でも応用可能ですが、解釈が大き変わる場合もあるのでご注意ください 手動ピッチ調整編 #05 自動ピッチ調整の再現ここまで手動でピッチを調整する方法を解説してきましたが、これらは何かしらの歌唱技術をベースに調整するといったものでした。しかし、細かな部分では歌い方の

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 手動ピッチ調整編 #05 自動ピッチ調整を再現する

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 手動ピッチ調整編 #04 ビブラートの入りと終わり

          こんにちは。SynthV音屋の十竜です。 この講座はなんぞや、という方はまずは導入編を読むことをおすすめします。 SynthesizerV表現調整テクニック講座 導入編 ※本記事は日本語を使用しています。英語・中国語でも応用可能ですが、解釈が大き変わる場合もあるのでご注意ください 手動ピッチ調整編 #04 ビブラートの入りと終わりビブラート深さと速さについて解説しましたが、当然ながら発音中に突然ビブラートが始まるわけではありません。短い時間でも少しづつ深くしていき、終わりで

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 手動ピッチ調整編 #04 ビブラートの入りと終わり

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 目次

          SynthesizerV表現調整テクニック講座の目次です。 公開予定の記事も含みます。また、公開予定の記事は内容の調整によって変更になる場合があります。 記事の公開時期について月1回を目安に更新予定です。一度の更新で複数記事が追加される場合があります。 (2024/01から) 目次導入編 導入編 ノート調整編 #01 ノートの基礎 #02 ノートとピッチ - ノート間のピッチ変化 #03 ノートの位置と長さ 手動ピッチ調整編 #01 ピッチのパラメータと調整

          SynthesizerV表現調整テクニック講座 目次