でんしゅう🌏占い鑑定とコーチングの相乗効果で、開運へと伴走します。

🌏南米在住17年。20代で単身移住した人種のるつぼ🇧🇷ブラジルで新聞、ラジオ、テレビなど…

でんしゅう🌏占い鑑定とコーチングの相乗効果で、開運へと伴走します。

🌏南米在住17年。20代で単身移住した人種のるつぼ🇧🇷ブラジルで新聞、ラジオ、テレビなど、複数のメディアの記者として、多様な民族・世界と触れ合った実体験がきっかけで、ひとの数奇な運命に興味をもち、帰国後は占い師に転身。https://hikoden.biz/

マガジン

最近の記事

一生懸命努力すればするほど、運は味方する

   ゲーリー・プレーヤー ゲーリー・プレイヤーは、ゴルフの4大メジャー大会(マスターズ、全英オープン、全米オープン、全米プロゴルフ選手権)でそれぞれ最低1回は優勝し、それを達成した初めてのゴルファーの1人です。 彼は特にマスターズで3度の優勝を果たしており、その中で1961年には史上初のグランドスラム(ゴルフの4大メジャー大会を同じ年に制覇すること)を達成しました。 ゲーリー・プレイヤーは非常にフィジカルなプレースタイルで知られ、トレーニングやフィットネスへの取り組み

    • 消える文化の拠点

      文化の拠点とも言える「街の本屋」さんが、次々と姿を消しています。ネット通販や電子書籍におされて全国の書店数は、2023年3月現在で1万918店、10年前と比べて4600店も減少しています。(日本出版インフラセンター) 都心に出かけたときに、いつも立ち寄る地下商店街の書店も、シャッターを下ろしてしまいました。馴染みのお店のいくつかも空き店舗になっています。 その後を占拠した、ガチャ店の台頭が目立ちます。限定キャラクターやレアアイテムを求めて、インバウンド客が群がっています。

      • 事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。

        フリードリッヒ・ニーチェの「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」という言葉は、彼の哲学の中核的な考え方を示しています。 ニーチェは、現実や真理が客観的に固定されたものとして存在するという従来の哲学的見解を否定しました。彼は、人間が主観的な視点から世界を理解し、意味付けする存在として捉えました。 この言葉が生まれた背景には、ニーチェが広く受け入れられていた近代の合理主義や自然科学の絶対的な真理観に対する反発があります。 彼は、現実や真理が客観的に与え

        • ぶらり北摂探訪

          今年3月に延伸・開通したばかりの地下鉄御堂筋線の終着駅・「箕面萱野」を訪ねました。 北摂は40年ちかく棲みつづけた馴染みの土地で、懐かしいにおいに包まれました。 箕面萱野は、以前は牧歌的な街並みでしたが、新設の駅周辺は、大型の商業施設がひしめいています。 どこの地方都市でも見かける、00銀座のイメージが重なりました。一時期栄華を極めた千里ニュータウンの衰退を目撃してきただけに、人口減少のなかで、いつまでこの賑わいが維持できるのか心配になりました。 箕面大滝や3000種を

        マガジン

        • 占いの実践講座
          54本
        • 令和の「徒然草」
          90本
        • 旬の人の占いケーススタディ
          5本
        • 占いの場で知った悲喜こもごものお話
          3本
        • 「事実は小説より奇なり」
          6本

        記事

          小太鼓祭り

          春の土用が開けた今日は「立夏」、文字通り風かおる五月晴れにめぐまれました。 子どもの日でもありますが、総務省の発表によると15歳未満の子どもの数は、43年減少を続け今年4月1日時点で、1401万人。総人口の10人に1人しか、子どもを見かけない時代になりました。 「失われた30年」と伴走した数字に愕然とします。それでも今日は、氏神様の枚岡神社では、「小太鼓祭り」で賑わい、ふとん太鼓をかつぐ子どもたちのかけ声に元気をもらいました。 #立夏 #子どもの日 #失われた30年 #

          「地火明夷」(ちかめいい)

          易の六十四卦の中で「地火明夷」(ちかめいい)は、艱難や困難な状況を象徴します。 地が火に覆われ、光が消え、日没のような暗闇が広がります。この卦は、人生の中で罠に落ちたり、誤解が生じたりする時期を指し示しています。 「艱難」は、地に火が迫るような苦しい状況を表しており、「光が消える」は困難によって希望や明るさが失われることを意味します。 卦の名前にある「明夷」は明るさが失われ、闇夜が迫る様子を指し示しています。 また、「日没」は太陽が沈む状況を暗示し、困難が最も深刻な時

          ➋暦年齢より生命バイオリズム

          樹木が年輪を刻むように、人も年齢を重ねていきます。老衰と老成のちがいは、生きざまによって鮮明に現れます。 思わず居住まいを正した、テレビのドキュメンタリー番組を観ました。 元日草々に大地震に見舞われた能登の珠洲市仁江海岸で、「揚げ浜式」塩づくりを営む被災者を追ったドキュメントです。 主人公の山岸順一翁は88歳。国の重要無形文化財に指定された伝統の製塩法を伝承する「浜士」(はまじ)と呼ばれる職人です。二棟ある工場の一つは地震で傾き、海水を汲み取る海岸は、海底が隆起して100

          智者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。智者は動にして仁者は静。智者は楽しみ、仁者は寿(いのちながし)し。         

                 王弼(おうひつ) 王弼のこの言葉は、古代中国の思想や美徳観に根ざしたものです。古代中国では、儒教と道教が重要な思想的枠組みを提供しました。 儒教は仁、礼、信などの価値観を重視し、道徳的な生き方を導くものとして注目されました。一方、道教は自然との調和、無為自然の理念を強調し、内省と精神的な成長を追求するものでした。 王弼の言葉は、これらの思想を背景にしています。まず、「智者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」という一文は、智慧と仁愛の対比を表現しています。 水

          智者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。智者は動にして仁者は静。智者は楽しみ、仁者は寿(いのちながし)し。         

          いつかは訪ねたいと思いながら、未だ実現できていないのが、神話の時代へと続く熊野古道や、紀伊山地の霊場めぐりです。 世界遺産の宝庫・新宮市から、地酒の吟醸酒が届きました。先日、ルーマニア人の夫人を伴って鑑定にこられたご夫妻からのプレゼントです。 思わぬサプライズに感激です。

          いつかは訪ねたいと思いながら、未だ実現できていないのが、神話の時代へと続く熊野古道や、紀伊山地の霊場めぐりです。 世界遺産の宝庫・新宮市から、地酒の吟醸酒が届きました。先日、ルーマニア人の夫人を伴って鑑定にこられたご夫妻からのプレゼントです。 思わぬサプライズに感激です。

          「21 Lessos」

          ユヴァル・ノア・ハラリの著書『21 Lessons』(2019年11月刊)は、彼の前の著書である『サピエンス全史』や『ホモ・デウス』と同様に、人類の歴史や未来に関する洞察に満ちた本です。以下に、この本の概要と要点を教えてみましょう。 「21 Lessons」は、21のエッセイから成り立っています。各エッセイでは、ハラリは歴史、政治、科学、技術、人間の本質などについて深く考察し、読者に新たな視点を提供しています。 この本は、複雑な問題を掘り下げ、その背後にある原理やメカニズ

          若宮神社の水神祭

          昨日は枚岡神社の若宮神社の、水に感謝する「水神祭」が執り行われました。 若宮神社は令和4年に再建されましたが、御祭神は天忍雲根命。 参詣道に参拝者がひしめくなか、宮司に導かれ難解な「大祓詞」を読みあげました。 ー 高天原に神留坐す皇が親神漏岐神漏美命以ちて八百万神等を神集へに集賜ひ神議りに議賜ひて我が皇御孫命は豊葦原水穂国を安国と平けく知食せと事依奉りき。 ー 若宮神社は散策コースに組み込まれていますが、明日からは崇敬の念が一段と深まりそうです。 #枚岡神社 #若宮神

          運気アップの秘訣 

          宇宙の「宇」は空間、「宙」は時間をあらわします。時間を変えることはできませんが、空間を変えることは可能です。「動くことで気が生じる」原理から、方位学(九星気学)が生まれました。 方位学は、主に中国の伝統的な文化や風水に根ざしています。古代中国では、人々が自然との調和を追求し、方角や地形が生活に与える影響を重視していました。 これが方位学の基盤となりました。 日本でも平安時代の貴族たちが、「方忌み」「方違い」と称して、方位を大切にしていました。 方位学を尊重することで、

          謙虚な美徳(椿の花言葉) 散策コースの枚岡神社の梅林は、梅の歌花(うたげ)の後に、桜の競演も終えました。枚岡公園の林道には、白やピンク、朱色のツバキが咲き誇り、季節の移ろいを楽しむことができます。 自然環境に恵まれた幸せに感謝です。

          謙虚な美徳(椿の花言葉) 散策コースの枚岡神社の梅林は、梅の歌花(うたげ)の後に、桜の競演も終えました。枚岡公園の林道には、白やピンク、朱色のツバキが咲き誇り、季節の移ろいを楽しむことができます。 自然環境に恵まれた幸せに感謝です。

          小・中・高校の先生方のコミュニティ、「En〜cafe」と、フォーチュン創房とのコラボセミナーです。異質な世界との交流を求めている方々も、ぜひ、覗いてみてください。

          小・中・高校の先生方のコミュニティ、「En〜cafe」と、フォーチュン創房とのコラボセミナーです。異質な世界との交流を求めている方々も、ぜひ、覗いてみてください。

          生涯現役を貫くために

          introduction 最近、これまではあまり気に留めなかった著名人の訃報が、目につくようになりました。特に私と同年配の人たちが逝かれた報道に触れるたびに、人生には終わりがある当たり前のことを思い知らされます。 人の一生は、「重荷を背負って遠き道を行くがごとし、いそぐべからず」という、徳川家康の遺訓のとおり忍耐を強いられるものです。私が生まれたばかりの太平洋戦争まで、日本人の平均寿命は男女とも50歳未満でした。 70歳を超えたのは1986年ですが、今では9万2千人以上

          心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。

          ウィリアム・ジェームズのこの言葉は、心理学や哲学の分野において、個人の変容や成長について深く考える上で重要な指針となっています。 まず、心が変われば行動が変わるという部分では、人間の行動は心理的なプロセスに基づいており、心の状態が行動に反映されるという考え方が示されています。 たとえば、ポジティブな考え方や感情を持つ人は、それに基づいて前向きな行動を取りやすくなります。逆に、ネガティブな考え方や感情を持つ人は、それが行動に影響してしまうことがあります。 次に、行動が変わ

          心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。