人気の記事一覧

少女雑誌も、乙女に軍国主義を沁みとおらせる付録で迎合

<戦時下の一品> 川原式防空カバー

空襲対策に毒ガス防御が重視されましたが、結局使う場面はありませんでしたー懸賞では話題を呼びましたが。

戦時下、空襲に備えて各家庭に求められた灯火管制。アイデア商品もたくさんあらわれました。(防空)

「逃げるな、火を消せ」と、盧溝橋事件から間もない1937年8月、長野県全域の初の防空演習が行われていました。

長野市初の防空演習は1932(昭和7)年。本番はその11年後に。

1931(昭和6)年に長野県内各地を巡回した戦争映画「大空軍」は航空予算獲得の世論作りにもなったか

貴重な1942年の防空演習記録ーニューラルネットワークの色付け写真でどうぞ

台湾での防空演習も執り行われた模様だがそれに引き換え この国は危機意識も低くお花畑で体たらくかつ無責任無神経 かというものだしそういうところにハリネズミになるな などと鼻で小馬鹿にして見下す中共の手先みたいなものしか いないのかと呆れるね…