人気の記事一覧

512.考え方がストレスを生む

1か月前

結婚反対論者の省察

「自分の考えが自分を傷つける」

1か月前

話すとめんどくさくなる 三種の神器(トークテーマ)は、多分 『政治・悪口・家族のこと』 だと思う。 政治は、人の考えの差異が大きく、議論状態になり 悪口は、話すと後味が悪くなり 家族のことは、あんまり言いたくはない。 これらに話を振られたら どうしようかな?と考えてしまう。

人に思うこと

1か月前

まとまらない言葉たち

2か月前

いよいよ6月。Juneであり水無月だね|エッセイ

2日前

大谷選手の身を慮るなら、あんまり個人の発言を控えた方がいいと思う。まだ情報が錯綜している中で、個人が妄言や想像で主張した発言が真実だと思われてしまう。まずは、事実確認に注視して、事件の概要がはっきりしてから 自分自身の発言をするのが一番だ。 こういうのは余計な一言だと思う。

しんどい理由

人が嫌だと思う頭文字を三つあげるとすれば、 『シン〇〇・SNSで話題!!・大バズり中』だ。 なんか陳腐すぎるし、なんだか感覚的に古臭い?気がする。 それらを組み合わせるとわかります。 『SNSで話題!!シン大バズり中〇〇』 言葉の濁流でキツくなります。

歳をとると、自己満と自己中が 加速度的に進行するのが人間だ。 自分自身が大好きすぎて、何かと自慢、何かと批判、何かと皮肉、を書く。 そして出来上がるのが、共感性モンスターという名の拗らせ一般市民。 もしかしたら、僕もそうなる運命なのか? そしたら、嫌いになるな自分。

「自分の思いや考えを表現する」

2か月前

原点

1か月前

noteの呟きの中で、明らかに愚痴を吐いて、コメント欄で嫌なことを誰かと語り合っている人を見かけると、なんか可哀想な気分になってくる。それでしか自分を表現して曝け出せない。本当に本当に損をしている。やっぱり人間って悲しい生き物なのかな?こういう人を反面教師として生きていきたい。

思考を止めるワークについて

自分には素直でいたい

1か月前

人生の地獄を感じた

世代間の温度差を『悪』とみなすより『なぜそうなのか?』と考えた方がいいと思います。例えるなら、政治に対する考え方。上の世代がガヤガヤザワザワしすぎて、下の世代がついていけない。 その実態を認識と意識が足りないと片付けてしまうのは、考えていない証拠です。 偏見は取り除くべき。

自分自身の学歴をヒシヒシとひた隠すか?バンバンと宣伝するか?は個人の判断に任せるしかない。しかし、やっぱり言いたいのは、他人を唆す道具にしたり、相手を嘲るネタにするのは、辞めといた方がいいと思う。あるネット番組を観て、ため息が出るほど、くだらなく幼稚っぽいと感じた。はぁーーーあ?

ネットだけ(口調や態度)強い人にはなりたくない。 そういう人ほど指摘されると、 まずは拡散されて仲間を集めて、集中的な罵詈雑言を相手側に浴びせる。 それって残酷すぎるほど幼稚っぽい、 くだらない、瞬間沸騰機みたい。 僕も可能性があるから気をつけたい。 まずは、自分を見つめ直す。