人気の記事一覧

なにもしないでいること──ただ歩きながら、きこえない音に耳をすまし、なにも思いわずらったりしないこと。そのたいせつさをみくびってはいけません。 A・A・ミルン 原案「クマのプーさん エチケット・ブック」筑摩書房 (2012) より

怪物を描いている

レイチェル・カーソン/森田真生『センス・オブ・ワンダー 訳とそのつづき』

2か月前

読書|武田 砂鉄 「べつに怒ってない」

「不思議に しばらく 私には見えていた」

『つながる読書』(ちくまプリマー新書)、発売です。

2か月前

日本の裸体芸術|馬場紀衣の読書の森 vol.49

実践女子学園中学校高等学校のホームページに…!

2か月前

文庫旅館で待つ本は

1か月前

ジャンヌ・シオー=ファクシャン著『大人のギフテッド』(筑摩書房)を読了。いわゆるカサンドラ症候群とは、ギフテッドのことだろうかと思わされる。予言(先取り)の力を持つのに、誰にも理解されない絶望を味わうとのことだから。フランス語から訳した業績は素晴らしいが、日本語が若干読みにくい。

11時間前

【告知】小池陽慈編『つながる読書』(ちくまプリマー新書)【Amazon予約開始】

3か月前

【3/7発売予定】『つながる読書』(ちくまプリマー新書)、書影がUPされました!

3か月前

歌(1967年の『現代詩集』と、1973年の『現代詩集』)

佐々木敦『「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代』を再読する

1か月前

今読み返すとすごいラインナップの現国

4週間前

「謎とき「人間喜劇」」 柏木隆雄

2週間前

デジタル・サバンナの部族主義ーー綿野恵太『「逆張り」の研究』筑摩書房

3週間前