お題

#私のイチオシレシピ

with アイスム

人気の記事一覧

パン、パン、蒸しパン。note、蒸しパンのようにあったかいはなし。

じっくり自分のなかのモヤモヤと向き合ったあとは、 ぼけっとした記事を書きたくなる。 ちょうど、ほわほわな蒸しパンみたいな。 この前の記事も、 さんざん投稿しようか迷ったけど。 翌朝、「やっぱなんかちがうなぁ」って思ったとこは編集したりしたけど。 まあ、書いてよかったのかな。 ちょっと先には、 また違うモヤモヤと対峙して、うーんうーんってなってる気がする。 わたしは、 モヤモヤを無かったことにはできなくて。 考えちゃうものは考えちゃうんだから、 無理やり前向きな思考へ

スキ
67

おはようございます🥛 旬の食材はその時の体に対して栄養バランスも良く良い魅力があります。味と香りをしっかり楽しむことで、旬の栄養、美肌、話題、開運体質にもつながります 今日は白🤍が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

スキ
28

ぺったんこ押焼きクロワッサン? 「クルンジ」

つい先日。 ショッピングモールのパン屋さんの前で思わず立ち止まった。 クルンジ マシッソヨ? ん?マシッソヨって書いてあるからコレハキット韓国発スイーツ? 商品説明を読んでみて、なるほどねと好奇心ムクムク、斬新なアイデア、さっそく買ってみた。 クルンジって何? クロワッサン+ヌルンジ=クルンジ 造語ですか。なるほど。 韓国人のソウルフード ヌルンジは、ご飯を土鍋などで炊いたときに鍋底にできるお焦げのことで、食事の最後にお焦げを残した鍋にお湯を注いでお粥のようにして食

スキ
203

アレルギーの話

今日未明、サバアレルギーで成仏するところだった。ほんとに。 スーッと気持ちよく意識が無くなるところで、双子のお兄ちゃんの声で起きた。しかも、余りにも心配をかけるから、と、ちょっと泣いていたww でも、ここ最近、海鮮物を食べるようにしたら、いい具合に体の力は抜けるし、気もそんなに張ってなくていいし、お腹はしっかりしたし、マイナスの感情もいい具合に出てきたし(ひたすらハイだった)、 肉だけだとバランスが悪かったのが分かる。 で、何だったのかと言えば、エビアレルギー🦐。若干サバも

スキ
34

スーパーの刺身を昆布〆にする話

スーパーの刺身にひと手間加えて美味しく食べたい。そんな欲望が私にはあります。例えばマグロをサクで買ってきて塩をして30分くらい置いてから食べる方法は有名ですよね。今回はまた別のアプローチとして刺身の昆布〆を紹介したいと思います。 昆布〆とは昆布〆とは新鮮な刺身を昆布で挟み昆布の旨味を染み込ませる調理方法です。元々、富山県の郷土料理で、江戸時代に北前船が運んできた北海道の昆布と、富山湾で取れる魚を組み合わせて生まれました。昆布は魚の余分な水分を吸収し日持ちを良くするため、冷蔵

スキ
245

「 冷や汁はじめました 」

最近、長編続きで というか書いているといつの間にか長編になっていて 読んでくださっている皆さんにも 「こんな長いのばっかりなのに、読んでくれてありがとうございますー!ひぇー!」と頭の下がる思いだし、 自分としてもちょっと疲れたので 今日はさらっと、私のなかでこの夏リピート必至が決定した「冷や汁」について書きたいと思います! 暑いですね。 ほんっとうに、暑い! 同じことをしていても、 暑いというだけで体力も気力もこの暑さに溶けてなくなってしまうようです。 夕方、保育園のお

スキ
16

パプリカあるあるコパプリカ

ところでピーマンとパプリカって何が違うんでしょうね。 アメリカのスーパーで初めてBell Pepperを見た時、アメリカのピーマンっておっきいな〜と驚いた。その頃はまだ日本でパプリカが大幅に流通する前で、写真やテレビでその存在は知っていたが、実物を見たことはなかった。 スーパーの表示にはBell Pepperとあり、辞典で調べると「ピーマン」と書いてあった。 それが日本で「パプリカ」の表示で売られているのを初めて見た時、少々混乱したのを覚えている。パプリカといえば香辛料

スキ
52

むすめと作るスコーン。私、お母さんやれてるかな。

相変わらず2週間に1度図書館へ行っては、 上限が10冊なので絵本を半分、レシピ本を半分借りることが習慣になっています。 先日、「バターを使わない」(!)、「かんたん」(!)という魅力的なタイトルに惹かれ何気なく借りたレシピ本が、 その言葉どおり、 数々の「簡単」「はじめてでもできる」などと謳われたレシピを試してきた私もびっくりするほど簡単で、 むすめとのお菓子作りにぴったりだったので ご紹介したいなと思いました。 うの さちこ さん 『"バターを使わない"かんたん焼き菓子

スキ
64

業務スーパーの小麦粉で作る自家製プレッツェルパン!【一つ14個円!コンベクションオーブン活用術】」

今回の投稿では、業務スーパーの小麦粉を使って、自家製の美味しいプレッツェルパンを作ってみたので、手順と感想をご紹介します。8個でたったの112円という節約レシピでもありますよ!いつものパンとはまた一味違った少しソルティでおしゃれなパンという感じです!ぜひ参考にしてみてくださいね! プレッツェルパンとは? プレッツェルパンは、外はカリッと、中はもちもちとした食感が特徴のドイツ発祥のパンです。独特の形と風味が人気で、そのままでも、サンドイッチにしても美味しくいただけます。(C

スキ
111

【レシピ】白いスープの坦々麺

シロクロ🤍🖤です(`・ω・´)ゝ 白いスープの坦々麺って 白いスープにオレンジのラー油と肉味噌の油で カラフルで綺麗だよね✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ 食べたくて作ってみたよぉ〜(๑•̀ㅂ•́)و✧ 前に書いた坦々麺より材料がシンプルなので ぜひぜひ作ってみて✨ ※食べる時に肉味噌と スープを混ぜると茶色くなるので安心してね🤤 ※豆乳を飲まないので牛乳レシピです🐮🥛 材料(3人前)※カレースプーン表記 ①肉味噌用 ひき肉300g、コチュジャン 1.5、味

スキ
52

おはようございます🫑。いつもの生活ではいつも通り。変化は自ら起こしていきましょう。やみくもに挑戦するのではなく、タイミングを観る事で開運体質に。 今日は緑が開運の鍵🔑食事に取り入れてください🥬 いつも多くのスキ💞ありがとうございます。 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

スキ
38

旬を楽しもう!実えんどうで美味しい豆ごはん

初夏に楽しめる3種の「えんどう豆」鮮やかな緑色が美しい「えんどう豆」は、収穫するタイミングによって名称や食べ方が変化するってご存じでしたか? 柔らかな若い豆を早く収穫してサヤごと食べる豆を「さやえんどう」と呼び、さやが硬くなり中の豆だけを食べるものを「実えんどう」と呼びます。さらに成長して豆が完熟したものは「えんどう豆」と呼ばれ、みつまめや大福、煮豆に使われます。 またサヤごと食べて、甘くておいしい「スナップえんどう」は、最近開発されたアメリカ生まれのえんどう豆で、成長し

スキ
36

イギリスその日暮らし ダンボと食いしん坊とフィッシュパイのこと

徒然なるままに日暮らし  きいぼうどにむかいて 心にうつりゆくよしなしごとを そこはかとなく書く、 こんなことどんなこと、 簡単にいうと ドウデモイイヨウナ サイキンノデキゴト 今日もお届けしてみます。 *こちら二週間ほど前の出来事です。あしからずごめんください。  書いてから時間が経ってしまいました。 🐘 僕は空に飛んでいかないよ! ママのことで色々考えることが多く、最近よく眠れないトラオさん。今朝も4時から起きてる!と。確か5時過ぎにイビキをかいていましたが、本

スキ
62

【レシピ】鶏皮のスタミナ炒め

シロクロ🤍🖤です(`・ω・´)ゝ 鶏ももやむね肉についてる鶏皮… 捨ててませんか…? もし捨ててるならサランラップに包んで 冷凍して貯金しましょう💰 立派なメイン料理の1品になるのでぜひ✨ 材料①鶏皮 約400〜500g、塩コショウ、味の素 ニンニク小さじ1、片栗粉 ②長ネギ1本、ニラ1束 ③ニンニク小さじ1、醤油2、料理酒2、みりん2 砂糖小さじ1 ※お好みで鷹の爪 少々 作り方⑴鶏皮をカリカリ焼きを作る 鶏皮を1口大にカットして①の片栗粉以外を混ぜ

スキ
59

本日のヒト皿 焼きカレー

焼きカレーといえば! 門司港焼きカレーでしょ。 とエラそうに言ってはみたものの、初めて門司港焼きカレーを実食したのは2016年秋。 北九州市のホテルのロビーに置いてあった北九州グルメガイドを手に取ってぱらぱらとページをめくっていたら、門司・門司港の写真と門司港焼きカレーの写真と文字が飛び込んできた。  そうだ!門司へ行こう!  街を散策して、それから焼きカレーを食べよう! これがきっかけ グルメガイドを見て、ここだ!とビビッときたのがプリンセスピピ ! そのときの

スキ
142

さば缶・ツナ缶・コーン缶:缶詰レシピ14選

冷蔵庫の食材が少ない時、重宝するのがストックしておいた缶詰。 今回は缶詰を使った簡単レシピをご紹介します。 ★さば缶レシピ 夏野菜の冷や汁そうめん [材料]2人分 ・そうめん 2〜3束 ・トマト(小) 1個 ・ズッキーニ 4cm ・大葉 3枚 ・絹ごし豆腐 150g ・さばの水煮缶 1缶 ・みそ 大さじ1.5 ・白ごま 小さじ2 ・水 300cc [作り方] ①そうめんは袋の表記通りに茹で、冷水にとって冷まし、水気を切る。 ②トマトは角切り、ズッキーニはいちょう切り

スキ
52

赤スパの到達点。

洋食、大好きです。特に盛り合わせ系のプレートなんて、たまりません。 🍽あれも食べたい、これも食べたい盛り合わせ洋食の世界は色とりどりで、ハンバーグに目玉焼きを載せてチキン南蛮と盛り合わせるとか、しょうが焼きと白身フライとか、ミンチカツとコロッケとか、組み合わせは無限大。 この写真はヒレカツにエビフライ、エビカツ、いわゆるミックスフライで、タルタルソースをたっぷり添えたもの。 あれも食べたい、これも食べたいとなりがちな食いしん坊にとっては、いわゆる大人のお子様ランチの世界

スキ
33

【レシピ】春のポトフ作りました

いい感じのと春キャベツがスーパーに並んでいたので、久しぶりに作ってみました。 あさりの出汁が効いて美味しいんですよね。 ちょっと贅沢な気持ちになります(*´ω`* ) 【あさりとキャベツのはるかぜポトフ】(2~3人分) キャベツ 1/2個 じゃがいも 小4個 ブロックベーコン 1本 ニンニク 適宜 水 6カップ コンソメキューブ 4個 あさり 150g 塩 適宜 マスタード 適宜 あさりの砂抜きをしておく(200mlの水に小さじ1の塩を混ぜたものに、ひ

スキ
31

春キャベツのコールスロートースト【リュウジのバズレシピ】

& アレンジレシピ【春キャベツのホットドック中身のせトースト】 こ、こ、これはうまい! お家で作る、炒めキャベツを山ほど入れたホットドッグってメチャクチャおいしいじゃないですか、あの良さを何倍にもパワーアップしたようなおいしさ! しかもホットドッグよりもキャベツの「サラダ的な生っぽいフレッシュ感」も、反対に「焼きキャベツのおいしい焦げ感」も両方楽しめて、しかもホットドッグなんて目じゃないくらい大量にキャベツが食べられる! 怒涛のおいしさでありながら、しかも!食欲なくて

スキ
60

【簡単レシピ】回鍋肉美味しかった!

先日ポトフを作った際のキャベツの残りがあったので、久しぶりに回鍋肉を作りました。 我が家は2人とも辛いのが苦手だし、お腹が弱いので辛くないレシピです。 【簡単回鍋肉】 キャベツ 半玉 ピーマン 2~3個 豚肉 250g ニンニク 1.5cm(チューブで。かけらのときは1かけ) 豆板醤 小さじ1弱 甜麺醤 大さじ1 酒 小さじ1 醤油 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 塩 ひとつまみ サラダ油 大さじ3 キャベツは1口大よりちょっと大きいくらいにちぎる。(

スキ
36