人気の記事一覧

これからの社会は「承認」のゆりかごを充実させるか、「評価」のハードルを下げるかの二択になる(そして僕は後者のほうがいいと考える)話

2週間前

丸山眞男著 「現代政治の思想と行動」を読んで

1か月前

西洋近代と日本語人 第2期[番外編2の37]

6日前

「この星の記憶」

有料
800

日本思想の無構造性と思想的雑居性——丸山眞男『日本の思想』を読む

2週間前

麻布台ヒルズに行って、「チームラボ」とは何か、改めて考えてみた話

2か月前

丸山眞男

3週間前

「である」ことと「する」こと

4週間前

日本語と無責任の構造

2か月前

「名言との対話」5月6日。松下圭一「歴史の変化のなかに現実の構造変化をみ、また現実の構造変化を推し進めて歴史の変化をつくりだす」

1か月前

エッセイ:そして僕は途方に暮れる

矢崎弾4日本主義

【読書ノート】日本において民主主義は可能かー丸山眞男セレクション

4か月前

雑記⑩ (現実・言葉・イメージについて)

4か月前

宇野重規 「日本の保守とリベラル」第五章 丸山眞男における三つの主体像(後編)読書会用

タコツボに潜む賢者と声高く広場を走る愚者と大衆

孤独には耐えられた―ポンコツの高校時代

4か月前

「超」進歩主義の論理と心理

君たちはどう生きるか(著:吉野源三郎) 読書感想文

9か月前