見出し画像

有料記事の価格設定【中級編】コレが価値の正体!

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅうです。

私は起業・創業支援の専門家として、たくさんの起業家の方から相談を受けています。そこで、必ずぶち当たるのが「価格設定」です。

この記事では起業家と同じく、noteで収益化を目指す方に向けて価格設定のヒントをお伝えしています。少しでも参考にしていただければ幸いです。

本記事は2024年3月28に公開した記事のリメイク版です。
誤って削除してしまったため、復元をしました。
以前の記事にスキやコメントを頂いた方申し訳ありません。


前回、初級編で「誰でもすぐにできる価格設定の方法」をご紹介しました。
(まだお読みでない方は先にこちらをご覧ください↓)

※【上級編】を再アップしました。
有料noteが売れ続ける仕組みについて、私が培ってきたノウハウを詰め込んでいます。ご興味のある方はぜひご覧ください。削除前は有料で販売していたものです。


本記事では、【中級編】と題し、もう少し具体的に「価格設定の正体」を紐解いていきたいと思います。



価格設定=〇〇の対価

初級編では「価格=課題の大きさに比例する」と説明しました。
しかし、実はそれだけで価格設定を考えるのは少し時期尚早です。

課題が大きければ大きいほど、それだけお金を払う可能性があるのは事実です。しかし、消費者は「課題」に対してお金を払うわけではありません。

それでは一体「何」に対してお金を払うのでしょうか。


それは、課題を解決してくれる「価値」に対してお金を払います。
つまり、価格とは「価値の対価」です。

これはビジネスであっても、noteであっても同じことが言えます。

例えば…

私が社内の昇格要件を満たすため、今年5月に行われるFP1級試験になんとしてでも合格したいと思っています。3月の今から勉強を始めるとしても残された期間はわずか2ヶ月です。

この場合の課題感は、「家族のためにも、なんとしてでも2ヶ月間でFP1級に合格したい」ということになります。

分かりやすくするために、この課題感を最大100万円と仮定します。

これに対して、私には様々な選択肢があり、どんな価値を受けられるかを自らの価値観で判断するわけです。

100万円:【合格率95%】
2か月間毎日24時間体制で勉強のサポートをしてくれる超優秀な家庭教師

50万円:【合格率70%】
毎週2回講座&個別サポート付きで合格に近づけてくれる塾

20万円:【合格率40%】
カリキュラムが設定されているが、個別サポートなしの通信教育

5万円:【合格率20%】
2週間に1回の通学講座

~1万円:【合格率10%】
自ら参考書を購入し、自力でなんとか頑張る

ご覧のとおり、MAXの課題感をほぼ解決してくれるようなサービスであれば、私にとっては100万円払う価値があるかもしれません。

これは、note有料記事の場合であっても同じです。
何度も言いますが、大前提として「どんな課題を抱えている人か」を明確にすることが最初のステップです。

その上で、自分が書いた記事がどれだけ「課題解決に貢献できるか?」を考えることが価格設定のポイントになります。

noteの場合、記事の多くは購読者にとって「情報取得」の手段でしかないため、何万円もする価格を設定するのは現実的ではありません。

しかし、例えば記事内にリンクを設定し、個別フォーマットのダウンロードやコンサルティングなどアフターサービスを付加できる場合は、その価値に応じて価格を上げることもできるかもしれません。

この課題感と価値の捉え方は、その人の状況によっても大きく異なります。

大事なのは設定した課題に対してなるべくMAXの価値を提供できるようにサービスや記事を設計することです。

ちなみに価格の参考書を見ると「1,980円など端数価格にするとよい」などと書かれており、真似してテクニック論に走りがちですが、何よりも大事なのは「課題の解決策=価値の対価」であるということを忘れてはいけません。


価値を分解してみる。

ここまでくると、「課題を解決できる価値を提供するのが大事なんだぁ」というのが分かってきたと思いますが、よくこんなことを言われます。

「価値って、どうやって考えるんですか?」

実は価格の設定が決まらない方の多くは、この「価値の正体」を知らない場合がほとんどです。

ここから少し専門用語が出てきますが、ご容赦ください。

まず、価値には3種類あります。
(人によって考え方が違いますが、私はこう考えています)

これを見ればあなたの記事の価値を知ることができます。

1.基本的価値
2.機能的価値
3.情緒的価値


■ 分かりやすい例として「はさみ」のケースで解説します。

基本的価値とは、はさみがはさみである理由を表すものです。
その商品を構成するために最低限必要な基本的な機能です。

機能的価値とは、そのはさみの性能を表すものです。
その商品独自の機能やサポート体制などがこれに当たります。

情緒的価値とは、そのはさみを持つことで得られるプラスの感情といえます。デザインやブランド、希少性などがこれに当たります。


さて、まだ何となくしか分からないと思いますので、価値に関する理解を進めるため突然ですがここで一つ問題をお出します。

【問題】
スーパーで購入すると100円以下でも買えるコーラを「1,000円」で販売する方法を考えてみてください。

シンキングタイムスタート!!
少し考えてみてください。 


もちろん、コーラ自体には特殊な仕掛けもなく全く同じものです。

はい、それでは正解はコチラです。


A.リッツ・カールトンホテルのルームサービス


こちらのホテルでは実際に1,000円で販売されているそうです。
(今はもっと高いかもしれません)

こちらのルームサービスでコーラを注文すると、レモンかライムを選ぶことができ、数分するとホテルマンによりお部屋まで運ばれてきます。

その様相は…よく冷えたコーラの横には氷の入ったトールグラス、ボトルオープナーに加え、ライムのセットされたスクィーザー(絞り器)、氷水の入った紺のグラス(チェイサー)、ストローがセットされているのです。

この「1,000円のコーラ」の価値の正体を紐解くと以下のようになります。

コーラという基本的な価値だけでは、スーパーやコンビニで販売しているように、せいぜい180円くらいのものです。

これに、独自の価値であるキンキンに冷えている、ライムにより味変、その手間という機能的価値と、ここでしか味わえない体験や優越感、リッツカールトンというブランドによる情緒的価値が加わり「1,000円」の価値に変化するのです。

これは私の完全なる主観ではありますが、おそらくその内訳は…

基本的価値:180円
機能的価値:170円
情緒的価値:650円

くらいじゃないでしょうか。

このように価値を3つの要素に分解することで、あなたのサービスの価値が見えてくるかもしれません。

note有料記事の価値を分解してみる。

先ほどの考え方を、実際のnote有料記事のケース当てはめてみます。

例えば私の有料記事では「中小企業診断士養成課程に行きたいけど、どんなところかよく分からずに迷っている」という課題を持つ人に対して記事を書いています。


基本的価値:中小企業大学校の概要が分かる
機能的価値:中小企業大学校でやるべきこと、入学準備、その様子等
情緒的価値:経験者の生の声である、現役中小企業診断士

これを実際に販売している「450円」という価格(価値の対価)に直すと…

基本的価値:100円
機能的価値:200円
情緒的価値:150円

おおよそこのような内訳になるかもしれません。
そう思うとこれは【初級編】の誰でも設定できる価格設定方法で設定した価格のため、もっと高い価格で販売してもいいような気がしてきました(笑)


【2024.4 追記】 
自らこの価格設定の記事を書いておきながら、適切な価格で販売していないことに気付いてしまったため、上記記事を「750円」に価格変更しました。
内訳は以下の通りです(価格変更後も購入いただいています。)。

基本的価値:100円
機能的価値:450円
情緒的価値:200円

このように自らの記事に対して、どんな価値があるかを3つの要素に分解して、それぞれの価格を設定してみると【初級編】よりも自分なりに納得できる価格設定ができるはずです。

ぜひ、みなさんもご自身の有料記事の価格設定を見直してみてください!

※この記事が参考になったという方は、ぜひ「いいね!」を押していただけると幸いです。

※【上級編】も再アップしました!
有料noteが売れ続ける仕組みについて、私が培ってきたノウハウを詰め込んでいます。ご興味のある方はぜひご覧ください。


【お知らせ】
2024年4月よりメンバーシップを開始しました!
メンバーシップ名:補助金の達人
月額料金:500円
参加人数:10人(2024.5.30時点)

<理想とするメンバーシップの姿>
◎補助金のことについてアレコレ語り合うオンラインサロン
補助金支援っていろいろと大変ですよね。「あれ、また書式変わってる」「事務局に何度問い合わせても理解不能」など、なんだこれミステリーな世界で頑張る方達にとって有益な場にしたいと思っています!

私が50件を超える補助金を申請支援した経験を基に、「採択されるコツ」なども公開しています。

<こんな方におススメ>
主に補助金支援をしている中小企業診断士さんやこれから補助金申請を考えている事業者さん向けのメンバーシップです。
普段、孤独に補助金と闘っている中小企業診断士さんや「こんなこと聞いていいのかな」という事業者さんなどが集い、気軽に語り合えるコミュニティにしたいです。
各地方にある〇〇協会に入るよりも低価格で有意義なメンバーシップにしたいです!!ご興味ある方はぜひご入会ください!

<メンバー特典で見れる記事>


<その他の人気記事>



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?