初めまして、星と申します。 日々つれづれなるままに書いてみたいと思います。 どうぞよろ…

初めまして、星と申します。 日々つれづれなるままに書いてみたいと思います。 どうぞよろしく。

最近の記事

ホワイト餃子

久しぶりのホワイト餃子。 油をたっぷり使って焼いてあるから、 揚げ餃子に近い。 皮は厚く、 野菜たっぷりの具は あっさりしていて癖がない。 お腹いっぱいになって、 もういらないと思う。 でも ほとぼりが冷めると また食べたくなる。

    • 誕生日

      今月、誕生日があった。 見た目、身体の調子、 子どもたちとの生活、 部屋の内外の様子、町の風景、 など、 変わったことは沢山ある。 でも中身はどうだろう。 成功と失敗、挑戦と諦め、 繊細さと図太さ、 年月を経て、 多少は変化しているものの、 根本的な性格、心の持ちようは あまり変わらない気がする。 それが残念なような、 ほっとするような。 これからも変わりたくない気持ちと しなやかに変わっていきたい気持ち。 両方持って進んでいこう。

      • JINS

        わが家は皆、近視である。 そのため眼鏡が必須なのだが、 ここ数年はもっぱらJINS 。 ほどよく今どきのデザインと低価格。 無料のケースも、 以前は赤と黒のハードケースのみであったが、最近度入りのサングラスを作りに行ったら、 少しカラーが増え、 その上、ソフトケースも出来ていた。嬉しい。 迷わず、 大好きなアイボリーのソフトケースにした。 誕生月だったので20%オフ。 さらに嬉しい。

        • そらまめ

          春は豆の季節。 この間赤えんどう豆だと思ったら、 今度はそらまめ。 畑で沢山とれたから、と、 別のご近所さんが下さった。 ふわふわのさやから、 つるんとしたそらまめが つるんと出てくる。 さっと茹でる。 味見をしたら塩が足りなかったので 後からかけてみた。 茹ですぎたかも。柔らかい。 新鮮だからもっと短時間でよかったんだ。 次は来年かもしれないけど、 茹で方に気をつけよう。 それにしても そらまめはおいしい。 茹でたてを食べられる 料理人の特権。 ああ、 これでは家族の分がな

        ホワイト餃子

          恋は盲目

          昨年職場の人に頂いた ウチワサボテン。 すぐに枯らしてしまうずぼらな私だが、 ほっておいたことが功を奏したのか、 ここにきて、新芽が出てきた! それからというもの、 外に出て、このサボテンを眺めるのが 嬉しくてたまらない。 濃い緑色、 新芽はさらにみずみずしく、 すべてが美しく見えてくる。 私はきっとこの子に恋をしている。

          恋は盲目

          河内晩柑

          果物が好きだ。 みかんりんご キウイパイナップル すいかメロン いちごバナナ なしぶどう 定番はもちろん、 いちじく八朔 さくらんぼマンゴー ドラゴンフルーツ など好みが分かれがちなものまで。 そんなわが家に 先日実家から届いたのは 河内晩柑という果物。 言われた通り 半分に切ってグレープフルーツのように 食べた。 思ったより酸味が少なく、 上品な甘さ。 グレープフルーツのような苦味はない。 初めて食べたが、これはおいしい。 かわちばんかん、 覚えておこう。

          河内晩柑

          視聴中ドラマその2

          Netflix 「ドリームハイ1」 2011年韓国ドラマ 主なキャスト ペ・スジ キム・スヒョン IU ペ・ヨンジュン パク•ジニョン オム•ギジュン テギョン…… 評判は色々聞いていたが、ようやく観始めた。 サイコだけど大丈夫 涙の女王 からのキム・スヒョン目当てで。 イドゥナ! スタートアップ からのペ・スジも大好きだし。 映像など所々に時代は感じるものの、 豪華なキャストだけでなく、 ワクワクする展開に はまり中。 先に、 大物になってからの スヒョンやスジやI

          視聴中ドラマその2

          豆!豆!豆!

          ご近所さんから野菜を頂いた。 袋を覗くと、さやが見えた。 新鮮な内にと、 大量のさや取りを開始。 !? 黄緑色のグリーンピースを想像していたら 赤色(茶色?)になりかけた豆が入ってた。 スマホで検索。 赤えんどう豆なるものがあるらしい。 そういえばグリーンピースも えんどう豆と呼ばれる。 豆ご飯にすると ご飯がピンクに染まるようだ。 しかし 豆ご飯は我が家では人気がないので、 そのまま塩ゆでして、 少しずつおかずに使うことにした。 まずは、 夕飯の茶碗蒸しの底にこっそり忍ば

          豆!豆!豆!

          好きな時間

          1日も終わりに近づいて 仕事や晩ごはんの支度も ひと段落のこの時間 日が長くなって 丁度青空と夕焼けが混じった空 思わずため息がもれた

          好きな時間

          待望の

          職場にお弁当を持参している。 おかずは高校生弁当の残りなので 少ない。 そこでふりかけをかけるようにしている。 見つけたのはゆかりでお馴染み、 三島食品のしげきである。 わさびふりかけは数あれど、 これはかなりのハイレベル。 辛みと旨味のバランスが素晴らしい。 ネーミングもゆかり、ひろしなど 人名シリーズでしげきとは! おそるべし三島食品! これからもついて行こうと決めた。

          待望の

          視聴中ドラマその1

          ★正直にお伝えします 韓ドラ。Netflix。 応答せよ1988のコ・ギョンピョが出ていたので 観てみることにした。彼は決してトップクラスのイケメンではないが、なぜか気になる。 演技派に近いかもしれない。 アナウンサーの主人公がある日を境に ウソがつけなくなる。 ファンタジーラブコメと言ってしまえば そうなのだが…。 ウソがつけない世界は大変だなぁ。 てことは、 大人の社会では ウソをつかずにはいられないということだ。 なかなか考えさせられるテーマ。 ★ヒーローではないけれ

          視聴中ドラマその1

          毎年思うこと

          毎年GW前後に 庭の芍薬が咲く。 つぼみの時はすっと立っているのに、 開花すると花の重量でも変わるのか、 とたんに花が下がり、 見るからに重そうだ。 このまま咲かせておきたい気持ちと、 切り花にしてしまおうという気持ちが せめぎあい、 結局何本かは切ることにしている。 来年こそは、 咲く前に支柱をさしてやろうと 毎年思い付くのだが、 毎年忘れている。 ちなみに花言葉は 「恥じらい」「はにかみ」だそう。

          毎年思うこと

          大好きな5月

          四季の中でも春が1番好きだ。 特に5月。 野山の緑が美しく、 さわやかな風が心地よい。 こんな季節に産んでくれた母に感謝し、 いつも見守ってくれてる家族や友人に 感謝する月にしようと思う。  

          大好きな5月

          クイーンズギャンビット

          Netflixオリジナルシリーズ 2020年アメリカ制作 ~あらすじ~ 1950年代(冷戦期)、 孤児の少女が ある日チェスに出会い、 薬物やアルコール依存性に苦しみながらも 天才的才能を開花させ、 世界チャンピオンを目指していく… ~感想~ 1950年代あたりの クラシックなファッション、車、音楽が どストライク! 主人公エリザベスも 大きな瞳、赤毛のぱっつん前髪(幼少期)、 つんとすました表情、大人になってからの ヘアスタイルからファッションまで とっても素敵でキュ

          クイーンズギャンビット

          GWの出来事

          恐竜博物館へ行った翌日、 妹が遊びに来た。 手渡されたものはプレゼントとケーキ。 どうやら私の誕生月に合わせて 祝いに来てくれたようだ。 ケーキを買った店は、 何ともレトロなケーキやさん。 物腰柔らかなご主人が出迎えて下さったそうで、こじんまりした店のショーケースには どこか懐かしいケーキがずらり。 ここは妹が初めて行った店で、 わたしは勿論、行ったことはない。 でも、 妹からあれこれ聞く内に 想像力が膨らみ、 駅の裏路地にあるその店に 行ったことがあるかのような気がし

          GWの出来事

          電車たび

          せっかくの連休、 家族にどこか行こうと誘うも、 空いていたのは息子とわたし2人だけ。 ならばと、 行き先は息子イチオシの福井県の恐竜博物館。 車の運転にあまり自信がないのもあり、 電車で行くことにする。 福井駅はとても新しく、 あちらこちらに恐竜の骨やオブジェがあって 自然と心踊った。 えちぜん鉄道の駅は、 昔ながらの改札。 駅員さんに切符をパチンとしてもらい、 窓から新緑ののどかな風景を眺めていると、 これぞ旅!という感じだ。 恐竜博物館はもちろん存分に楽しめた。

          電車たび