マガジンのカバー画像

日記とか考え事

38
日記、思索
運営しているクリエイター

記事一覧

潰瘍性大腸炎の苦しみ 鬱の苦しみ

潰瘍性大腸炎を患って早4年が経過した。人は実際に経験を強制される立場にならなければ知らな…

マイスリー(ゾルピデム)使用体験記

デエビゴの連用による金縛り、それに伴う呼吸困難がたびたび現れるようになってしまったため、…

1

本気で考えるべきことを見失っている

精神が伸び切っている。あるのは解消されない原始的な欲求だけ。 哲学史の本は読んでいる。た…

哲学の勉強 霧を掴むがごとく 

相変わらず哲学の輪郭をつかむのに苦戦している。哲学という総体を追い求めているが、この姿勢…

ステロイドで眠れんのか?

ステロイドの影響でうまく眠れない。しんどい。 いや正確に言うと眠れる時と眠れない時の差が…

朝倉未来引退しちゃうのかな・・・

思わずnoteに向かいたくなるような熱量の文章がインターネットに転がっていた。触発されたので…

人は死ぬ前に何に後悔するのか

この本を図書館でチラ見した。どうやら人間はやろうと思えばできたのに、やらなかったことに後悔するようにできているらしい。単純であるが、まあそうだろうなと納得のいく答えである。 いつかやりたいと思っていることはすべてやったほうが身のためなのだろう。人間の生というのは本当に一度限りしかない。 自分の理想的な死とは何かを考えることが、自分がどう生きていくことがよい人生なのかを考えるいい機会になる。いい人生とは何かを自問自答し、考えつく限りそれを次々と実行していければ、必然とその瞬

引きこもっていることもつらくなってきた

体調がすぐれない。別に血便を垂れ流していた以前のような悲惨な状態ではない。それなのにもか…

個人的な苦しみの起源、反芻の源泉

地味だが強烈な鬱のさなかにいる。困ったものだ。私の鬱的ものの中心症状は反芻が全面化して避…

私が死んだら私の主観はどうなる?

眠っていたいことを認識できるのは起きてからである。眠っている最中に眠っているとは認識でき…

最近の状況

時間がのっぺりしている。思考がないせいだろう。ぼんやりとユーチューブを見て、fpsをし、ま…

鬱っぽくて本が読めないので動画について書く

ここ一年間潰瘍性大腸炎の治療がうまくいかず、炎症が収まる気配を見せなったせいか、自分のも…

インターネットが怒りっぽくなっていると語られているらしい

インターネット、もといsnsが現実に浸食されて久しい。その変化が表れているのだろうか、相互…

哲学って何を対象にした学問なのだろうか?というか哲学って何?

自分史上空前の哲学書ブームが来ている。前々から好きな領域ではあったのだが、少しばかりそうしたことへの興味関心が薄れていた。だがニッポンの思想を一読したのを皮切りにして、次々に積読してあった哲学史の本に目を通し、カントやヘーゲル、マルクスなどの本格な哲学書を理解するには、その周辺知識を頭に入れておかないと理解に近づくことすらできないだろうと、やけになって当時の政治、経済、社会、宗教などの知識をこの身にしようと苦闘している。また哲学思想に対する情熱が沸き上がるなど、夢にも思わなか