マガジンのカバー画像

本屋巡り

49
導入として雑談に書いている本屋巡りのマガジン作ってみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

ほんの入り口…何の入り口を見つけた?(本屋巡り49)

近鉄奈良駅とJR奈良駅の間、油阪船橋商店街登った先。店主本人が他のお客さん(常連さん?)…

踏み跡
3週間前
2

とほん…金魚と楽しい文具がお出迎え(本屋巡り48)

近鉄郡山駅とJR郡山駅の間。柳町商店街。 近鉄郡山からJRへ抜けるルートで。前ここ来た時…

踏み跡
3週間前
6

あんず文庫…馬込文士村を思い描きながら歩くと(本屋巡り47)

大森駅からだと、ジャーマン通り南西側を歩いて環7突き当たる手前。馬込駅からも同じくらい。…

踏み跡
4週間前

ときわ書房志津ステーションビル店…静かな駅ビルの個性的な店(本屋巡り46)

京成戦志津駅直結。南口見ると「本」の文字が見える。が、車で初見で行くと分かりにくい…とい…

踏み跡
1か月前

蟹ブックス…長いタイトルの本でお馴染み?(本屋巡り45)

高円寺南PAL商店街を出たところの東側少し入る。普通のアパート?の2階。 「出会い系サイ…

踏み跡
1か月前

小声書房…アンソロジーとルリユール(本屋巡り44)

北本駅西南、しまむらの先。たい焼き屋の斜め向かい。 ちょっとだけ横長だけど、見た目正方形…

踏み跡
1か月前
1

KAIDO books&coffee…さあ、どこから歩こうか(本屋巡り43)

北品川と新馬場の間の旧東海道沿い。 街道文庫とカフェ…昨日買った散歩の達人古本屋編から、品川宿の街道カフェに行ってきた。ここは前から気になっていた街道文庫から本を持ってきてカフェとして営業。1Fは月(2か月ごと?)代わりの地域テーマ展示。2Fが古本棚。 今回は草川啓三氏の湖の山道(もう一つ峠道のもあったけど見送り)と長崎街道。こっちは唐津街道や肥前浜街道もある。宿の概略と歴史話のみだけど、あまりに知らない地域なので… で、元の街道文庫はもうお腹いっぱいなので外観見るだけに。

B&B…海外文学棚の育ち方は必見(本屋巡り42)

下北沢と世田谷代田の小田急線地下化の地上部分。ボーナストラックにある。フヅクエ下北沢店も…

踏み跡
1か月前
2

twililight…次回は屋上希望(本屋巡り41)

三軒茶屋、茶沢通り西側。twilightより「li」が多い。 そこまで広くないが、催し物も多く、本…

踏み跡
1か月前

冒険研究所書店…冒険、だけではない(本屋巡り40)

桜ヶ丘駅東口。冒険に関わる本だけかと思いきや、文学・哲学など多岐にわたる棚。棚の並びもち…

踏み跡
2か月前

本屋イトマイ…セレクト棚が凝縮されて楽しい(本屋巡り39)

ときわ台駅北口。松屋2F。案外に探すの時間かかった(笑)。店名は「暇(いとま)」から。 z…

踏み跡
2か月前
1

つまずく本屋ホォル…未分化の中に放り出されて(本屋巡り38)

霞ヶ関駅と的場駅の間。霞ヶ関からだと東京国際大学越えて懐かしめの商店街の中にある。mibunk…

踏み跡
2か月前
4

街々書林吉祥寺…スリップ蒐集家?(本屋巡り37)

以前紹介した、防破堤の先。旅の本専門? 祖師ヶ谷大蔵のブックショップトラベラーにも一箱支…

踏み跡
2か月前
5

銀星舎…本をくるむシートと好みの棚(本屋巡り36)

中杉通りを北へ。道路の東側にある。たぶんファミリーマートの先。阿佐ヶ谷北1丁目?バス停前。本にかけられたビニールシートが良心的。 阿佐ヶ谷行ったらだいたい立ち寄る古本屋。それは自分好みの本棚だから…なのに、あまり記載がないので、以下、ここで買った本を列挙。 「田舎司祭の日記」ジョルジュ・ベルナノス 「ポオ小説全集Ⅲ」エドガー・アラン・ポオ 「寄宿生テルレスの混乱」ローベルト・ムージル 「バフチン以後 <ポリフォニー>としての小説」デイヴィット・ロッジ 「山椒魚戦争」カレル