マガジンのカバー画像

2023年スロヴェニア紀行

28
2023年5~6月にかけてのスロヴェニア渡航の記録です。 養蜂のこと、はちみつのこと、山のことなど色々。
運営しているクリエイター

#はちみつ

2023年スロヴェニア紀行25~旅の振り返り~

2012年、マウンテンランニングワールドカップ出場をきっかけに毎年渡航しているスロヴェニア、…

2023年スロヴェニア紀行24〜研修修了と今後の展望〜

いよいよ修了証授与 今回の旅もいよいよ終わり。最終日帰国前に養蜂協会のValentinaとランチ…

2023年スロヴェニア紀行17~Bled(ブレッド)に住む養蜂レジェンドのもとへ~

"Beekeeping Ambrožič"へ ランチを終え、次に向かったのは「アルプスの瞳」と異名を持つBle…

2023年スロヴェニア紀行16~Radovljica(ラドブリツァ)へ~

Museum of Apiculture(養蜂博物館)へ Apitourismツアー後半に訪れたのは、養蜂博物館のあるRa…

2023年スロヴェニア紀行14~輸入元の養蜂家を訪ねて~

滞在中のある日、輸入元であるHoney Houseのオーナーとその養蜂場を訪ねてきた。本来であれば…

2023年スロヴェニア紀行13~余白を作ること~

今回の渡航は僕にしては期間が長く、またレースが主目的ではないと今までの旅と随分と視点や過…

2023年スロヴェニア紀行12~古代からの森を大切にする街Kočevjeへ~

バスに乗ってリュブリャナから1時間半、目的地のKočevje(コチェービエ)へ。バスを降りると午後の講師であり養蜂家のNinaさんが出迎えてくれた。午後の講習へ向かう前に一緒にランチをとりそれから移動することに。 向かったのは地元のレストランでテラスが素敵なお店(残念ながら名前がわからない)、おすすめされた地ビール(最近スロヴェニアではクラフトビール作りが盛んだそうだ)と熊肉をメインにランチをいただくことに。熊肉は初めてなので、おっかなびっくりであったが思った以上に癖がなく

2023年スロヴェニア紀行8~Urban Beekeeping(都市養蜂)~

都市養蜂の現場へ 養蜂観光ツアー2日目は、ホテルの屋上で行われている都市養蜂の現場の見学…

2023年スロヴェニア紀行7~Rožnik trail tek 2023~

僕は現在、5月末〜6月半ばまでのスケジュールでスロヴェニアに滞在している。その間、3つのレ…

2023年スロヴェニア紀行6~Carniolan Bee House(カルニオルビーハウス)へ~

Višnja Gora(ヴィシュニアゴラ)へ ランチを終え、急ぎ足でLjubljana Train Stationへ。駅…

2023年スロヴェニア紀行4~リュブリャナ市内養蜂ツアー~

これを書いている今は渡航から1週間経った。ありがたいことに連日色々な予定があって、なかな…

2023年スロヴェニア紀行2~リュブリャナ散策~

大好き旧市街 10時過ぎにホテルに到着。チェックインにはまだ早いので荷物を預かってもらい市…

2023年スロヴェニア紀行1~渡航~

5/30(火)夜から渡航して、スロヴェニアに来ています。その旅の様子をなるべく詳しくまたタイ…