見出し画像

読書はやっぱり朝!【効果とコツも】

こんにちは、サイフーです。

今回は久しぶりに読書について。

「読書が効果的な時間帯は?」
「読書は朝がいいの、夜がいいの?」

このような疑問がある方はぜひ読んでくださいね。

誰もが、読書をして最大の効果を得たいと思っています。

そこで、今回は「朝の読書の効果とコツ」を紹介!

結論から言うと、朝の読書の効果は

記憶に残りやすい
集中できる
心の余裕がうまれる

それでは始めましょう。

はじめに

成功者の多くは読書を朝にしているそうです。

社会人の中には、「朝は寝たい!」と思う方が多いと思いますが、朝の時間は起きたばかりなので身体的に疲労もなく集中力を保って活動できる「最高の時間」なのです。

他にも、メリットはたくさんあります。

ここでは僕が感じた効果3つとコツを2つ紹介しますね。


効果:記憶に残りやすい

画像1

朝の読書は記憶に残りやすい効果があります。

よく「夜に暗記をしよう」と聞きますが、実は朝の方が効果的だそうです。

読書をするのに最も良い時間だとされているのが「起床直後」。

目が覚めてからすぐ!

多くの人が知っていると思いますが、人の脳内の情報は睡眠中に整理されます。

よって朝の時間は1日の中で脳内が最もクリアな状態なのです。

朝の脳内がクリアな時間に読書をすることで、本の情報や内容がすぐ頭に入ってくるようになります。

また、夜はどうなのかと?

夜は、1日中得た知識が脳にたまっているので読書をしても頭に内容が入ってこない時があります。

したがって、夜に読書をして新しい知識を身につけようとするのは、実は非効率的なのです。

むしろ、夜は復習しましょう。

僕は、

朝に読書をする
夜に読んだ内容を復習する

ようにしていますよ。ぜひ実践してみてください。


効果:集中できる

画像2

朝は集中しやすい時間帯です。

理由は、あなたを邪魔するものがないから

1.メール
2.電話が鳴らない
3.朝なので静か

早く起きることさえできれば時間は簡単に確保できるのです。

朝読書は体に疲れがない、だれにも邪魔されないので安定した集中できる時間を確保できます。

まさしく、ゴールデンタイム。

効果:心の余裕がうまれる

読書をすると脳や心をリフレッシュできます。

一日の始まりに、好きな本を読む。

これだけで気分をリフレッシュすることができます。

「仕事だるいなあ」「昨日仕事でミスをしてしまった…」そんなモヤモヤ、不安なときに、好きな本を開いてみましょう。

ちょっとの時間でも本の世界に入ることで気持ちが悩み事から離れるので、予想以上に気分転換でき、また新しい気持ちで家を出ることができますよ。


朝の読書のもう1つの大きなメリットは、1日をやる気があふれて始められること。

通常、午前中にビジネスや自己啓発の本を読んだとき、その日は目標に向かって頑張ろうという気持ちが生まれます。

まるで本の中の情熱が自分の心に流れているのを感じることができるようなもの。

(伝わりましたかね笑)

コツ:タイマーを設定して読む

画像3

ここからは、朝の読書のコツを紹介します。

最初のは→「タイマーをセットして読書」。

マインドをしっかり決めておくことで集中して読書ができるようになります。


ステップは↓

読書の前にタイマーを25分設定してください。
そして、タイマーが鳴り終えるまでは読書以外何もしないこと。
タイマーが鳴ったら、5分休憩。

これはポモドーロテクニックとも呼ばれます。

詳しく知りたい方はこちらの記事を!

本を集中して読める人にもこのテクニックはおすすめです。

「本を読んでいたらもうこんな時間!ヤバい遅刻する!」

このような経験はないでしょうか。僕にもありました(笑)

ポモドーロテクニックを使うことで時間管理ができるようになりますよ。


コツ:モチベーションを上げて読む

これは僕なりの方法ですが、効果的だと思います。

僕は時々読書のやる気が出ません。

そんなときはモチベーションを上げています。

使っているのは、スマホ版 kindle とコーヒー!

紙の本でやる気がでなくて、電子書籍に変えるとすぐモチベーションが勝手に上がります。

人間は環境に左右されるので、環境を変えるだけで脳の反応が変わるそうです。

2つ目はコーヒー。

朝はやっぱりコーヒーですよね。みなさんはコーヒーを飲みますか?

もし飲むのなら読書を追加見てくださいね。

朝+コーヒー+読書。

リラックスできて読書にも集中できます。

ぜひ使ってみてください。

おわりに

今回は、「朝の読書の効果とコツ」を紹介しました。

今回の記事は短めでしたが、楽しんでいただけたと思います。

読書は習慣化が大事です。

毎日コツコツ読書をすると、やがて知識が身につき人生が豊かになります。

ぜひ読書の習慣化についての記事も読んでくださいね!

あわせて読みたい!

今回はこれぐらいで失礼します。

スキ、フォローをしてくれると嬉しいです。

それでは良い note ライフを!Bye Bye !

【コメント欄で交流しましょう↓↓】

この記事が参加している募集

#とは

57,764件

#習慣にしていること

130,445件

ちょっと待ってください。サポート、スキ、フォロー、一つでもしていただけると今後の活動の励みになります!よろしくお願いします。