見出し画像

耳鳴り潰し31

 朝一から頭が重い。
 昨日用事を重ね過ぎた? 意識して水分を多めに取るのを怠っていた? 目が覚めた時間に起きたのを二日続けたが寝不足だった? いくつか原因は考えられるものの、よくなっていると思っていたところに揺り戻しが来ると落ち込む。子どもたちを送り出した後三時間ほど横になる。

 新型AIが話題になってたので、これまであまりAIに触れていなかったがちょっと触ってみる。

*

泥辺五郎(どろべ ごろう)は、日本の小説家で、独特の視点と作風で知られています。彼の作品は、日常の風景や人物に独特の解釈を加え、現実と幻想が入り混じる世界を描くことが特徴です。具体的な代表作や詳細な経歴については公開されていないため、一般的な文献やメディアでの言及も限られています。

泥辺五郎の作品は、その独自性と深い洞察力から、特定の読者層に強い支持を受けています。彼の文学スタイルは、現代日本の文学界に新しい風を吹き込むものとして評価されています​ (Wikipedia)​​ (ARTnews JAPAN)​​ (note(ノート))​。

*

 これはこれでいいとして、次に某noterの名前を入れたら、

*

代表作には、「泥辺五郎の殺人事件シリーズ」などがあります。このシリーズは、探偵・泥辺五郎が難解な事件を解決していく物語で、多くのファンを魅了しています。また、彼の作品はしばしば現代社会の問題や人間の心理に深く切り込んだテーマを持っており、単なるエンターテインメントにとどまらない深みがあります​ (ARTnews JAPAN)​​ (维基百科,自由的百科全书)​​ (Iibungaku)​​ (note(ノート))​。

*

 なぜそこに私の名前が出てくる。

 こんな質問もしてみた。

*

「殺され屋シリーズ」は、日本の作家、泥辺五郎によるユニークな物語シリーズです。このシリーズは、様々な殺し屋に狙われる「殺され屋」と呼ばれる主人公を中心に展開されます。主人公は自身が狙われることに対して無自覚であり、毎回異なる殺し屋たちとのやりとりが描かれます​ (note(ノート))​​ (note(ノート))​。

シリーズの物語はコミカルかつシュールな要素が強く、殺され屋と殺し屋たちのやりとりが独特のユーモアで表現されています。例えば、「誕生日を命日にしたい殺し屋」との対決や、「殺し屋に狙われながらも殺されない方法を学ぶ話」など、タイトルからしてインパクトがあります​ (note(ノート))​。

殺され屋シリーズは、読者に思わずクスっと笑わせるシーンが多く、殺され屋のキャラクターと周囲の人物たちとのやりとりが魅力的です。物語は「シロクマ文芸部」などで連載され、朗読作品としても発表されています​ (note(ノート))​。

このシリーズの詳細や続きは、泥辺五郎のnoteやYouTubeチャンネルなどで確認できます。興味があれば、これらのプラットフォームでさらに楽しむことができます。

*

 続きを書かないと。

 地域のボランティアが放課後に児童の宿題や運動やらを見てくれる活動に、初めて参加してみた息子。疲れて帰ってきたので公園はお休み。

 娘が「ドリフのズンドコ節」にはまっている。私はドリフターズをあまり知らないが、「ここ歌ってるのは志村けんかな」などと適当なことを言うと「志村けんがいたの?」とびっくりしていた。いい曲である。

今村昌弘「でぃすぺる」読了。花村萬月「ヘヴィ・ゲージ」読み始める。


この記事が参加している募集

AIとやってみた

入院費用にあてさせていただきます。