マガジンのカバー画像

大須健太・作品集 Ⅱ

94
毎週水曜日に掲載している無料エッセイを集めたマガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

誘惑

 先日、スーパーへ買い物に行った。家を出る前に必要なものだけをメモに書き、「今日は絶対に…

時空を超えて~作家・大江健三郎~

 テレビを観なくなるということは、大人になることだということを子供の頃は分からなかったし…

アパート

 引っ越した町を久しぶりに歩いていたら、随分と町の景色が変わっていた。表通りに限らず、ち…

バレリーナ・森下洋子という生き方

 世界中にたくさんのバレエダンサーは存在するが、そのダンサーのほとんどは肉体的な衰えを主…

ともしび

 何年か前のことだが、戦前の日本の母は家族の中で誰よりもいちばん偉かったと書いたことがあ…

美容院

 先日、美容院へ髪を切りに行った。  子供の頃、母親が自分の行きつけの美容院へ連れて行こ…

本棚

 私の部屋には、アンティークの木製の収納棚がある。三段式の一枚引き戸になっているのだが、私は本棚として使っている。  ふと先日、この本棚を遠くから眺めた時、この本棚は私の頭の中身そのものだということに気づいた。  私はそれなりに本を読むが非常に好みが偏っており、ジャンルも酷く限定されている。これまでで一冊も読んだことがないジャンルに、自己啓発本があることに気づいた。  どうして私はこの手の本に全く興味を示さないのか自分でも分からないのだが、きっとはじめから諦めているから

つや、ありますよ

 私はポイントが好きである。そのためなら多少の労苦や恥を掻くのは苦ではない。    ポイン…

「世界ふしぎ発見!」最終回に思うこと

 先日、TBSテレビで放送されていた「世界ふしぎ発見!」が三十八年の放送に幕を下ろした。…

夫人と呼ばれた歌人・九条武子

 いつの時代にも、その時代を象徴する人物、目立ちたがり屋ではない本人たちに言わせたら、非…

松井須磨子の微笑

 先日、私は伝説の女優・松井須磨子がカメラに向かって満面の笑みを浮かべ、お茶目な顔をして…

花一輪

 急な来客がある時、茶菓子はあるか、茶葉は古くないか、湯呑みは季節に合った柄が描かれてい…

桜餅

 大人になってから、大人になることとはどんなことなのだろうかと考えた時、なかなか思いつか…

10

パン焼き器

 これまで、あまたの数の家電製品が世の中に出回ったが、その中でも人々が熱烈に飛びついたのがテレビではなかっただろうか。  今でこそテレビというが、正式名称はテレビジョンである。  この言葉自体は雑誌になり、何とか本来の意味そのままに時代に生き残っているが、そのテレビジョン登場の一九五三年の時のような、一家総出で迎えるような幸せな気持ちにさせる、そんな家電製品が現代にも存在するかというと、それは酷く疑問である。  そんな中、我が家でお迎えしたのがパン焼き器である。  そ