マガジンのカバー画像

国家安全保障

363
運営しているクリエイター

記事一覧

日本の国家安全保障2000年代 143

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 3

旅海 LUHAI級駆逐艦



1999年就役、

満載排水量6000トン、

ディーゼル・ガスタービン推進、

兵装は

100mm連装砲
1基、

37mm連装機銃
4基、

YJ-83艦対艦ミサイル
16発、

短距離艦対空ミサイル
8発、

3連装魚雷発射管
2基、

搭載航空機は

ハルビンZ-9Aヘリコ

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 142

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 2

052B型駆逐艦



1番艦「広州 GUANGZHOU」



2002年6月に起工、

2003年3月に進水、

2004年7月に就役

した。

2番艦「武漢 WUHAN」



2004年に就役

している。

052B型駆逐艦



満載排水量6500トン、

ディーゼル・ガスタービン推進、

10

もっとみる

ジェームズ・アワー死去

#多様性を考える

ジェームズ・アワー元・国防省日本部長死去。

1981年

から

1992年

まで

続いた

共和党政権

での

対日本政策担当の中心



ジェームズ・アワー国防省日本部長

であった。

1981年

から

1992年

まで

続いた

共和党政権

での

対日本政策担当



中心



ジェームズ・アワー国防省日本部長

であった。

ドイツ系カトリ

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 141

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 1

 

 中国の軍事力は、

人民解放軍、

人民武装警察、

民兵

からなり、

人民解放軍



中国共産党が指導する軍隊

となっている。

人民武装警察



人民解放軍陸軍の効率化

によって生じた

余剰人員



平時には治安維持任務

にあたらせる

というもので、

実質的

には

陸軍の歩

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 140

#多様性を考える

第2章 東アジア各国の戦力 北朝鮮  

2000年代 3

北朝鮮の海軍力

は、

近代戦に耐えうるものではないが、

工作員、

コマンド部隊、

特殊部隊



敵地浸透

のための

特殊装備、国際法違反装備は数多く装備している。

ロメオ級潜水艦
21隻、

ウィスキー級潜水艦
4隻、

フリゲート
3隻、

哨戒艇
413隻、

サンオ級小型潜水艦
21隻、

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 139

#多様性を考える

第2章 東アジア各国の戦力 北朝鮮  

2000年代 2

また北朝鮮

は、

日本、

韓国、

グアム



工作員



浸透させ、

朝鮮人民軍の特殊部隊/コマンド部隊



投入を計画している。

人民武力省総参謀部

のもとに

特殊軍団(旧・第8軍団)、

偵察局(8個特殊部隊)

がおかれ、

指揮



軽歩兵教導指導局、

労働党35室(対外調査

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 138

#多様性を考える

第2章 東アジア各国の戦力 北朝鮮  

2000年代 1

北朝鮮は弾道ミサイル開発と核開発に力を入れている。

北朝鮮は1980年代半ばまでに、

ソ連の開発したスカッド弾道ミサイルを改良した

スカッドBミサイル、

スカッドCミサイル



配備、

韓国と日本の本州西部、九州北部の脅威となってきた。

1992年

には

射程距離1300km



ノドン1号

もっとみる
左翼の立憲民主党が勝った選挙 民主党より左翼で才能なし政権担当能力なし 共産党と社民党と共闘

左翼の立憲民主党が勝った選挙 民主党より左翼で才能なし政権担当能力なし 共産党と社民党と共闘

#多様性を考える

立憲民主党が選挙で勝っている。

立憲民主党



前身

民主党



議員の50%がソ連と北朝鮮を支持した社会党出身

事務局の90%がソ連と北朝鮮を支持した社会党出身



マニフェスト



「東アジアに国家主権を移譲する」



左翼らしく

日本という国家を崩壊させ

中国、韓国、北朝鮮に肩入れする

異常思考、左翼の政党だった。

異常思考の左翼の民主党

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 137

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 38

合衆国戦略軍

合衆国の核戦略を担うのは

合衆国戦略軍
(U.S.STRATCOM:United States STRATegic COMmand)

である。

合衆国戦略軍は陸軍、海軍、空軍、海兵隊の4軍の戦略部門を統合するものである。

合衆国の核戦略の基本はトライアド(

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 136

日本の国家安全保障2000年代 136

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 37

合衆国空軍 9

合衆国空軍太平洋空軍

東太平洋から西太平洋、インド洋、

そして

北極から南極

まで担当する。

太平洋空軍
(司令部・ヒッカム空軍基地、現パール・ハーバー-ヒッカム統合基地)

には、

戦闘航空団、混成航空団、輸送航空団

で構成される

第5空軍

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 135

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 36

合衆国空軍 8

一方で、

対テロ戦争、

イラク戦争

の影響



ロッキード・マーティン F-16C/Dファイティング・ファルコン戦闘機



配備する航空団

が、

対戦車攻撃、

対車両攻撃、

対人攻撃



能力の限られる

小型



非ステルス

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 134

日本の国家安全保障2000年代 134

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 35

合衆国空軍 7

マクドネル・ダグラス F-15A/B/C/Dイーグル戦闘機



後継

は、

ロッキード・マーティン F-22Aラプター戦闘機

となったが、

ロッキード・マーティン F-16C/Dブロック40/42ファイティング・ファルコン戦闘機、

ロッキード・マー

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 133

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 34

合衆国空軍 6

デュアル・ロール戦闘機



ロッキード・マーティン F-16A/B/C/Dブロック1/5/10/15/30/32/40/42/50/52ファイティング・ファルコン戦闘機

がある。

ロッキード・マーティン F-16A/B/C/Dブロック1/5/10/15/

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 132

日本の国家安全保障2000年代 132

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 33

合衆国空軍 5

ロッキード・マーティン F-117Aナイトホーク戦闘爆撃機

は、

世界初



本格的ステルス航空機

である。

原型ハヴ・ブルー初飛行1977年、

F-117A初飛行1981年、

空虚重量13380kg、

エンジン:ゼネラル・エレクトリックF40

もっとみる