お題

#地理がすき

地理がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、地理にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

【阪急電車の駅】 天下分け目の山の名前がつく駅

 長岡天神駅の次の西山天王山駅は、 明智光秀と羽柴秀吉が戦った山崎の戦いが 行われた、天王山が近くにあることから この駅名になった。  位置としては、長岡京市と大山崎町の 境付近になる。 住所は、長岡京市に当たる。 新しい駅で、2013年の開業。 準急と普通の停車駅で、各駅停車系のみ止まる。 ■新駅ながら利用状況は好調  乗降客数は、阪急で57位とこの周辺の 普通しか止まらない駅としては多い方だ。 また、1万人以上の利用がある。 このお陰で、隣の長岡天神駅から 利用

スキ
11

ルピシアからおたよりが届いた。ダージリンと世界遺産 ~vol.1~

世界遺産検定1級を勉強しているみずたまです。 今月もルピシアからおたよりが届きました❤️ 以前も記事にしたことがあるのですが、ルピシアでは3000円以上購入すると6ヶ月間、おたよりと共に季節のお茶2個を送ってくれるんです。 私はバラエティーコースというものを選んでいて、毎月色々な種類のお茶を楽しませていただいています。 さて、気になる今月のお茶は何でしょう? 一つ目は菖蒲華(あやめはなさく)です。 この名前がもう素敵❤️ 中に入っているのは「キエラ」というお茶のよう

スキ
55

超短い間、古都がおかれた場所にある駅

 西向日駅は、ホントに住宅街に中にある駅。 この駅周辺も、東向日駅同様、京都西山 寺社仏閣がある。 ■秋や春に美しい寺社仏閣が多い 向日神社 西向日駅から、西に徒歩約15分程。 春は、桜。秋は紅葉を楽しめる。 乙訓寺は、ボタンのお寺として有名。 最寄りは、長岡天神と案内には出ている。 光明寺  こちらは、長岡京駅よりバスが便利なようである。 歩いて行かれる際は、西向日駅の方が近い。 ■西向日駅ってどんな駅? 阪急電車では、67位の乗降客数。 1万人を少し切る。

スキ
31

竹のイメージの駅

、桂駅を大阪方面へ進むとすぐに 高架線に上がる。 左には自衛隊の駐屯地が見える。 すると洛西口駅になる。 なお、開業は21世紀になってからの2003年。 まだ若い駅である。 ■利用状況は? お客さんは、近年増えてきている。 阪急全体で61位である。 今やお隣の東向日より多くなった。 おそらく、お隣の桂駅の利用客を 一部奪ったともいえる。 駅がない頃はこの駅周辺は 桂駅の駅勢圏だったと考えられる。 ■竹の名産地  この周辺は、竹がたくさん多い地域。そこで、駅名標も竹

スキ
23

山口市小郡には年号地名が集まる⁈ 地名の雑学#2

はじめまして。 三度の飯より地理が好き せい!しょうなごんと申します。 前回の続きで、山口県の県庁所在地、山口市小郡には年号地名が何故集まっているのか。 ("令和"のつく天然由来の地名を探してたのは内緒) ちなみになんですが、あれから昭和町がないかくまなく探してみたところ 小郡東部に昭和通り、また椹野川にかかる昭和橋(昭和4年[1929年]建設)がありました。 まさに、 年号が揃う町、小郡 ですね! 地名って、その土地の様を表した自然的な地名(沼津、川口、岡山など

スキ
1

【地理雑談】山口市小郡には年号地名が集まる⁈ 地名の雑学【初投稿】

はじめまして。 三度の飯より地理が好き 「せい!しょうなごん」と申します。 せい!しょうなごん の 地理学(Geography)、日本人らしく略してなごジオ(なごGEO)です。 試験、試験、からの転勤…多忙だった社会人生活がようやく落ち着いてきたので。 趣味の地理について、PCでの日課になりつつあるGoogle map旅行や旅先での経験から 日本って面白い! と思える地理学に関するあれこれについて、アーカイブみたいな感じでまとめていこうと思います。 最初のうち

スキ
5

ゴールデンウィークの山陽新幹線は利用客減少😢

 引き続き、ゴールデンウィークの 利用状況からJR西日本の利用状況を 見ていきたい。 山陽新幹線では、「のぞみ」全席指定化の 影響がもろに出た。 ■東海道との利用客の差が顕著に  「のぞみ」号の全席指定化が実施され、 2003年以降初めてのゴールデンウィーク。  山陽新幹線では、「のぞみ」の利用が 大幅減。 「さくら」「みずほ」の利用が大幅増という 結果になった。 また、東海道新幹線では、利用者が 増加しているにもかからず山陽新幹線は 伸び悩んだ。 ■このデータか

スキ
20

川の長さ・流域面積

 雨が降ると、古墳が気になる。以前にも、雨と古墳のことを書いたことがある。  何年か前に、図書館の歴史コーナーにある本を眺めていて、自分の家からそれほど遠くないところに、全国的にみても大きな「円墳」があることを知ったのが、古墳に興味を持つきっかけになった。  そして、あまり有名ではなくても、ほかにもけっこう近いところに、たくさんの古墳があることを知って、できるだけ現地に赴いて見学することが趣味になった。  あとで再訪するときのために、行った古墳の位置をナビに登録してゆくと、

スキ
107

試してみて!実感できる世界遺産。

世界遺産1級を目指して勉強するみずたまです。 最近世界遺産の記事ばかりで申し訳ないのですが、 今日の世界遺産はぜひぜひぜひ! (三回も言っちゃった(笑)) 皆さんにも試して、実感してほしい世界遺産です😊❤ 本日ご紹介する遺産はホンジュラスの自然遺産、 リオ・プラタノ生物圏保存地域 です。 またまた聞きなれない遺産ですよね💦 でも私、とっても楽しいものを発見してしまったので 今日はそれを皆さんにシェアしたいと思います。 リオ・プラタノ生物圏保存地域は、コンゴウイン

スキ
65

京都の西大路四条にある駅を紹介

 四条大宮駅からさらに、西へ進むと西院駅。 阪急電車は「さいいん」と読むが、 地上の路面電車嵐電は「さい」と読ませる。 西大路四条の交差点の地下にホームがある。 地上の駅舎は4階建ての 阪急西院ビルとして完成したところだ。 ■乗降客数ランキング  阪急電車の駅で乗降客数ランキングは 21位の駅だ。 以前まで、特急停車駅だったお隣の 大宮駅よりもはるかに多い。 大宮駅は37位。  大宮同様に朝夕ラッシュ時のみ 特急が停車する駅。 ■意外と多い利用客の原因は?  学生

スキ
25

阪急京都線で最大規模の駅の紹介

 阪急桂駅は、全ての種別が停車する。 ここは、大きなベッドタウン、 洛西ニュータウンの玄関駅で 大阪・京都への通勤客も多い。  また、車庫もあり、 京都線の拠点駅のひとつ。 3面6線を擁する。 ■乗り降りも多い  阪急で17位の乗降客数。  特急停車駅とあって、乗降は多いのは 言うまでもなく 嵐山線との乗り換え駅でもあり 乗り換え客も多い。  また、土休日の観光列車快速特急「雅洛」も 停車する。  ただ、嵐山観光については地元の関西人は 多いもののインバウンドをはじ

スキ
16

【地理2】正積図法

現在ムンディ先生のYouTubeで地理を勉強しており、筆者の汚いメモとAIを使ってまとめていこうと思います。 ※このページには、人間の執筆とAI生成の要素が含まれています 正積図法正積図法(せいせきずほう)とは、地球上の面積と地図上の面積の比率を正しく表現する図法である。別名等積図法とも呼ばれ、図上の各部分の面積の割合が地球上のそれぞれ相当する部分の面積の割合と比較的等しくなる。 正積図法は分布図や密度図など、広がりを示す表現が必要な場合に用いられる。代表的な図法とし

スキ
3

阪急烏丸(からすま)駅ってどんな駅?

 阪急電車で、東の端の駅、京都河原町の隣の駅、烏丸です。 京都市営地下鉄烏丸線との乗り換え駅。 地下鉄は、四条駅で駅名が異なる。 ここは、京都のビジネス街のど真ん中。 ■難読駅名  実は、恥ずかしい話この駅名を「とりまる」 って読むのだと思っていた。 「烏からす」の漢字は、「鳥とり」という字に まんなかに1本線がない。 それで、「からす」って読むのを最近?知った。  それから、「丸」を「ま」で読むのは難しい。  なお、地上に南北方向に烏丸通りが 通っていることからこの

スキ
27

え?そうだったの?ブラジルって…

世界遺産検定1級を目指して勉強するみずたまです。 世界遺産を勉強していると、 お!これは面白いなあ🥰 と思うような世界遺産に出会うことがあり、そういう時はちょっと得した気分になります。 今日はその中の一つをシェアしますね✨ よかったら一緒にお得ちゃん気分を味わってください。 ※ 今日ご紹介するのは ディスカバリーコースト大西洋沿岸森林保護区群 という世界遺産です。 耳慣れないですよね~💦 私も1級の勉強をして初めて知りました。 こちらはブラジルの世界遺産で、

スキ
80

[詩のようなもの]三日月湖🌙

川は流れる 海を目指して 石にぶつかり飛沫をあげる 渦を作って一回りしてみる 滝になって無重力感覚を楽しむことだってある 真っ直ぐ流れる川もある うねうね進む川もある 遠回りした川の軌跡 そこには 豊穣の三日月湖が 生まれていたりする 川は流れる 全ての川は 海を目指して 今日も流れる

スキ
32

✅多変量解析モデルの分類 ①記述モデル ・多数のデータの背後にある現象を解き明かす ・共通する特性を見出し、グループ化する因子分析、主成分分析、クラスター分析などの手法 ②予測モデル ・現象を示す特定のデータが発生した原因を解き明かす ・回帰分析や判別分析等の因果的アプローチ

スキ
26

【暴論考察】国際情勢【PC推奨】

凄く雑に国際情勢に関することを列挙する ちなみに今回結論はないし出せるわけがない ではいってみよう!! カナダでシーク教徒が殺された事件で、警察は3人の容疑者を逮捕。 当局はインド政府が暗殺部隊を送り込んだ可能性があるとの見解を示した。 カナダとインドの関係が冷え込む。 QUAD参加国、日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4カ国。 G7は、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、イギリス、アメリカの7か国。 G20は、G7の7か国に、アルゼンチン、オーストラリア

スキ
14

おはようございます🍊 好事魔多し、転ばぬ先の杖。連休で移動する方も多いかもしれませんが備えと副案を用意しておきましょう。余裕があれば移動をもっと楽しめます。 今日はオレンジ🧡色が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます。 今日一日良い日良い出会いがありますように〜💓

スキ
31

スエズ動乱(第二次中東戦争)についての記事を読んでいて、初めて知ったこと。 イスラエル、アカバ湾にも海岸線がある!少しだけど。 いろいろ知らないことがあるものだ。

スキ
2

【地理1】地図の歴史

現在ムンディ先生のYouTubeで地理を勉強しており、筆者の汚いメモとAIを使ってまとめていこうと思います。 ※このページには、人間の執筆とAI生成の要素が含まれています バビロニアの世界図バビロニアの世界図はアッカド語で書かれた粘土板で、紀元前600年頃と推定されており現存する世界最古の世界地図である。中央の円の中にはバビロニアと周辺地域を含む陸地が描かれており、それを取り囲む海洋とさらにその外側に死後の世界とされる陸地が描かれている。 バビロニアの世界図は世界地図

スキ
2