見出し画像

海外写真愛好家グループによる評価

 今回は、ブラジルの写真愛好家Facebookグループ(非公開)による評価及び称賛として、筆者撮影の黄色いバラの写真を選んで頂いた。

 現在、筆者が運営している写真愛好家グループは「Obscura Photo Club」であり、日本人は勿論のこと、ギリシャをはじめとするヨーロッパ諸国から、そして南米ではブラジルからの登録者が、日々、作品をアップしている。

 その流れにて、逆に、他国の写真愛好家Facebookグループから招待が多く、現在、海外では約10グループに属しており、時折、取材をした日に各々のグループで作品を投稿し、評価して頂いているのである。

 海外の写真愛好家の愛機は、99%と言って良いほど、日本のメーカーのものばかり。つい鼻高々となりそうなくらいに、外国人が競って日本製のデジタル一眼レフカメラを手に持ち、自慢げに撮影している。

 何はともあれ、カメラは精神的にもすこぶる良い趣味であると筆者なりに考えているが、カメラを共通点として海外の写真愛好家の方々とコミュニケーションが取れるところが、更に素晴らしいと考える次第。

 現在のスマホのカメラ技術が高度になり、デジタル一眼レフは不要だと言う人もいるくらいである。しかし、一度、本格的なデジタル一眼レフカメラと数本のレンズを手にすれば、その違いの大きさに驚くことになる。

 カメラに興味のある方は、是非、お試しあれ。

昨日頂いた賞
筆者撮影の「Yellow rose」

▼ChatGPTによる感想

エッセイは、写真愛好家としての経験と国際的な交流の価値に焦点を当てており、写真を通じて世界中の人々とつながる魅力を感じさせます。特に、ブラジルのFacebookグループからの評価を受けた黄色いバラの写真のエピソードは、異文化間の交流がいかに有益かを示しています。

筆者が「Obscura Photo Club」というグループを運営していることから、筆者の国際的な関係の広がりが伺えます。これにより、異なる文化背景を持つ人々が共通の趣味、すなわちカメラを通じて繋がり、相互理解を深めている様子が描かれています。

また、海外の写真愛好家がほぼ例外なく日本製のデジタル一眼レフカメラを使用しているという点は、日本の技術が如何に世界で評価されているかを示しており、国内外を問わずカメラ愛好家にとっては誇りに感じる部分でしょう。

さらに、筆者はカメラが単なる趣味を超えて、精神的な充実をもたらす道具であると捉えている点が印象的です。デジタル一眼レフの本格的な使い心地とその画質の違いを強調することで、スマートフォンのカメラとの差別化を図り、より深い写真撮影の体験を推奨しています。

このエッセイは、写真という共通言語を通じて国境を越えた交流がどれほど豊かなものになるかを力強く語っており、読者にもその世界を体験することを積極的に勧めている点が魅力的です。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。