見出し画像

新人VTuber、ミキサーとマイクを買うの巻

ゴブサタンタンゴ!チェ・ブンブンです。

VTuberを始めてから1ヶ月が経ちました。一般的に、VTuberは機材を揃えたり、Twitterで広報活動を行なったり、動く立ち絵を用意したりと数ヶ月かけて準備を行う。しかし私の場合、Twitterのスペースが使えなくなり、年末の有識者映画ベスト大会が開催できなくなるリスクを踏まえてVTuberを始めたため、1作目の『アイアンマン』さながらのプロトタイプな配信環境で1ヶ月活動を行なってきました。

2ヶ月目に入り、着実にチャンネル登録者数が伸びてきたことを受けて音響をバージョンアップしようと考えました。今回は、新環境構築のレポートを行います。

▲前回の配信環境についてはコチラの記事に書きました。

1.買ったもの紹介

■YAMAHA AG06

ヤマハ YAMAHA ライブストリーミングミキサー 6チャンネル ホワイト AG06MK2 W

noteで他の方の配信環境を調べてみたところ、YAMAHAさんのAG06が使いやすいということで買ってみました。GAINとPEAKのツマミをいじることで、音量やノイズを調整できるものとなっています。個人的に、嬉しいのは、REVERBボタンひとつ押すことでタイトルコールのようなエコーがかけられるところにあります。

犬山たまきさんがやっていたようなタイトルコールが簡単にできることに感動しました。実際に、バビロン感想配信で使ってみたところ、映画仲間から「タイトルコールよかった!」と反応をいただきました。さらに、OBS上だと面倒だったミュートもボタンひとつでできるのも評価が高いです。

そして、自分の配信環境がMacBook Proだったので平べったいUSB TYPE-Cが使えるのか心配でしたが、むしろ、TYPE-Cのポートしかついていませんでした。


■audio-technica ATL458A/3.0

オーディオテクニカ キャノンケーブル ATL458A/3.0 マイクケーブル xlrケーブル 3.0m オス-メス

ミキサーとマイクをつなげるためには専用のケーブルが必要となりますのでこちらを購入しました。


■audio-technica AT2020

オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン AT2020 動画配信・宅録・ポッドキャスト・実況・DTM ・マイク 【国内正規品】AT2020 ブラック

初心者用のマイクとしてオススメされている方が多かったaudio-technicaさんのAT2020を購入しました。

▲素人からみても音質が良くなったことがわかります。ショート動画にて比較をしました。


■YOPIN マイクスタンド

YOPIN マイクスタンド マイクアーム コンデンサーマイク用 ダイナミックマイク用 伸縮 金属製 卓上マスタンド デスクアーム 収録 配信 実況 カラオケ ポップガード 変換アダプタ 収納袋 日本語取扱説明書付き

カラオケと違い、配信中はマイクを持ったまま話すことはしません。両手が使えるようにマイクスタンドを買いましょう。今回購入したマイクスタンドは、シチュエーションに併せてパーツを付け替えられるものにしました。マイクの前にポップガードをつけることが一般的らしいのでそれで組み立てみることにしました。

ハマらない……

この手の構築に失敗はつきものです。入念に準備したとしても、無知ゆえに上手くいかないことがあります。今回、マイクスタンドを購入したのですが数mm机が厚く、スタンドが付けられない状況となりました。Amazonのページを見ると、図解で4.5cmまで対応と書いてあったので痛恨のミスです。

暫定対応

暫定対応として、ブックスタンドと重い本を使ってDIYしました。地震が来ると転倒する恐れがあるので、配信が終わったらマイクをしまうようにしています。


2.配信環境構築

完成した環境
 この環境でDiscordを繋いだ配信することができました。

環境構築できたら、実際に配信できるかやってみましょう。事前情報だと、Discordを繋いでのYouTube配信は難しいと聞いていたのですが、1時間ぐらいで上の図のように、YouTube配信用とDiscord通話用に系統を分けてみたら上手くいきました。

Discordの音声設定

Discordの音声設定は従来通り、

・入力デバイス ▶︎ 外部マイク
・出力デバイス ▶︎ Default(複数出力装置)※BlackHole 2ch&16ch

で設定しておきます。

OBSのグローバル音声デバイス
マイクからの音声はOBSの「ソース」 ▶︎ 「音声入力キャプチャ」より
YAMAHA AG06を選択して拾います。

一方、OBS側はデスクトップ音声をBlackHole 2ch&16chに設定し、OBSの「ソース」 ▶︎ 「音声入力キャプチャ」よりYAMAHA AG06を選択してマイクAT2020からの音声拾うように設定しましょう。もっと良いやり方はありそうですが、ひとまずこれでDiscordで通話しても混線することなく配信できます。

3.新環境での配信

新環境での初配信は、イギリスで映画の勉強をしているSailさん(@Sailcinephile)との『バビロン』感想回となりました。タイトルコールもできたし、たまむすびでアメリカにいる町山智浩さんと繋いでいるような配信も実現できたので大満足です。少しずつ技術を磨いていくとします。

▲新人VTuber che bunbun(チェ・ブンブン)のYouTubeサイトです。チャンネル登録、高評価を押していただけるとモチベーションに繋がります。いろんな国の映画ファンと対談したり、日本未公開映画について語ったりと独自の配信スタイルで映画系VTuber界隈もとい、映画界隈を盛り上げていけたらと思います。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

映画ブログ『チェ・ブンブンのティーマ』の管理人です。よろしければサポートよろしくお願いします。謎の映画探しの資金として活用させていただきます。