マガジンのカバー画像

これからのキャリア論

374
人生100年時代。 過去の成功体験が全く通用しない時代へ突入しているため、誰もがもがき苦しんでいる時代。 キャリアに対しても正攻法がないため、多様性のあるキャリアになりつつありま… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

知らないとヤバい⁉自分の基準を持ってブレない自分を見つける3つのポイント

知らないとヤバい⁉自分の基準を持ってブレない自分を見つける3つのポイント


悩みや不安はつきもの就職活動、転職活動をしている人でなかなか決められない人が最近増えています。

いい条件、いい会社を探すためにはそれなりの戦略と手段が必要になってきますが、それができていない人が9割。

最近では嫁ブロックという言葉が出ているように、家族に反対をされてしまったため、転職をあきらめる人も増えています。

また、人事界隈で言われているのがU-30が一度はかかってしまう、就職、転職の

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している⁉理想のキャリアに進むための3つのポイント

知っている人がコッソリ実践している⁉理想のキャリアに進むための3つのポイント


市場価値って何ぞや!?人材紹介会社の営業さん、アドバイザーさんが異口同音で言っているのが、市場価値を高めましょう!という言葉。

市場価値って、2020年前後で大きく変わったと個人的には変わったと思っています。
地の時代から風の時代に変わって価値観が変わってしまったというのが現状でしょう。

昔、ビートたけしさんが、等々力ベースという番組で言っていたのが、「俺さぁ、スーパーカーが納車されるのをみ

もっとみる
知らないとヤバい⁉自分らしいキャリアを見つけた3つのポイント

知らないとヤバい⁉自分らしいキャリアを見つけた3つのポイント


ご縁は突然あらわれる⁉以前にモヤキャリ相談室にお越しいただいた方がいらっしゃいました。
たまたまnoteの内容を見て頂いて、メールのやり取りをしているうちに、お話をする機会を得た方です。
45歳で誰もが知っている大手企業の管理職の人でした。

早期退職の対象になってしまったため、転職をするのか、独立をするのか迷いながら転職活動をしていたのですが、なかなかうまくいかなかった。
人材紹介会社や友人に

もっとみる
知らないとヤバい!副業・複業・福業のメリット3つのポイント

知らないとヤバい!副業・複業・福業のメリット3つのポイント


副業・複業の種類って…SNSのプロフィールを見ていると、実にいろいろな肩書を語っている人が多いんですけど、内容を見ていると全然統一性がなく、私すごいんです!頑張っています!認めてください!という内容がほとんどの人がいらっしゃるので実にもったいない。

専門家らしい発言をしていたら、そういう人というイメージがつきますし、仕事の事9割、その他1割ぐらいを出していくことで、ファンを獲得している人も多く

もっとみる
知らないとヤバい⁉就職・転職活動を始める前にやっておいてほしい3つのこと

知らないとヤバい⁉就職・転職活動を始める前にやっておいてほしい3つのこと


自分の強みがわかりません!最近のモヤキャリ相談室にお越しいただく皆さんの最初の一言です。
強みがわかったらそこを強化しなきゃいけないのに、強みがわからないから欠点を補って平均点を目指してしまう。

これでは余計に自分って誰!?と探求の森じゃなく、探求の沼にはまり込んでしまう。

樹海のように深い森の中から自分らしさを探していくのはすごく大変なことです。

就職、転職については、手段であり、方法で

もっとみる
人手不足では済まされない⁉退職代行の裏にあるもう1つの問題

人手不足では済まされない⁉退職代行の裏にあるもう1つの問題


退職代行は時代の流れSNSでもマスコミでも退職代行が有名になってきた。

これからの時代に必要不可欠なものとして認知をされているのは事実である。

退職代行を使うのは新卒がメインのように見えますが、毎年40万人が新社会人として社会に出てきて、3年未満に3割が辞めるといわれている。

40万人×0.3=12万人が3年以内に辞めてしまっているのが実情。

そのうち退職代行を利用するのが2~3%といわ

もっとみる
知らないとヤバい⁉理不尽と不条理のビジネスパーソンゲームで勝ち残るための3つのポイント

知らないとヤバい⁉理不尽と不条理のビジネスパーソンゲームで勝ち残るための3つのポイント


時代とともに変わってきたリーダーシップ長年人事関係の仕事をしていると気づくことがある。
外資系を目指すのであれば、セルフブランディング、リーダーシップは必要です。
内資系を目指すのであれば、ペーペーシップを学ぶできなのではないかと。

個人の力に限界を感じ始めてきた企業がチーム力、組織力で戦おうとしている。
そうした時に社風やチーム運営がキーを握っているのは言うまでもない。

最近ではリーダーシ

もっとみる
知らないとヤバい⁉世代間のキャリアプランについての3つの考え方

知らないとヤバい⁉世代間のキャリアプランについての3つの考え方


あなたのキャリアのピークをどこにしますか⁉ライフプランの中にあるのがキャリアプランになっています。 人生100年時代になり、労働寿命が40年から60年になったといわれています。

これからの働き方として、キャリアのピークをどこに持ってくるかで、幸福度も変わってきますし、社会との接点も変わってくるといえるでしょう。

キャリアプランは労働寿命の中で考えるだけでしたが、ここ数年の傾向としてあるのが、

もっとみる
知らないとヤバい⁉ライフプランからキャリアプランを考える3つのポイント

知らないとヤバい⁉ライフプランからキャリアプランを考える3つのポイント


あなたのキャリアのピークをどこにしますか⁉ライフプランの中にあるのがキャリアプランになっています。
人生100年時代になり、労働寿命が40年から60年になったといわれています。

これからの働き方として、キャリアのピークをどこに持ってくるかで、幸福度も変わってきますし、社会との接点も変わってくるといえるでしょう。

キャリアプランは労働寿命の中で考えるだけでしたが、ここ数年の傾向としてあるのが、

もっとみる
知らないとヤバい⁉キャリアプランが変化をしている3つのポイント

知らないとヤバい⁉キャリアプランが変化をしている3つのポイント


親の年収を越えられない⁉最近相談で増えているのが、親の年収を自分が越えられないという不安を抱えている人が多くいます。

社会の仕組みが変わってしまったからということでまとめられてしまいますが、あきらめることはないと考えています。

ルールをつくる側、仕事をつくる側に回ればいい。

昔のようにお金を稼ぐということに対して前向きになってきたのは事実であり、自分らしく働くという多様性もここ最近の風潮。

もっとみる
知らないとヤバい⁉退職代行から見えてくる働き方の歪さ

知らないとヤバい⁉退職代行から見えてくる働き方の歪さ


数字で見るとわかる⁉ニュースで特集が組まれるぐらい注目を集めている退職代行サービスですが、新卒や第二新卒の若手だけでなく、ミドル世代、シニア世代も利用が増えているそうです。

新卒が入社をしてから3年以内に退職する確率は30%という数字は、以前からずっと言われており、コロナショックの前後から退職代行サービスができた。

交渉をすることは弁護士以外できないが、本人と企業の間に入って退職の手続きを粛

もっとみる
知らないとヤバい⁉ライフキャリアの時代だからこそ、ビジネスコーチが必要になる3つの理由

知らないとヤバい⁉ライフキャリアの時代だからこそ、ビジネスコーチが必要になる3つの理由


ライフキャリアの時代スポーツの二刀流といえば、ロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手ですが、彼は花巻東の時代から細かく目標を設定してきたからこそ、今の活躍があるともいえるでしょう。

目標設定シートとして、マンダラーチャートを作成しており、そこから年間1個の大目標と8個の中目標と72個の小目標を設定して、目標をクリアするたびに、バツ印をつけていったそうです。

ビジネスパーソンも労働寿命が40年か

もっとみる
知らないとヤバい⁉転職活動は信頼できる人と相談できる人と背中を押してくれる人と3人でやってみる

知らないとヤバい⁉転職活動は信頼できる人と相談できる人と背中を押してくれる人と3人でやってみる


人材紹介会社も営利を求めるモヤキャリ相談室2、となりの雑談にお越しいただく人の中から増えているのが、人材紹介会社に関するものが増えている。

理由としては、売り手市場、買い手市場の2極論で片付けてしまうことが多いけど、実はその間にある無数のグラデーションについては、注目を集めることはない。

人手不足による売り手市場になっているのは十分理解をしているのですが、コミュニケーション不足であることが原

もっとみる
知らないとヤバい⁉人脈とか、営業とか、信用預金とか…人を成長させる3つのポイント

知らないとヤバい⁉人脈とか、営業とか、信用預金とか…人を成長させる3つのポイント


モヤキャリ相談室2やとなりの雑談を通して、『人脈をつくりたい』とか、『転職先を探す時に交流した人の会社を探したい』というように、将来に対する不安から、リアルとバーチャルの弱いつながりをキープしたいと考える人が増えているようです。

インフルエンサーのように何千人、何万人とつながる必要はありませんが、弱いつながりを大切にしていく時代になっているような気がします。

実は人脈作りと営業と信用預金はす

もっとみる