マガジンのカバー画像

週末雑感

231
いろいろな相談から気づいたことや考えさせられたことなどをまとめています。 キャリアのこと、組織のこと、チームのことなどいろいろな問題を現場レベルでまとめて、新しい提案や形になれば… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

知らないとヤバい⁉理想のエージェントに出会ってキャリアの迷子にならない3つのポイント

知らないとヤバい⁉理想のエージェントに出会ってキャリアの迷子にならない3つのポイント


有料のエージェントは存在しない最近増えている相談の1つですが、「有料のエージェントってあるんですか?」とか、「有料のエージェントと無料のエージェントの違いがわからない」とか、質問を受けることが多くなりました。

結論からいってしまうと、有料のエージェントは日本では存在をしていない。
法律にも縛られており、求職者からお金をもらうことができない仕組みになっている。

転職サイトで有料でやっているのは

もっとみる
知らないとヤバい⁉ビジネスパーソンもコーチをつける時代になった5つのポイント

知らないとヤバい⁉ビジネスパーソンもコーチをつける時代になった5つのポイント


スポーツの世界では当たり前になってきたスポーツの世界ではメンタルコーチをつける人が多くなってきた。
最高のパフォーマンスをすることはもちろんですが、メンタルトレーニングを通して新しい自分を見つけることで、変わるきっかけになっている。

人にとってはかさぶたになった部分をはがしてしまうことになりますし、自分では気づいていない腹の中まで見ることになる。

自分ってなんて腹黒いんだろうと思うけど、切り

もっとみる
シン・プール理論

シン・プール理論


自分の4つを知る

4つの知るとは、『感情を知る』、『性格や性質を知る』、『できることを知る』、『生活を知る』ということを自分の言葉で言語化してもらうことにしています。
4つの知るについてはすらすら出てきて、自分のことをよく理解していて、自分が進むべき方向についても理解をされている方が多くいます。
4つの知るをやってみると意外とすらすらできないのが現状であり、点と点がつながって線になってから面に

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している⁉ゴールデンウイーク中に自分自身と対話をする4つのポイント

知っている人がコッソリ実践している⁉ゴールデンウイーク中に自分自身と対話をする4つのポイント


4つの知るから始まる自己分析

モヤキャリ相談室やキャリアの雑談では、事前にやっていただく4つのワークがあります。

・4つの知るを言語化すること、

・動詞で言語化すること、

・自分自身を表現するキーワード

・1年後、3年後、5年後、7年後、10年後のキャリアのイメージ を言語化すること。

この4つのワークは実は関係ないかも知れませんが、自分自身を理解するという上ではすごく重要なことです

もっとみる
知らないとヤバい⁉覚悟が決まらないと失敗するリスクが高くなる3つのポイント

知らないとヤバい⁉覚悟が決まらないと失敗するリスクが高くなる3つのポイント


「生きる意味」を探すU-30、Z世代燃え尽きてしまうビジネスパーソンというと、ミドル・シニア世代が多いイメージが多いけど、最近ではU-30、Z世代も増えている。

やる気に満ち溢れ、力を発揮していた若手が、突然燃え尽きたかのような意欲低下を示すことがある。

それが早期離職につながることもある。

そこにはどんなメカニズムがあるのだろうか?
管理職が些細な変化に築けば、早期離職を防ぐことができる

もっとみる
カジュアル面談って何だろう⁉ポジションで見ている風景が違う3つの理由

カジュアル面談って何だろう⁉ポジションで見ている風景が違う3つの理由


SNSで盛り上がったテーマであり、賛否両論が入り交ざっており、トレンドになった。
スカウトメールでもカジュアル面談という言葉をよく使うようになったけど、この定義についてはどうも役職で見ている景色と思い込みと先入観からズレてしまっているのではないだろうか⁉

経営者の目線から考えると…SNSのタイムライン上に出てきてびっくりした。
『カジュアル面談とはいえ、お会いさせていただく方が弊社のことをなに

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している⁉就職・転職をするときにやっている3つのポイント

知っている人がコッソリ実践している⁉就職・転職をするときにやっている3つのポイント


クリエイティブにキャリアをつくるためにはモヤキャリ相談室でも「人材紹介会社経由で内定をもらったんですけど、転職するかどうか迷っています。」とか、「選考が進んでいるのはうれしいのですが、違和感があって辞退したいのですか」という相談がふえています。

ここにあるのは、「人に押し付けられることで、自分の決断をしない、またはできない状況にある」ということです。

転職をするときに、転職理由をポジティブに

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している⁉戦略的にキャリアをつくるための3つのポイント

知っている人がコッソリ実践している⁉戦略的にキャリアをつくるための3つのポイント


失敗を許容できる社会へ新卒、第二新卒のレンジの社員と話していると、すごく失敗をすることについて、怖がっていることがわかった。

失敗をすると詰められることはもちろんですが、失敗して叱られると委縮してしまうことはもちろんですが、その人の顔色を伺いながら仕事を進めていくことになるので、悪い情報が伝わりにくく、致命傷になってしまうこともよくあります。

これは管理者にも問題があることが多く、「わかって

もっとみる
知らないとヤバい⁉マジックや奇跡は偶然の産物ではない!

知らないとヤバい⁉マジックや奇跡は偶然の産物ではない!


2024年度から大きく変わり始めた⁉いろいろな会社の人たちと情報交換を兼ねて、食事をしたり、飲みながらいろいろな話を聞く機会が増えてきた。
コロナショックで一度時間が停止されたようになったけど、コロナ前のように対面で、同じ時間、同じ空気、同じ話題を共有することができるようになって、より感じることが多くなった。
ホウレンソウと聞くと、報告、連絡、相談がビジネスのキホンといわれてきたけど、最近のホウ

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している⁉キャリアの二刀流を実現する3つのポイント

知っている人がコッソリ実践している⁉キャリアの二刀流を実現する3つのポイント


キャリアで悩むだけ損!最近増えている相談の1つですが、将来に対する不安、キャリアに対する不安から転職をしたいというのが増えています。

先日もお話をしていますが、6つのポイントから自己分析をしていくことをオススメします。

転職をしたから正解、現職にとどまって正解ということはありません。

3年1周期ということを言われますが、現在ではそのスピード感にも疑問を持たなくてはなりません。

大手企業だ

もっとみる
知らないとヤバい⁉すぐに転職する人の4つの特徴

知らないとヤバい⁉すぐに転職する人の4つの特徴


終身雇用が崩壊した時代バブル経済が崩壊をして、失われた20年が過ぎ、またバブル経済のような株価になっています。

春闘では大手企業のベースアップがあり、賃金増加という流れになっていますが、実質賃金は下がっているか横ばいかということになる。

物価が上がり、社会保険料の増額などをすっ飛ばしているから。
名目賃金が上がったとしても、手取りが増えなければ、一億総中流社会から一億総下流時代へとなだれ込ん

もっとみる
知らないとヤバい⁉心技体が揃っている時にキャリア相談をする3つの理由

知らないとヤバい⁉心技体が揃っている時にキャリア相談をする3つの理由


「生きる意味」を探すU-30、Z世代燃え尽きてしまうビジネスパーソンというと、ミドル・シニア世代が多いイメージが多いけど、最近ではU-30、Z世代も増えている。

やる気に満ち溢れ、力を発揮していた若手が、突然燃え尽きたかのような意欲低下を示すことがある。

それが早期離職につながることもある。

そこにはどんなメカニズムがあるのだろうか?
管理職が些細な変化に築けば、早期離職を防ぐことができる

もっとみる
知らないとヤバい⁉キャリア相談と転職相談とちゃんと理解しておきたい3つのポイント

知らないとヤバい⁉キャリア相談と転職相談とちゃんと理解しておきたい3つのポイント


効果がなくても効果があると認識する例えば、お守りを買おうとしたとき、心願成就の2つのお守りが販売しているとしたら、あなたはどちらを選びますか?

高いお守りを買ったあなたが、効果がないと感じてしまうと、大きなショックです。

高いお守りを買った人は、効果がないと認めづらく、効果がないはずはないと不合理な判断をするようになります。

これを「自分がいないと仕事が回らない」と置き換えてみると、転職を

もっとみる
知らないとヤバい⁉シン・リストラ2.0がはじまっている3つのポイント

知らないとヤバい⁉シン・リストラ2.0がはじまっている3つのポイント


キーワードは適正化日経平均株価がバブル以来の高値で推移しており、大手企業やパートアルバイトの春闘も終わり、予想以上の回答が多くなっています。

中小企業まで波及するかどうかはわかりません。

またジョブ型に移行したり、新卒で固定残業代込み40万円の初任給もんだいなど、今年の春は働き方改革のニュースや賃上げのニュースで盛り上がっています。

しかし、一方では早期退職を募っている企業が2月までの間に

もっとみる