見出し画像

ワーママ育休中。転職「活動」一旦おわりにします。

上の記事はちょうど一か月くらい前に投稿した記事。

転職することが決まっている転職活動ではなくて、もし転職するとしたら?というスタンスで書類作成とか求人検索とかするよ、結果は分からないけど、っていうやつ。

結論から言うと、

転職はしません!!!現職で頑張ります!!!

いや、もしかしたら事情が変わったとかあるかもしれないけどさ、ひとまず今の自分が出した結論だから言い切ってもいいかなと。

今日は育休中の私が、約2か月間かけて転職「活動」をやってみての気づきを残していこうかなと思います。

①現職で頑張りたいことが見えてきた

まず最初に履歴書、職務経歴書のアップデートをやって、これまでの仕事の棚卸しをした。

自分の強みってなんだろう。残してきた成果ってなんだろう。次の仕事に活かせるスキルは・・・などなど。

書類作成をやってみての感想は、なんか無理やりエピソード作ってみたけど、全然納得できない!なんかすごいことやってきた、みたいな感じに見せられるけど、自分の言葉では語れない!!!!という感じ。

大したことやってないな、って思った半面、今の仕事でまだまだやりたいことあった!と気づけたことはかなり大きな収穫だったんじゃないかなと。

すっごく天狗になって恥ずかしいけど、ある程度今の仕事回せるようになってきたんじゃないかなって思っちゃってた。

復帰した際には、自分の強みを理解した上で、プロセスと結果を意識して仕事に励みたいと思う!

すっごく悪く言うと、自信もって書類に書けるように仕事を頑張りたいなと。笑

でも成果にこだわって働くことは、会社にとってもプラスになると思うので、人に寄り添って~とかだけじゃなくて、数値目標を追うとか、周りを巻き込んでチームで達成するとか、結果にもこだわっていきたい。

②選択肢は無限にある。でも時間は有限である。

求人検索としては、転職エージェント1社、Wantedly、openworksに登録して幅広く探してみた。

求人をばばっと見ていく中で、自分はこれからなんにでもなれる気がしたし、今より条件がいいところ、面白そうな仕事とかも沢山あって、正直言うとワクワクした。挑戦してみたいと思えた求人も沢山あった。

ただ、選択肢は無限にあるように見えるけど、自分の持てる時間は限られている。

人生100年時代とはいえども、私の30代という時間は今しかないし、一つの職種、仕事を極めようと思ったら数年単位で時間がかかる。

面白そうだなと思った仕事全部試してみるには、自分の命(時間)が全く足りない。笑

同時に、仕事だけじゃなくてライフステージの問題もある。今は子供が0歳2歳で、子供たち無視して仕事だけしてればいいという環境ではない。

選択肢は多い方が自分にとってより良いものを選べる気がしちゃうけど、あっちの方が良かったんじゃないか?ってふらふらしちゃう。

ある程度絞ってある方が納得できる道を選べるんじゃないかなって思えるようになってきたかな。(選択のパラドックスを実感)

③中長期のキャリアが見えてきた

子育てが始まってから、なんとなくだけど仕事に制限がかかってきた気がして、この先も頑張りたいのに我慢しなきゃなのかな・・・みたいな感じで、先が見えずモヤがかかっている感じだった。

でも今回の転職「活動」で、「子育てと仕事の両立」「小1の壁」「理想の働き方」について改めて情報収集をして、現時点での理想が少しずつ見えてきたかな~という感じ。

まずは長女が小学生になるまでのあと4年間で、働き方を少しずつ調整していけるよう企んでいる。

理想の働き方
・週4日会社員(できれば時短)、週1日副業or自分or家族の時間
・本業一本ではなく収入源を分散(パラレルキャリア)にして、変化に対応できるようにしたい
・在宅が出来る会社に入るというよりかは、在宅でも働ける人になる。(基本は人に会いたいので出社したいけど、いざという時に選べるように。)
・子供たち全員が中学に上がるまで(あと15年くらい)は、土日祝は家族の時間として空けておきたい

④働くことの意味について考えた

仕事について調べてたら、自分はなんで働くのか?というところまで行きついた。笑

お金のため、子供のため、生活のため、色々あるけど、
「キャリア相談やキャリアについて考える機会をもっと身近にして、メンタル不調を未然に防ぎたい」
という自分のやりたいことは、自分が働く意味に直結していてブレちゃいけない軸だなと思えた。

良くも悪くも?結局ここに戻ってきたか~~~~という感じ。

もちろん条件とかもすっごく大事なんだけど、ここが抜けてしまうと頑張れない気がするし、逆にここがあると苦しいときも乗り越えられる気がしている。

就活の軸、になるのかな。外せないポイント。

キャリアに悩んでメンタル不調になった、という原体験があって、キャリアコンサルタントという資格に出逢って、今後も人のキャリアを支えていきたいし、キャリアに悩んで苦しくなってしまう人が一人でも減らせたら嬉しい。

個人の相談もやっていきたいけど、仕組みづくりにも今後携われるといいな~~~って思っている。

仕事って、誰かのためになることだから仕事になるんだよね。
誰に、どんな方法で貢献していきたいのか、社会の一員として自分が何が出来るのか、なんていろいろと考えて良い時間だったかな!


以上!
ワーママが、育休時間を使って転職「活動」をしてみた気づきでした。

今回私は育休の時間を活用したけど、ライフステージが変わるタイミングとか、5年ごととか、定期的にキャリアを見つめなおす時間が作れると納得したキャリア形成が出来るんじゃないかなと思った!

多分私がやりたいことってこういう時間が当たり前になるといいなっていう感じかもしれない。

今の働き方に悩みがある、転職するか迷ってる、悩んでるか分からんけど今後が見えてない!っていう時に、一人作戦会議したり、第三者に相談できたりすると良いよね。そんな社会を実現させたい(大きい)


いろいろ考えて苦しいときもあったけど、それ以上に楽しかった!
だいぶスッキリしたので、そろそろディズニー行くなどして楽しい瞬間で満たされたい。
行ってきます!!!


おわり




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?