小山萌(のん)/キャリアコンサルタント

就労支援員(2人目育休中)|キャリアコンサルタント|職業訓練校キャリコン|Smart相…

小山萌(のん)/キャリアコンサルタント

就労支援員(2人目育休中)|キャリアコンサルタント|職業訓練校キャリコン|Smart相談室カウンセラー|夫と娘たち(2歳、0歳)と私|キャリア相談をもっと身近にして、メンタル不調を未然に防ぎたい Amazonアソシエイト参加中

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】30代キャリコン、メンタル不調を未然に防ぎたい!

久しぶりにプロフィール更新! キャリアコンサルタントの小山萌(のん)です。 初めましての方もそうでない方も、読んで頂きありがとうございます!! 「キャリア相談やキャリアについて考える機会をもっと身近にして、メンタル不調を未然に防ぎたい!」という想いのもと、活動しています。 noteではキャリアについて、仕事と子育ての両立、副業、家事効率化などを主に発信しています。 X「小山萌(のん)_キャリアコンサルタント」もやっているので、お気軽にフォロー頂けると嬉しいです! プロフ

    • 育休中に副業を始めて得られたこと

      2023年11月に第二子出産、2024年1月から副業を始めてもうすぐで半年経過します! ガンバッタ! 始める前に想定していた以上に、「挑戦して良かったー!!!」と思えることが盛りだくさんで、その記録を残しておこうかなと。 得られたことが沢山ある半面、これは気を付けないとなと思うこともあったので、そこも書いてみます。 育休中に何か始めてみたいけどどうしようかな~と思っている方。 副業という働き方に興味がある方。 一体験談として、このnoteを読んでもらえると嬉しいです。

      • ワーママ育休中。転職「活動」一旦おわりにします。

        上の記事はちょうど一か月くらい前に投稿した記事。 転職することが決まっている転職活動ではなくて、もし転職するとしたら?というスタンスで書類作成とか求人検索とかするよ、結果は分からないけど、っていうやつ。 結論から言うと、 転職はしません!!!現職で頑張ります!!! いや、もしかしたら事情が変わったとかあるかもしれないけどさ、ひとまず今の自分が出した結論だから言い切ってもいいかなと。 今日は育休中の私が、約2か月間かけて転職「活動」をやってみての気づきを残していこうか

        • ワーママ育休中。転職「活動」はじめました。

          大事な事なので最初に書いておくと、 転職活動ではなくて、転職「活動」をしています。 自分の中の勝手な定義なのだけど、両者の違いはこんな感じ。 まだ本格的に始めて2週間くらい? キャリア支援を仕事にしてからは初めての転職「活動」。 本業でも副業でも、基本的には就職を目指しての支援を行うことが多く、自己分析とか書類作成とか求人を探すとか、昔に比べたら慣れてるんだろうなと思ってたけど・・・・・・ 当事者であることと支援者であることは全然ちがう!笑 いや、私自身が支援者として

        • 固定された記事

        【自己紹介】30代キャリコン、メンタル不調を未然に防ぎたい!

        マガジン

        • キャリアコンサルタント
          32本
        • メンタルヘルス
          3本
        • 妊娠~子育て
          37本

        記事

          「ちょっともの足りないかな」くらいがちょうどいい。足るを知る

          自戒の念を込めて書き残す! 足るを知るっていう言葉に出逢ったのは、新卒一年目で、自分には何が出来るんだろう?とキャリアに悩み始めていた時。 ふとお店のポスターに「足るを知る」って書いてあってふーんって思ってたけど、その後の人生で迷ったときに戻ってくる言葉になった。 足るを知る、をウィキペディアで調べてみるとこんな感じ。 そうそう私、今の自分に足りないものは何かな?って考えて、あれもこれも求めてしまう性格。 現状に満足してないってわけでもないような気もするけど、常に今

          「ちょっともの足りないかな」くらいがちょうどいい。足るを知る

          心の不調を感じたとき、リアルタイムで誰かに相談するのって難しい

          「実はあのとき、メンタル結構やばかったんだよね」 みたいな感じで、もう通り過ぎた過去だったら不調って話しやすいのかなと思う。 リアルタイムで相談したり、誰かにヘルプ出すのって結構難しい。 ただでさえ元気な時と比べて思考力が低下しているわけで、メンタルが落ちてる時に「誰に相談しよう」「なにを話せばいいのか」「相談してどうなるのか」とか、いろいろ考えなきゃいけないってハードル高い。 多分、相談には、ある程度慣れが必要なのかなと思う。 この人に相談したらいいんだなっていう

          心の不調を感じたとき、リアルタイムで誰かに相談するのって難しい

          効率化重視!保育園着の選び方で意識したいポイント4つ

          育休中の皆さ~ん!そろそろ春からの保育園準備開始です! 前半は保育園着の選び方でこれ大事!というポイントを4つ紹介。 後半はベビー服ブランド別の良い点、気になる点について書いてみます。 復帰後は仕事と子育てと家事とで忙しくなっちゃうだろうから、なるべく効率的に出来るところは効率化したいよね。 春から復帰の皆さんが少しでも楽になれますように・・・! 1. 伸縮性がある生地を選ぶ理由①脱ぎ着しやすい 脱ぎ着しやすいか、めっちゃ大事!!!! 保育園に通い始めたら時間がとに

          効率化重視!保育園着の選び方で意識したいポイント4つ

          キャリアコンサルタント資格取得後、未経験から複業を始めるまでにやったこと【5つの種まき】

          2022年1月にキャリアコンサルタントの資格を取得し、丸2年が経ちました。 そしてついに、この1月からキャリアコンサルタントとして仕事がスタートします!わーい! まだ土俵に立ったというだけでこれからが本番なんだけど、「個人」かつ「キャリアコンサルタント」として仕事を請け負うという経験が初めてで、最初の一歩が踏み出せたことがとても嬉しいです。 今のところ2社業務委託契約を結んでいて、 一つ目が「職業訓練のキャリアカウンセリング」。 二つ目は「不調になる前に気軽に相談できる

          キャリアコンサルタント資格取得後、未経験から複業を始めるまでにやったこと【5つの種まき】

          万年便秘をついに卒業!?生活に取り入れたこと5つ

          すっごく大きな悩みというわけではないけど、じわじわ自分の人生にダメージを与えていた便秘。OBENPI。 もう体質だからしょうがないって思ってたし、なんなら出なくて当たり前だったし、薬飲んで出す、がデフォルト。 それが!!!!!変わったんです!!!自分の変化に自分が一番びっくりしてる。 お通じが良くなるって身体がすっきりしてすごく良いね。しっかり循環出来てる感じが心の健康にも効いてる気がする。 継続できるといいな~~~! 今日は恐らくこれらのおかげで便秘解消になってるで

          万年便秘をついに卒業!?生活に取り入れたこと5つ

          【第二子育休】予定がない日のタイムスケジュールを立ててみた

          夫が約2か月間の育休を終え、ついに今日から私一人での育休がスタートします!!! 育休中ってなんかあっという間に一日が終わるんだよね。育児家事でやることはあるんだけど、YouTubeとかSNS見てたらいつの間にか時間溶けてた~みたいなこと多い。 別にそれでもいいけど、なんとなく一日ダラダラしちゃった感があって。 なんならタイムスケジュールを決めて、その通りに動いたら自己肯定感上がる気がすると思ってやってみる。 強制力ないからできないかもしれないけどさ、やる前から諦めてはい

          【第二子育休】予定がない日のタイムスケジュールを立ててみた

          2023年の振り返り

          去年に引き続き今年も振り返りnote書くぞ! ちょっと眠いのでさくっと書くぞ! 4人家族になりました今年のビックイベントは二人目出産かと! 11月中旬に出産してからはや1か月半。お宮参りも無事に終えて、そろそろ4人家族の生活も慣れてきた! 子供二人で大変になること覚悟してたけど、今のところは夫の育休もあったおかげで比較的穏やかに日々過ごせている◎ 上の子の成長もすごく面白くて、1歳半くらいから少しずつ喋れるようになってきて意思疎通ができている! いつの間にこの言葉覚えた

          一度夢に挫折した私は、人の叶えたい夢を応援したいという夢がある

          国際協力の現場で働きたい! 小学5年生の時に出逢った青年海外協力隊(現JICA海外協力隊)と、地球のステージを見たことがきっかけで、私は国際協力の現場で働きたいという夢を持ちました。 世界には、学校に行きたくても行けない子供たちがいる。 ガーナの子供たちはカカオ農家で働いて、それがみんなが食べているチョコレートになっている。 でも子供たちはチョコレートを食べたことがない。 すっごく衝撃的だった。 学校めんどくさいなぁとか、今日バスケ行きたくないなぁとか、自分の悩みがち

          一度夢に挫折した私は、人の叶えたい夢を応援したいという夢がある

          クリスマスを迎える前に、家にあるおもちゃを全部数えてみた【1歳8か月】

          子供が産まれてからはや1年8か月。 少しずつ、でも着実に娘に貢がれたおもちゃたち。 おもちゃが一気に増えたのが去年のクリスマスなんだよな。ちょうど赤ちゃんがおもちゃで遊び始める生後8か月とか。 自分の把握できる量以上はモノを持ちたくないと考える私だけど、おもちゃに関しては娘の笑顔が見られるのであれば・・・!とちょっと甘くみてる。 これからどこまで増え続けるのか!?と考えると少し恐怖だけど、今の時期だけと割り切って楽しめるといいな~。 ただ、とりあえず家の中のモノは把握

          クリスマスを迎える前に、家にあるおもちゃを全部数えてみた【1歳8か月】

          育休中にキャリア形成について考えるのは不謹慎?産後1か月でやったこと

          別に、誰かに「不謹慎だ!」と言われたわけではないんだけど、リアルの友達、ママ友、親族に話すのはなんだかちょっと気が引ける・・・ なんでだろうか。 「仕事休んでるのに育児以外のことをしてる!!!」という部分に後ろめたさがあるのかな・・・ 2人目出産を終えて早くも1か月経過。時間ってあっという間!!! 育休中に何をするか事前に考えてはいたんだけども、まずはこの1か月で実際にやってきたことを整理してみる。 1,4人家族の生活に慣れる最初の一か月間、まずは慣れることが第一優先

          育休中にキャリア形成について考えるのは不謹慎?産後1か月でやったこと

          フルタイム共働き あってよかった家事効率化グッズ【5選】

          2児の母、現在育休中、家事のプチストレスが効率化されていく過程が死ぬほど好きです。 まだまだ発展途上ではあるけど、現時点でわが家に取り入れて良かった!!!と心から思えるグッズを5つ紹介します! ①お風呂掃除はもうこすらない!?バスタブクレンジングスプレーこの洗剤、シューっとかけて、60秒待って、あとは流すだけ!!! 地味に嫌いな家事の中で、お風呂掃除は上位に君臨していたんだけども、スプレーするだけって思うだけで心理的ハードルが一気に下がった!!! こすらず落ちる!のうた

          フルタイム共働き あってよかった家事効率化グッズ【5選】

          シャンプーの詰め替えはもうやらない【2023年買ってよかったもの】

          地味にストレス感じる家事No.1だった、シャンプー・リンスの詰め替え、 この度、卒業しましたぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!! 嬉しい。とても嬉しい。 ちょっと高いなぁと思って買うの躊躇してた時間がもったいない。 こんなにもストレスフリーでお風呂生活が送れるのなら、もっと早く知りたかったしすぐに買えばよかった!!!! 多分この記事にたどり着いてくれた人は、シャンプーリンスの詰め替えに少なからずストレスを抱えているはず。 今日は『詰め替えそのまま』を導入し一年経

          シャンプーの詰め替えはもうやらない【2023年買ってよかったもの】