マガジンのカバー画像

3階フロア@注目のNoterさんゴハンをブックマーク更新中

70
◉こちらは3階フロアになります:注目のNoterさんゴハン(おうちごはん&おそとごはん)をブックマークしています。※階層テーマ別にマガジン化します。他の階層も随時更新しております… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

お昼にお値打ちな、京都の老舗料亭のお弁当

京都吉兆嵐山本店  菊乃井本店  下鴨茶寮本店  和久傳  瓢亭本店  中村楼  たん熊来北店本店  などなど、京都には名だたる老舗料亭があります。 でも、懐石料理をいただくためにお座敷に上がるのは臆します。 一番安いコースでも2~3万円。お任せとなると、10万円を超えてしまいます。  そこで、オススメなのが、一流料亭のお昼のお弁当です。  なにしろ夜のコースと同じ板前さんが作って下さる料理が、比較的お値打ちな価格で食べられるのですから、こんなに嬉しいことはあり

インドネシア伝統料理Nasi Gorengナシゴレン

1. その特徴 ナシゴレンはインドネシアを代表する炒飯料理で、その特徴的な風味と多様性から多くの人々に愛されています。  Nasi Goreng「ナシゴレン」という用語は、インドネシア語とマレー語の両方で「炒飯」を意味します。  ケンブリッジ英英辞典では、ナシゴレンを「肉と野菜が加えられたインドネシアの米料理」と定義していますが、この料理は隣国のマレーシアやシンガポールでも文化的な定番として広く親しまれています。  ナシゴレンの最大の特徴は、その独特のスモーキーな香りと

漫画【私の思い入れグルメ#13】畑のスナップエンドウは二度おいしい!

こんにちは、峯鳥子です。 義父から受け継いだ畑で 色々な野菜を育てています。 今回の私の思い入れグルメは 「畑のスナップエンドウは 二度おいしい!」です。 スナップエンドウのまんが そもそもスナップエンドウってなんぞや? さやえんどう、絹さや、グリンピース、 スナップエンドウ…。 どれも姿が似ているし、緑色だし… 違いがよく分からない…。 いったい何が違うの?という問いかけに、 カゴメさんのサイトが分かりやすく 解説してくれています。 「えんどう」が若いうちに収穫し

蒸し物で夕食

長い間、しまい込んでいた蒸籠を使い、蒸し料理にしました。 カットして、セットするだけなので、簡単!しかも、ヘルシー♪ 器に盛り付けせず、そのまま、食卓に出せるので、時短! 良いこと尽くめなのに・・・😖 ★蒸し物 タラ、ピーマン、ジャガイモ、シメジ、茄子、人参 ★タレ 玉葱ドレッシング ★きゅうりのぬか漬け ★レトルトハンバーグ いただきもの

ほたるいかのあっさりクリームパスタ

オリーブ系のパスタに合う「ほたるいか」ですが 生クリームよりも軽めでクリーム感が出るスゴイダイズだと、適度なあっさりクリームパスタとなってほたるいかに合うのです♪ 簡単&美味しいレシピを考案している料理家の福本陽子が『健康』をテーマに、スゴイダイズを使った【簡単・美味しい・ヘルシーレシピ】を連載しています。 今回は、ほたるいかとルッコラのほろ苦さとスゴイダイズのあっさりクリーミーさのマリアージュをお楽しみください♪ VOL.95 「ほたるいかのあっさりクリームパスタ」*

【個人的】2023年で初めて訪れて美味しかったレストラン【Award】

今年も残すところあと少しになりました。 昨年、一昨年に引き続き今年初めて訪れたレストランで心に残ったお店、美味しかったお店をまとめます。今年もたくさん色々なレストランに行きました。365日中、ちゃんと数えてはないですが345日くらいは外食してたかと思います。(残りはファスティングしているか殆どはウーバーで出前。むしろファスティングジュースもウーバー) 昼はあまり食べないようにしているのですが、食べるとしてもほぼ外食なので相当な数のレストランを今年も行きました。 去年に続きリピ

【イベント告知】 5/19(日)開催! [ BONEARTH TABLE ×ワタナベマキ 1DAY サンドイッチショップ ] ボナースで育てた野菜や、ボナースアイスも登場します🍨🥬 ぜひお越しください! 日時や場所など詳細はこちら↓ https://lost-found-store.jp/blogs/news/240519_bonearthtable_event

いつものおかずがグレードアップ!人気のお弁当屋さんに教わるスパイス弁当レシピ

こんにちは! エスビー食品です。 4月から新生活が始まり、お弁当作りに励んでいる方も多いのではないでしょうか? 日々お弁当を作り続けているとおかずがワンパターンになったり、マンネリ化したりなど、メニューを考えるのが大変に感じてきますよね。 そこで積極的に活用したいのがスパイスとハーブ! スパイス&ハーブを上手に使えば、いつものお弁当おかずも風味豊かになり、味わいのニュアンスを変えることができますよ。 今回は撮影などのロケ弁として大人気のお弁当・ケータリング店「ごはんとお

32.ベトナム料理part1

前回の記事で、ベトナムについてちらっと紹介いたしました。 その中で、「ご飯が美味しい!」と書いたのですが、 ってなる方が多かったと思います。 なので、ベトナム料理をざっとご紹介しますね。 今回の記事では、みなさんが聞いたことがあるであろう料理を軽く。 (ちなみに、トムヤムクンはタイ料理です。) 1.フォー これが一番有名ではないでしょうか。 うわ〜写真だけでよだれが出てくる…。 あっさりするすると食べれて美味しいんですよね〜。 奥の茶色い棒状のものは、ベトナム

漬け込み0時間から!さっと作れる「自家製キムチ」~みずみずしい旬の野菜を美味しくいただきます

さっ!と作れるキムチを作りました。 ⁡ 旨みのかたまり、 チゲ麹をつかいます。 旬の新玉ねぎなど 3種類のキムチを作りました。 ・新玉ねぎ ⁡ くし切りにした新玉ねぎに 塩、酢を馴染ませ 出てきた水分をしぼり チゲ麹で和えるだけ。 ⁡ ⁡ ・青葱 ⁡ 浅葱やわけぎ 細ねぎを 食べやすい長さに切って チゲ麹を馴染ませます。 ⁡ 馴染ませてすぐにいただけます。 時短でうれしいレシピです。 ⁡ ⁡ ・白菜 ⁡ 定番の白菜キムチ。 ⁡ 白菜漬けに チゲ麹を和えるだけ

五香粉ひと振りで本格的に!フライパンで作る「台湾風ちまき」

こんにちは! エスビー食品です。 来月は、5月の年中行事のひとつである、こどもの日がやってきます。端午の節句の代表的な食べ物といえば「ちまき」ですよね。作り方が難しそうに感じられる「ちまき」ですが、五香粉(ウーシャンフェン)を使うことで簡単に本格的な「台湾風ちまき」を作ることができます。 今回は料理家の樋口直哉さんに、フライパンで作れる「台湾風ちまき」のオリジナルレシピを教えていただきました。竹の葉で包む作業を子どもと一緒に行えば、思い出に残る日になること間違いなしですよ

蒸し焼きでうまみ倍増!舞茸の美味しさを「ぎゅっ」と閉じ込めたグルテンフリー米粉パン

みなさん、舞茸はお好きですか? 舞茸はうまみが多いきのこです。 「思わず踊りだしてしまう」くらい美味しい、 というのが 舞茸の名前の由来だと言われています。 (諸説あります。) うまみ、味、香り、歯触り、よし!の舞茸を パンに閉じ込めて焼いてみました。 ⁡⁡ さらに旨みがつよい 黒舞茸を使っています。 ⁡ ⁡ 手で裂いた舞茸と 荒みじん切りの玉ねぎを 生のまま 米粉パンの生地に混ぜこんで焼きます。 ⁡ ⁡ 上には 薄切りの玉ねぎと オリーブオイル。 ⁡ 粗挽きでは

🟡菜の花づくしの春ごはん🟢

「春が来たっ〜」「ぽっかぽっか」 気持ちの良い朝 こんな気持ちの良い休日は? 菜の花をたっぷり使って 春ごはんを楽しむぞっ 朝 春ごはん気になっていた菜の花のおにぎり 昼 春ごはん菜の花ジェノベーゼ風 「足りないよね?」 追加で菜の花トースト 仕事帰りの寄り道で📸 夕方からヨガレッスン カラダほぐしヨガ ギムニクストレッチボールを使って 全身の筋膜をリリース 凝り固まったカラダを徹底的にほぐす ヨガのポーズをとりながら‥ レッスンが終わる頃には 身体がかる~くなって

春の行楽弁当は「W高タンパク簡単グラタン」

4月は、春の行楽や新生活スタートなど お弁当を作る機会が多い方もいらっしゃるかも♪ そこで今月は、スゴイダイズを使って 簡単で美味しくヘルシーなお弁当レシピを2品ご紹介しますね。 第一弾は、やっとやっと開花宣言! 本当に今年は遅かったし寒かった~! 本当に春が来るのかな?と思ったものの、急に暑い(笑) お花見にお弁当にもピッタリのレシピをご紹介! VOL.92 「W高タンパク簡単グラタン」***だからスゴイ!ダイズ Point ***❶《材料 3個分》スゴイダイズ:10