あやかの本音

見つけていただきありがとうございます。真面目だけが取り柄の人間です。 考えすぎるが故な…

あやかの本音

見つけていただきありがとうございます。真面目だけが取り柄の人間です。 考えすぎるが故なかなか表に出せない本音をここにさらけだします。全然ほんわかしていません。 20代心の充電中。INFJ

最近の記事

適応障害前に戻る=治る、ではないと思う

家庭教師のアルバイトを無事に始められた。 室長さんにOKもらえた勢いのまま母に伝えて それに押されたように母は「そう、がんばって。」と曇った顔で言った。 久しぶりの出勤は少し緊張したが以前していた時と変わらない顔ぶれや仕事の流れはそのままですぐ安心した。 室長さんからすると家庭の事情でどうしても今お休みが取りたいのに人手不足でとれなかったタイミングで私から連絡が来たそうで、 「あの時は救世主だと思った、忘れないと思う」とすごく歓迎して下さった。 自分にも人の役に立てること

    • アルバイトで社会復帰する?かも

      先日元同期の友人とご飯を食べに行って、以前から考えていた “大学時代にしていた家庭教師のアルバイトをする“ことについて 背中を押してもらって、自身の意欲も少し高まって室長さんに今日連絡しよう、というところにきている。 適応障害で休養に入ってから半年が経とうとしている中で社会復帰に 企業等ではなく元アルバイト先を候補に選んだのには、 「まだ1日8時間働く自信とやる気がない」という理由がある。 「自信なんてやってもないくせにつくわけないだろ」と言われればその通りだが、心身の状

      • 適応障害、心変わりが激しい

        数ヶ月前にメモした“やってみたいこと”をふと覗いた。 ちっともわくわくしなかった。 書いた時には楽しそうだと思っていたことに今は微塵も魅力を感じない。 もはや過去の自分も今の自分も信じられない。まるで別人みたいだ。 飽き性ではないはずなのにどうしてこんなにも感じ方が変化するのか不思議だ。 学生時代から何かしら目標を持っていて、そのために時間を作って勉強して、継続力がある方で、とにかく常に何かに突き進んでいたのに。 あの勢いや明確な目標はもう無くなってしまった。 適応障

        • SNSに溢れる他人の意見との付き合い方

          ここ最近ずっと“他者が言う意見”についてモヤモヤしている気がする。 けれど何でモヤモヤしているのかよくわからない。 自分でも曖昧なのが余計にモヤモヤするから言語化しようと思う。 私はもともと議論や話し合いをすることが好きだった、はず。 自分の意見を説得力のある根拠とともに伝わるように伝えて 思い通りに伝わるのも、 (性格がよろしくないが)相手を納得させることができた優越感も、 他者の意見で気づきを得られて自分の考えが広がる感覚も、 好きだったはずなのに。 ストレスの原因。

        適応障害前に戻る=治る、ではないと思う

          社会に出たら適応障害になった件。

          適応障害になった、なんて他人から見たら、いや本人からしても人生の失敗。 できれば経験せずに生きる方がいいだろう。 だけどなってしまったからには次に繋げたい。失敗を笑い飛ばすための備忘録。 失敗との向き合い方を変えるキャンペーン中。 仕事に耐えられなくて適応障害になった。 新卒入社して1年も経たないうちに何もかも楽しく思えなくなって やっと受診できた精神科で“適応障害と中度のうつ状態“だと診断書を書かれた。 診断を受けても鬱と適応障害の違いは全くわかっていなかったが 調

          社会に出たら適応障害になった件。

          失敗と友達になる

          昔から失敗が怖かった。とても怖かった。 でも休養期間に思った。 失敗していいんだ。 これまでの自分。 どうしてだか昔から負けず嫌いで それゆえ欠点を克服する努力してきたおかげで 言い方は悪いけどなんかできてしまって。 部活ではレギュラーメンバーに選ばれ 学生時代の1大イベント(?)受験では落ちたことがなく 頑張る→結果が出る→褒められる、を繰り返してきた。 そんな循環をし続けると 「頑張って結果が出たら周りが評価してくれる」 なんて思い込みが私を支配する。 「次も失敗

          失敗と友達になる

          わたし、やり直し

          大学生で始めて2年ほどほったらかしにされていたnoteを再開しました。 “あやか“と申します。 書いていない間もモヤモヤがある時、知りたいことがある時 いろんな方のnoteを読んでよく助けられていました。 久しぶりにログインして2年前の自分の言葉に目を通して 「こんなにネガティブだったか?おいおい」 と、思わず突っ込みました。あと猫かぶりすぎ。 現在地。 今の私にこそ何もない。 初めて書いた記事のタイトルと同じこと言ってるけど、 理想だけ描いてフリーランスなる!とか言

          わたし、やり直し

          「泣くは甘え」ですか?ダメな人間ですか?

          見つけてくださってありがとうございます。 なやみは人それぞれ。 わたしはよく泣く。悲しいときはもちろん、あまりにびっくりしてしまったときや幸せなときにも。とにかく泣く。 悲しいときだって泣くほど悲しくなくても気が付くと泣いている。びっくりするほど急に泣くもんだから、身近な人でもびっくりさせてしまう。できればやめたいけれどわたしだって泣きたくて泣いてるわけじゃなくて、自分ではコントロールできない涙が勝手にこぼれてしまっているのだ。(こっちの表現が感覚的には正しい) ここま

          「泣くは甘え」ですか?ダメな人間ですか?

          何をもって美人というのか。

          見つけてくださってありがとうございます。 なりたい美人について考えた回です。 可愛いアイドルが好き。 わたし、坂道グループがとても好きなのです。 あとはIZ*ONEやNiziU、kep1erもよく動画を観ます。 とにかくかわいい子が好きで、 にこにこしながら歌ったり踊ったりしているのを見るのが わたしの楽しみの1つなのです。 アイドルになりたいわけではないけれど憧れはあります。 どうしたらアイドルみたいに可愛くなれるのだろう、どうしていつも綺麗なんだろう・・・ いつも

          何をもって美人というのか。

          ネガティブで良かったこと。

          見つけてくださってありがとうございます。 実はいい面もあると思ってる。 根っからのネガティブ。 いくつかnoteを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、 わたしは根っからのネガティブ。 「わたしなんかダメだ」「まだこんなこともできない」なんてつい考えてしまいます。 今朝だって、「目覚ましの時間に起きれなかったわたしはダメダメだ~」って、そのくらいでって思うことでも自分を責めてしまいます。 ネガティブとはもう10何年も仲良しなのですが、ずっと一緒にいるせいで

          ネガティブで良かったこと。

          友達が見つけてくれた「わたし」。

          見つけてくださってありがとうございます。 自分じゃ気付かないこともあるんだなあ。 自己分析、第二弾。 今日も今日とて自己分析。 本(八木仁平さん『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』)で、 第一段階である「大事なこと(価値観)」探しがひと段落し、 自分の「得意なこと(才能)」探しをしています。 (第一弾はコチラ↑↑↑) 「得意」は無意識にしているから自分では気づきにくい才能のことだと説明されていました。 そのなかの設問で『周りの人に自分の長所をききましょう』とあっ

          友達が見つけてくれた「わたし」。

          本当にやりたいことって何だ。

          見つけてくださってありがとうございます。 じぶんを見つけたい。 自己分析、始めました。 ちょっぴり前のお笑いから失礼いたします。 自己分析、始めました。(懲りない) きっかけは 自分がやりたいことがわからなくなったことです。 フリーランスになりたいけれど 「何で(HOW)」独立したいのか。 最近見失ってしまって。 選択肢がありすぎて、 自分の気持ちはぜんぜんわからなくて。 時間もあるし、しっかり自己理解したい! そう思って始めてみました。 自己分析の方法。 就

          本当にやりたいことって何だ。

          たった1文字のチカラ。

          見つけてくださってありがとうございます。 1文字違うとニュアンスが変わる。言葉って奥が深い。 懐かしい高校生の記憶。 思い出すのは高校一年の冬。 長いほうが温かいのに、何を思ったか のばしていた髪をバッサリ切った。 自分でも短さに慣れなくて、 どきどきしながら学校に行ったときの あるクラスメイトの言葉が、今でも忘れられない。 仲良くしている男の子だった。 彼はわたしに、 「短いのもいいね」って言った。 1文字違うだけで。 ここまで読んでくださった方は、 「それが

          たった1文字のチカラ。

          「何もない」わたしのこと。

          わたしのことをつらつらと。 見つけてくださってありがとうございます。 現在地。 わたし、地方大学生。 そろそろ進路を決めなくちゃいけないけれど、決めかねています。 周りの目が気になって、たぶん会社じゃ働けない。 おなかが鳴ったり、 咳が止まらなくなったりしたらどうすればいいんでしょうか。 パソコン画面をのぞかれるのも、電話を聞かれるのも苦手です。 フリーランスになりたいけれど、 まだスキルを持ち合わせていないから。 「何かできることを」と思って *note*始めてみ

          「何もない」わたしのこと。