Humagazine | ヒューマンホールディングス株式会社

ヒューマンホールディングス株式会社 公式noteです。「Humagazine」では”誰…

Humagazine | ヒューマンホールディングス株式会社

ヒューマンホールディングス株式会社 公式noteです。「Humagazine」では”誰でも読めるオープン社内報”として、ヒューマングループの「今」や「なりたい自分を見つけるためのヒント」をお届けします。 https://www.athuman.com/

マガジン

記事一覧

<プレスリリース>Z世代の仕事観と自分らしさに関する調査2024 vol.1 将来の目標年収は「400~500万円」が最多/Z世代が考える…

 ヒューマンホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤朋也、以下「当社」)は、企業や団体に勤める20~28歳の男女1,000名を対象に「仕事観と…

顧客企業のDX推進をサポートし、3期連続で優秀社員賞を受賞。“殿堂入り”課長が目指す次の目標とは?

 ヒューマンリソシア株式会社で、顧客企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)活用支援サービスに取り組む岡﨑航大さんは、2023年度優秀社員賞を受賞しました。同賞…

目標に向けて日々奮闘することが結果を生んだ。

 ヒューマンリソシア株式会社の高橋和也さんにとって2023年は飛躍の年となりました。上期の優秀社員賞を受賞、課長に就任し1年目でありながら、率いたチームは年間最優秀…

新卒1年目で介護の社内資格を取得。利用者さまの笑顔のために自分にできることを追求したい。

 ヒューマンライフケア株式会社に新卒入社し、大阪府のデイサービス「ヒューマンライフケア寝屋川の湯」に勤務する下川将希さんは、2023年度新人賞を受賞しました。社会人…

コロナ禍のさなかに出産、育休復帰。仕事と育児の両方を頑張れたのは、いつも明るく前向きなチーム仲間のサポートのおかげ。

 ヒューマンアカデミー日本語学校で学生募集を担当する黄 鑫(コウ シン)さんは、明るいキャラクターで職場のムードメーカー。4歳の男児を育てるワーキングママでもあり…

ヒューマンアカデミー タウンカレッジが開校!コンセプトは「学ぼう。いつでも、何度でも。」

 2024年、春。「学ぼう。いつでも、何度でも。」をコンセプトに、資格取得・就転職の総合校 ヒューマンアカデミーから郊外型学習施設「ヒューマンアカデミー タウンカレ…

<プレスリリース>ヒューマングループ50代従業員の“なりたい自分” ―50代男女1,000名に聞く「仕事に関する意識調査」も実施…

 ヒューマンホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤朋也、以下「当社」)は、ヒューマングループ50代従業員のSELFing(セルフィング)を発…

-2024年度 ヒューマングループ事業計画発表会・表彰式開催-

 2024年4月6日(土)に、2024年度 ヒューマングループ事業計画発表会を開催しました。この会議は、新年度を迎えるにあたり、ヒューマングループの経営ビジョンや重点取り…

【ワーママたちの本音】大変そうって言われるけれど、子育ては楽しい!

 ヒューマングループ各社には、小さなお子さんを育てながら働くワーキングママがたくさんいらっしゃいます。仕事と育児の両立テクニック、同僚や家族のサポート、今後のキ…

<プレスリリース>人事・社員研修に関する課題を分析 「研修に課題はない」企業はわずか9%  人材不足・ノウハウ不足など、多…

 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治、以下「当社」)は、政府が掲げる「人への投資」や、人的資本経営が注目さ…

<プレスリリース>人事・社員研修に関する課題を分析  IT・DX研修の実施は26%にとどまり、企業のDX推進、デジタル人材育成遅…

 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治、以下「当社」)は、政府が掲げる「人への投資」や、人的資本経営が注目さ…

2024年度 ヒューマングループ 新入社員入社式

2024年4月1日(月)に「2024年度 ヒューマングループ 新入社員入社式」が執り行われました。 当日の様子をレポートいたします。 今年度はグループ合計で過去最多の210名が…

プロの漫画家を目指すフランスの若者に、マンガの描き方を教える日本人講師の熱意。

 2014年、ヒューマンアカデミーがフランス南西部の都市・アングレームに開校した「ヒューマンアカデミー ヨーロッパ」は、欧州初のマンガ・アニメ・ゲームの専門校です。…

<プレスリリース>企業の人事・労務担当者1,000名に聞く【外国人材雇用に関する意識・実態調査】vol.2 外国人材雇用が多い業種…

 ヒューマンホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤朋也、以下「当社」)は、企業で人事・採用業務に携わる1,000名を対象に「外国人材雇用…

<プレスリリース>ヒューマンアカデミー日本語学校、新たに4都市へ  開校38年で築いた独自の日本語教育メソッドを提供  神戸…

 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:川上 輝之、以下「当社」)の国際教育事業部において、2024年4月、神戸・横浜・名古…

【ワーママたちの本音】復帰後、働き方や仕事に対する意識はどう変化した?

 ヒューマングループ各社には、小さなお子さんを育てながら働くワーキングママがたくさんいらっしゃいます。仕事と育児の両立テクニック、同僚や家族のサポート、今後のキ…

<プレスリリース>Z世代の仕事観と自分らしさに関する調査2024 vol.1 将来の目標年収は「400~500万円」が最多/Z世代が考える「自分らしい働き方」とは?

 ヒューマンホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤朋也、以下「当社」)は、企業や団体に勤める20~28歳の男女1,000名を対象に「仕事観と自分らしさに関する調査」を行いました。Z世代の仕事観や人生設計について調査することを目的としています。 【本件のポイント】 【本件の概要】  当社は、すべてのステークホルダーへ提供する価値として「バリュープロミス:SELFing」を経営理念に掲げております。「SELFing」とは、なりたい自分を見つけ、そ

顧客企業のDX推進をサポートし、3期連続で優秀社員賞を受賞。“殿堂入り”課長が目指す次の目標とは?

 ヒューマンリソシア株式会社で、顧客企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)活用支援サービスに取り組む岡﨑航大さんは、2023年度優秀社員賞を受賞しました。同賞の受賞は、なんと今回で3期連続となります。優秀な成績を上げ続ける岡﨑さんに、仕事をする上で大切にしていることや、仕事のやりがい、今後の目標などを伺いました。 ――まず、入社のきっかけを教えてください。  私は大学時代、経営学部で人的資源について学んでいたこともあり、人材業界に関心がありました。その中でも当社を

目標に向けて日々奮闘することが結果を生んだ。

 ヒューマンリソシア株式会社の高橋和也さんにとって2023年は飛躍の年となりました。上期の優秀社員賞を受賞、課長に就任し1年目でありながら、率いたチームは年間最優秀アメーバ賞をとり、さらに部下からは年間優秀社員賞を輩出しました。そして社内公募制度を使い、この春からは金沢支店の支店長に就任。「営業職として目標を達成することが強い喜び」と語る高橋さんに、仕事、そして後輩たちへの想いを伺いました。 ––––入社した経緯を教えてください。  転職して4年目になります。以前は、人材

新卒1年目で介護の社内資格を取得。利用者さまの笑顔のために自分にできることを追求したい。

 ヒューマンライフケア株式会社に新卒入社し、大阪府のデイサービス「ヒューマンライフケア寝屋川の湯」に勤務する下川将希さんは、2023年度新人賞を受賞しました。社会人として1年目に取り組んだことや、介護業界で働くことのやりがい、そして2年目に向けての想いや今後の目標などを伺いました。 ――まず、入社のきっかけを教えてください。  私は大学では福祉系の学部で、死生学や生命倫理学などを専攻しました。就職活動では「人のために働く仕事がしたい」という軸のもと、生活空間やインテリアに

コロナ禍のさなかに出産、育休復帰。仕事と育児の両方を頑張れたのは、いつも明るく前向きなチーム仲間のサポートのおかげ。

 ヒューマンアカデミー日本語学校で学生募集を担当する黄 鑫(コウ シン)さんは、明るいキャラクターで職場のムードメーカー。4歳の男児を育てるワーキングママでもあります。2023年度最優秀ジュニアマネージャー賞を受賞した黄さんに、受賞の感想や仕事に対する想い、今後の目標についてお話を伺いました。 ――まずは、入社の経緯について教えてください。  私は高校卒業後に来日し、日本の大学を卒業後、日本企業に就職して営業スタッフとして3年間働いた経験があります。転職を考えたとき、こう

ヒューマンアカデミー タウンカレッジが開校!コンセプトは「学ぼう。いつでも、何度でも。」

 2024年、春。「学ぼう。いつでも、何度でも。」をコンセプトに、資格取得・就転職の総合校 ヒューマンアカデミーから郊外型学習施設「ヒューマンアカデミー タウンカレッジ」が首都圏の大型商業施設内にオープンしました。既存のスクールとの違いや今後の展望などを、事業を推進する濵田聡さんに伺いました。 ——新規事業として「ヒューマンアカデミー タウンカレッジ」を立ち上げたのは、どのような背景があったのですか?  ご存じの通り、日本は労働人口の減少という課題を抱えています。そ

<プレスリリース>ヒューマングループ50代従業員の“なりたい自分” ―50代男女1,000名に聞く「仕事に関する意識調査」も実施― 63.4%が「定年後も働く」、 うち「66歳~70歳まで」「現在の会社での再雇用希望」が最多

 ヒューマンホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤朋也、以下「当社」)は、ヒューマングループ50代従業員のSELFing(セルフィング)を発表いたします。  「SELFing」とは、 自分をつくり上げていく「セルフマネジメント」と終わりがないという「ing」を組み合わせた造語で、自分発見・自分開発を意味し、当社がすべてのステークホルダーへ提供する価値です。このたび定年が見えてくる50代従業員の“なりたい自分”の姿を分析しました。 【本件のポイント

-2024年度 ヒューマングループ事業計画発表会・表彰式開催-

 2024年4月6日(土)に、2024年度 ヒューマングループ事業計画発表会を開催しました。この会議は、新年度を迎えるにあたり、ヒューマングループの経営ビジョンや重点取り組み課題を共有し、各事業会社間での連携と情報共有を図るための重要な場となります。  佐藤社長から、ヒューマングループの経営ビジョンと2024年度の重点取り組み課題が発表されましたのち、国内9法人、海外5法人、関連会社・教育提携校2法人の代表による必達宣言がありました。  各法人および関連会社の代表者が登壇し

【ワーママたちの本音】大変そうって言われるけれど、子育ては楽しい!

 ヒューマングループ各社には、小さなお子さんを育てながら働くワーキングママがたくさんいらっしゃいます。仕事と育児の両立テクニック、同僚や家族のサポート、今後のキャリア形成など、さまざまなテーマについて本音で語っていただきました。 ——滝本さんは、30代になってから結婚、転職をされたそうですね。  そうなんです。前職はイベント会社に勤めていて、結婚退職をしました。それまでずっと爪のケアをほとんどしていませんでしたが、挙式前に初めてきちんとネイルをしたんですね。かわいくなっ

<プレスリリース>人事・社員研修に関する課題を分析 「研修に課題はない」企業はわずか9%  人材不足・ノウハウ不足など、多くの課題を抱える研修担当者の孤独と本音

 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治、以下「当社」)は、政府が掲げる「人への投資」や、人的資本経営が注目されるなか、企業が実施している研修について、研修・人事担当者300名を対象に調査しました。  この調査では、現在実施している、または今後強化したい研修テーマや、実施頻度、実施方法等について把握し、社員研修のトレンドや課題を明らかにすることを目的としています。 【本件のポイント】 【背景】  2023年3月期決算より

<プレスリリース>人事・社員研修に関する課題を分析  IT・DX研修の実施は26%にとどまり、企業のDX推進、デジタル人材育成遅れに懸念  企業300社調査が示す人材育成のリアル

 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治、以下「当社」)は、政府が掲げる「人への投資」や、人的資本経営が注目されるなか、企業が実施している研修について、研修・人事担当者300名を対象に調査をしました。この調査では、現在実施している、または今後強化したい研修テーマや、実施頻度、実施方法等について把握し、社員研修のトレンドや課題を明らかにすることを目的としています。 【本件のポイント】 【背景】  2023年3月期決算より、対

2024年度 ヒューマングループ 新入社員入社式

2024年4月1日(月)に「2024年度 ヒューマングループ 新入社員入社式」が執り行われました。 当日の様子をレポートいたします。 今年度はグループ合計で過去最多の210名が入社しました。 入社式には、ヒューマンアカデミー、ヒューマンリソシア、ヒューマンライフケア、ヒューマングローバルタレント、ヒューマンデジタルコンサルタンツ、エフ・ビー・エス、計6法人の新入社員が参加しました。 開会の辞により式は定刻に始まり、役員紹介の後、佐藤社長、主要3法人のプレジデントによる挨

プロの漫画家を目指すフランスの若者に、マンガの描き方を教える日本人講師の熱意。

 2014年、ヒューマンアカデミーがフランス南西部の都市・アングレームに開校した「ヒューマンアカデミー ヨーロッパ」は、欧州初のマンガ・アニメ・ゲームの専門校です。いまや世界中で愛される日本のマンガ・アニメ。好きなことを仕事にしようと、フランスでも多くの若者がプロのマンガ家を目指しています。開校以来、現地で学生を指導してきたマンガ家のすねやかずみ先生にお話を伺いました。 ——すねや先生ご自身は、どのようにしてプロのマンガ家になったのですか?  小学生のとき、赤塚不二夫

<プレスリリース>企業の人事・労務担当者1,000名に聞く【外国人材雇用に関する意識・実態調査】vol.2 外国人材雇用が多い業種は「介護」「情報通信業」、高い日本語能力を求める ~外国人材に関する『感謝』『トラブル・困ったこと』エピソード公開~

 ヒューマンホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤朋也、以下「当社」)は、企業で人事・採用業務に携わる1,000名を対象に「外国人材雇用に関する意識・実態調査」を行いました。  労働人口減少による人材不足の解決策として期待される外国人材の雇用について、企業の現状や意向を調査することを目的としています。 【本件のポイント】 【本件の概要】  近年、日本国内では労働人口の減少が深刻な課題となり、企業はますます人手不足に直面しています。この厳しい現

<プレスリリース>ヒューマンアカデミー日本語学校、新たに4都市へ  開校38年で築いた独自の日本語教育メソッドを提供  神戸・横浜・名古屋・福岡に新校舎を開校。

 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:川上 輝之、以下「当社」)の国際教育事業部において、2024年4月、神戸・横浜・名古屋・福岡に新たな日本語学校の校舎を開校します。  訪日外国人観光客の増加や外国人材の積極的な採用に伴う外国人材やその家族の日本語学習ニーズの高まりに応じます。 【本件のポイント】 【背景】  厚生労働省の発表によると、2023年10月末時点の外国人労働者数は前年比12.4%増の204万8675人となり 過去

【ワーママたちの本音】復帰後、働き方や仕事に対する意識はどう変化した?

 ヒューマングループ各社には、小さなお子さんを育てながら働くワーキングママがたくさんいらっしゃいます。仕事と育児の両立テクニック、同僚や家族のサポート、今後のキャリア形成など、さまざまなテーマについて本音で語っていただきました。 ――神田さんは新卒でヒューマンリソシア株式会社に入社されたそうですね。入社の決め手になったことは?    当初はブライダル業界を希望して就職活動を進めていましたが、うまくいかず、自分がどんな仕事をしたいのか考え直しました。その中で出てきたキーワード