アストロラブ

最近、言葉、歌、文学作品などに興味が出てきました50代半ばのエンジニアの男性です。他に…

アストロラブ

最近、言葉、歌、文学作品などに興味が出てきました50代半ばのエンジニアの男性です。他にヨーロッパ中世のロマネスク美術に興味があり、それは<https://quartetgrape.wordpress.com>に書いております。量産型神道仏教クリスマス。推しはミシェル・フーコー

マガジン

  • 平安文学など

    源氏物語、枕草子、蜻蛉日記、樋口一葉など

  • ロマネスク美術など

    ロマネスクはじめ美術作品について

  • アベラール

    12世紀の神学者・哲学者・修道者のアベラールについて

  • ジェンダー・性・愛

  • サルトル、ボーヴォワール

最近の記事

  • 固定された記事

男も家事をしないと結婚してもらえない、そして自由

私の母が私が高校生から大学生くらいの頃、1990年ごろだろうか、よく、男も家事をしないと結婚してもらえないよ、と言っていた。それは今,共働きが増えてますます強まってきているように感じる。  先日母と二人で食事することになり、そのことをどうしていうようになったのか、聞いてみた。私の想定はテレビとかだろうと。  そうしたら、お店のお客さんよ、とのことだった。母は婦人用雑貨を国道沿いに営んでいた。そしてその店のある家に一家で住んでいた。父ははじめ手伝っていたが仕事がなくなり外に働き

    • 「老荘と仏教」 森三樹三郎 講談社学術文庫 が現世から解脱するためのもともとの仏教がなぜ現世御利益的な宗教に変わったのか、老荘思想、儒教、インドのもともとの輪廻、宗教観や政治観の変化で説明される。この本と和辻哲郎あたりでひとまず知りたかったことが知れるか。

      • 韓国ドラマ「涙の女王」とカントの心,自由、神(ネタバレあり)

        韓国ドラマ「涙の女王」が8話目から急に引き込まれるように面白くなり、最後まで一気にみてしまった。  部分的なネタバレになるので、見ていない人には申し訳ないが、カントの批判書3冊のことを考えてしまったので、からめて書いておきたい。  カントの3批判のテーマである、神、自由、心の不滅。今時そんな迷信のようなこと考えて意味があるのか、と思っていたが、このドラマを通じて私たちの人生にいかにそれらの概念が強固に入り込んでいるか、いかにそれが私たちの望みか思い知らされた。  カントは形而

        • 明治書院 新釈漢文大系97 白氏文集1 pp681 に澗底松を発見! 新楽府その27 一条天皇とのやりとりは詩の終わり間近ですね。 高者未必賢 下者未必愚 科挙制度については注釈を読んでもこの詩からは読み取れませんでした。

        • 固定された記事

        男も家事をしないと結婚してもらえない、そして自由

        • 「老荘と仏教」 森三樹三郎 講談社学術文庫 が現世から解脱するためのもともとの仏教がなぜ現世御利益的な宗教に変わったのか、老荘思想、儒教、インドのもともとの輪廻、宗教観や政治観の変化で説明される。この本と和辻哲郎あたりでひとまず知りたかったことが知れるか。

        • 韓国ドラマ「涙の女王」とカントの心,自由、神(ネタバレあり)

        • 明治書院 新釈漢文大系97 白氏文集1 pp681 に澗底松を発見! 新楽府その27 一条天皇とのやりとりは詩の終わり間近ですね。 高者未必賢 下者未必愚 科挙制度については注釈を読んでもこの詩からは読み取れませんでした。

        マガジン

        • 平安文学など
          5本
        • ロマネスク美術など
          7本
        • アベラール
          15本
        • ジェンダー・性・愛
          7本
        • サルトル、ボーヴォワール
          7本
        • ChatGPTによる真理の勇気
          7本

        記事

          光る君へ 一条天皇とまひろの白居易についての会話は、白居易の下記の作品とのこと 澗底松 https://artexhibition.jp/topics/news/20240511-AEJ2037985/ 今出先なので後ほど明治書院さんの新釈漢文大系で確認いたします。

          光る君へ 一条天皇とまひろの白居易についての会話は、白居易の下記の作品とのこと 澗底松 https://artexhibition.jp/topics/news/20240511-AEJ2037985/ 今出先なので後ほど明治書院さんの新釈漢文大系で確認いたします。

          光る君へ 白居易 新楽府 論語の調査はじめ

          大河ドラマ「光る君へ」は清少納言と紫式部は活動時期に五年の差があるので接触していないというのが通説だか、ドラマや映画では2人を会わせたがり、解説書ではドラマ、映画のようなことはないと書いてある。  このドラマには時代考証として倉本一宏氏が入ってもそれは阻止できなかったのか、こういうシナリオならと納得されたのか、それとも氏も十分あり得たと本文研究から確信したのか。  枕草子、源氏物語の本文では宮中のものを列挙する時や執筆者の感想の述べ方がよく似ているような気がして、紫式部は結構

          光る君へ 白居易 新楽府 論語の調査はじめ

          自由に物を言いたい! 今日、とある集まりで飲んでいたら,ある年長者が「自由に物を言いたい!」それが一番大事なんだ!といいだし、それがパレーシアの根幹だと思い、納得した。 その人には人類が文字で書き残すようになったごく初期から言ってる人がいるよーと共感して話しました。

          自由に物を言いたい! 今日、とある集まりで飲んでいたら,ある年長者が「自由に物を言いたい!」それが一番大事なんだ!といいだし、それがパレーシアの根幹だと思い、納得した。 その人には人類が文字で書き残すようになったごく初期から言ってる人がいるよーと共感して話しました。

          光る君へ 白楽天 左遷されても真実を語る、と論語

           光る君へをみていて白楽天(もしくは白居易)が時々出てくる。枕草子のエピソードも中関白家と定子のところでちゃんと御簾を巻き上げるシーンでドラマ化された。  しかし、どうやら香炉峰の雪を見るのに簾を跳ね上げた、というのが正しいらしく当時はそこまで厳密に伝わらなかったらしい(白楽天 山口直樹 学研)。  ドラマでは紫式部の弟が大学で白楽天の新楽府が紹介されていたが内容は諷諭詩で、世の中の風刺、夜中で民が困っていることを為政者に知らせる役割である。太田次男「中国の詩人 白楽天 集英

          光る君へ 白楽天 左遷されても真実を語る、と論語

          カントの言及する形而上学とはどの形而上学?大橋容一郎訳によるカント

          カントの道徳形而上学の新訳が大橋容一郎先生の訳で出ていたので買ってみた。カント生誕300年だそうだ。 翻訳が最近の研究を反映させているという期待。代名詞が何を意味するか、特に気になる。また、超越の意味、また悟性についても読み取りたい。 解説にカントが執筆する先行研究として形而上学について列記してあり、助かる。  私も理系エンジニアの端くれで以前は論文やら特許を書いていたのでカントの当時何が新しかったのか?何が課題だったのか?というふうに考えると自分にはわかりやすいのでそう

          カントの言及する形而上学とはどの形而上学?大橋容一郎訳によるカント

          光る君にも白居易をとおして真理を語る勇気パレーシアが

          ドラマ 「光る君へ」を見ていると、さわさんが肥前に行くとのこと、さわさんには、お母さんと逸れお父さんがそれなりということから頭中将と夕顔の娘の玉鬘を彷彿とさせたけど、やっぱりそのポジション?それとも浮舟?となると道長もさわさんに後年絡んでくる?  中国から伝わる白居易の詩は今日のドラマでまひろのお父さんすら知らない最新の漢詩の作品であることがわかります。長恨歌まで後一歩。長恨歌は桐壺の巻からちゃんと出てきます。  白居易の諷諭詩である民に変わり王を諌める詩というのは、プラトン

          光る君にも白居易をとおして真理を語る勇気パレーシアが

          南フランスのサン=ジル=デュ=ガールという教会のロマネスク彫刻について

           どのくらいこのことについて書いたのかわからなくなってきましたが、一度まとめておきます。40年弱くらい前に学生時代に友達に連れられてフランスのロマネスク寺院のいくつかを回った。ロマネスク彫刻の写真を撮影したのでネットで公開する時に解説記事をつけようと思って、美術史や哲学の本を読んで時々レポートしています。  20世紀終わり頃全世界的に流行ったフランスセオリーの煽りを受け、ロマネスク美術の評論にもデリダの獣論やラカンが引用されるようになっています(例えばKirk Ambrose

          南フランスのサン=ジル=デュ=ガールという教会のロマネスク彫刻について

          ドゥルーズ/ガタリのアンチ・オイディプスの第1章 第4節のカントとニーチェ

           ドゥルーズ/ガタリの「アンチ・オイディプス」は毎回読んでも全く新しく読書している感じになる、ある一文すら理解できず、まとまったパラグラフとしても理解できないため、まるで頭にのこらない。それゆえに、毎回1ページ目からフレッシュに読める素晴らしい本である。  それもカントを齧ったおかげで終わりを迎えるかもしれない。カントの本はこのような本の中では読んでいることが前提で書き込まれている。一方、さまざまな引用は読者は知らないだろうが著者はこんなことを知っているというように書いてあ

          ドゥルーズ/ガタリのアンチ・オイディプスの第1章 第4節のカントとニーチェ

          光る君へ 大河ドラマ 平安文学

          荘子の筆者をはじめるまひろ、胡蝶の夢が筆写されるのが大写しに、その後、現実?と呟く。 自分は蝶が見ている夢では?という有名な一説をフィーチャー。補足説明はない。これも含めて変体仮名を復習しておかないとドラマのネタがわからない。 平安の散らしがきはインデントは下揃え、改行は音や意味ではないようす、でわかりにくく以前挫折したが、歴史を学ぶには古文書の解読は修行らしい。 蝶のネタを小ネタに使った有名なのは川端康成の雪国。2頭の蝶が飛び交うが、今回のドラマでも同じ世界。雪国を読

          光る君へ 大河ドラマ 平安文学

          カントとニーチェ 人生の記述の補完

          カントには有名な言葉がある「我が上なる星空と我が内なる道徳律」(道徳形而上学原論」岩波文庫 表紙)確か40年ほど前の私の国語の教科書でも紹介されていた。美しい言葉でもあり峻厳な言葉である。  最近カントを理解できなくてもパラパラ順に辿っているだけで、ヘーゲル、フッサール、サルトルのページを開いても部分的にではあるがなぜそのようなことを話題にしているかわかって興味深いと思った。大元はミシェル・フーコー講義から始まったのであるが。  昨日、ニーチェの「悦ばしき知識」信太正三訳 ち

          カントとニーチェ 人生の記述の補完

          #CNN_English_Express 6月号が届いた。ゴジラと君たちはどう生きるか、 ミレニアル世代の話題が興味深そう。 アメリカンドリーム崩壊か。 伝わる英語が書ける、というのは英語でインスタしてるしてるので参考になるといいな。そういや最近更新してない。

          #CNN_English_Express 6月号が届いた。ゴジラと君たちはどう生きるか、 ミレニアル世代の話題が興味深そう。 アメリカンドリーム崩壊か。 伝わる英語が書ける、というのは英語でインスタしてるしてるので参考になるといいな。そういや最近更新してない。

          山口周氏の「クリティカル・ビジネス・パラダイム」プレジデント社 あえて、本文に触れられていないキーワードを出すと、キュニコス派、ストア派、偽ディオニシオス、シトー会、ドミニク会 2500年の長い歴史をもつ彼らの末裔であるアクティヴィストが資本主義のなかで活動することへのエール

          山口周氏の「クリティカル・ビジネス・パラダイム」プレジデント社 あえて、本文に触れられていないキーワードを出すと、キュニコス派、ストア派、偽ディオニシオス、シトー会、ドミニク会 2500年の長い歴史をもつ彼らの末裔であるアクティヴィストが資本主義のなかで活動することへのエール