マガジンのカバー画像

9
短編集『夏秋』の秋パートです。
運営しているクリエイター

記事一覧

『夏秋』によせて

『夏秋』によせて

 三十路を前にしても、わんぱく少年で居ることを捨てられない私にとって「夏休み」という響きはいつの時代も甘美な響きを伴う。ただ、悲しいかなその言葉から連想するものが段々変わってきてしまっていることも、事実だ。
 小学校の頃は「おばあちゃん家」、「ラジオ体操」、「自由研究」、「スクールウォーズ」、「大好き五つ子」、「カブトムシ」、「海」、まだまだワードは尽きないが、こんなところで止めておこう。一方、今

もっとみる
困難を通じて天へ

困難を通じて天へ

2030年 10月5日
アメリカ コロラド州

ロッキー山脈の麓、アスペンでは、夏が終わり、秋が少しづつ色づいて来ていた。
街の木々も緑が赤と黄に塗りつぶされ、道ゆく人々がは厚着を着始める。
空は青く澄んでおり、雲はどこまでも天高い。
山の上では、既に初雪は降っているだろう。

キャシーは、そんな山々に囲まれた街の一角に、たった一人で住んでいた。
彼女は既に80を超える高年だったが、痴呆になる気配

もっとみる
ハロウィンと娘

ハロウィンと娘

 娘が何やら企んでいるらしい。秋の季節が深まり、そして浮つく世間。夜は長くなり、冷たい風は首筋を撫でるようになった。

 そう、今日はハロウィン。

 子供が、子供らしく、それも男女問わず、好き放題できるそんな季節。
 私の実家が多くの布を取り扱っているという理由もあるのだろう。年を経るごとに、娘のハロウィンへの気持ちは強くなっていく。
 そうは言っても、結局は仮装して騒ぎたいだけなのだろうけれど

もっとみる
1Kと超越

1Kと超越

 東京に来て、半年が経とうとしている。春と共に上京したので、もう季節は秋だった。
 秋めいた井の頭公園を歩く。ところどころでカップルの姿が見える。私には関係ない、と自分に言い聞かせて、ただ歩く。
 東京に来て知ったことだが、想像以上に東京には紅葉スポットがある。この井の頭公園もそうだが、明治神宮外苑、新宿御苑、六義園。都心から離れたって、高尾山、奥多摩、秋川渓谷。
 私は行き詰った気持ちを整理する

もっとみる
秋風とあの子

秋風とあの子

 学生時代を思い出す。幾度となくこうして終電を逃して歩いたものだ。

 姉はよくタクシーで帰ってきていたらしいが、当時は考えられなかった。社会人になるとそんなに懐というものは潤うのだろうか、なんて考えていた。

 潤った。それはもう潤いに潤った。使おうと思えば割と使えるくらいの収入は得ている。

 使う時間が無いだけだ。

 今日だってタクシーで帰ろうと思ったら帰れた。むしろそんなに痛くはない。

もっとみる
紅い告げ口

紅い告げ口

 今、俺は我慢をしている。正直、もう限界が近い。現在は会議中だが、最後に御口洗いに入ったのは会議の始まる前だから、もう三時間ほど経つ。離席するのも憚られるが、生理現象を理性で抑えるのにも限界がある。いっそ音に成らないようにしてしまおうか。

「この会議さっきから堂々巡りですよね」

 水を打ったように、会議室が静まり返った。
 瞬、俺の口から漏れてしまったのかと焦ったが、会議室の面々の視線は俺とは

もっとみる
盲目と彩り

盲目と彩り

 さやかの家に向かう途中、ひとりの不思議なオジサンを見つけた。
 そのオジサンは、さやかの家の近くの公園のベンチの横に立っていた。
 色鮮やかに、黄色に、紅色に輝くまわりの風景に溶け込まない不気味さを湛えていた。
 輪郭がぼやけているような、そんな感じがする。美しく輝く風景画に、一点だけ黒い墨を零してしまった。そんなようなたたずまいで私の視界を捉えていた。
 今日は久々にさやかに会おうと思って、こ

もっとみる
銀杏と四人目

銀杏と四人目

「…………えて、先に行け!」
 教室のドアの前に立つと、中から声が聞こえてきた。思わず立ち止まる。こんな朝早くから誰かいるなんてことは私の高校生活において、あり得ないことだった。
 その経験則をもって、この秋晴れに身を任せて、鼻歌交じりに、家で楽しむための銀杏を拾いながら登校したのに。
 誰かいるなんて話は聞いていない。
 それでも中の様子が気になって、音を立てないように、ドアをそろりと開ける。

もっとみる
鍵とダンス

鍵とダンス

「ママ……私、やっぱり秋が嫌い」
 ママは驚いていた。ママはママでも母ではない。働いているお店のママ。店長だし、なんなら、一児の父。 

 母は、秋にいなくなった。

「なによ、急に。なに泣いてんのよ」
 店の裏口で、秋風に吹かれて、美味しそうに煙草をふかしていたママがびっくりしている。
 それもそうだ。だって私だってなんで泣いているのか分からないんだから。

 樹々は色づき、空は高く、夕暮れに浮

もっとみる