青木りえ∞「素直」に今を生きる人☆本日note継続1456日更新中☆

SNSマーケティングコンサルをしています。素直に今を生きる!そんな気持ちを書いています…

青木りえ∞「素直」に今を生きる人☆本日note継続1456日更新中☆

SNSマーケティングコンサルをしています。素直に今を生きる!そんな気持ちを書いています。仕事のこと子育てに関すること、その日感じたこと、日々のことを綴ります。笑顔と思い込みと行動と継続力を大切に自分に素直に生きていくアラフィフ高齢出産母note

メンバーシップに加入する

定期的な振り返りをします。 情報交換をしたり、応援しあいます。 仲間と一緒にみんなで成長、目標達成を目指します。 読書会・振り返りの会などを定期開催します。

  • 目標達成のための振り返りコース

    ¥100 / 月
    初月無料
  • noteで夢を叶える!100日チャレンジコース

    ¥100 / 月
    初月無料
  • note継続&添削コース

    ¥500 / 月

マガジン

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 17,025本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • note大学共同運営マガジン

    • 40,672本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!

    • 27,489本

    こちらのマガジンは新しいクリエイターさんや面白い記事などを見つけるためのものです! 運営メンバーさんたちは自分たちの好きな記事や自分の記事を追加できますよ~!(集客目的でもOK!) 参加希望の方は私の記事(どれでもよいです)にコメントしていただくと招待メールを送ります。 待ってまーす! ※メンバー・管理者の方へ:勝手に公開・非公開設定などを変更しないでください。よろしくお願いいたします。 ※なお、招待できるのは100人までなので、100人に達したら2つ目のマガジンを作成します

  • あおちゃんの【徒然マガジン】

    その日感じた事を思いのまま書く、アラフィフ母の徒然日記です。

  • 新:note大学 教育・子育て部 公式マガジン

    • 486本

    新規改訂版 note大学 教育・子育て部の公式マガジンです。 部員のみなさんの貴重な情報・ノウハウであふれています。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】1つ歳を重ねたので改めて自己紹介します。

おはようございます。本日は私にとって年に一度の特別な日 新しい1年のスタートです。 ということで、自己紹介を新しくしました。 今までの自己紹介はこちら さらにその前はこちら 今と昔のわたし今日で48歳になりました。 最近自分が何歳なのか、時々わからなくなってきます。笑 年齢に関係なく、その時にやりたいことをやっていきます。 今の仕事について 仕事は主にオンラインで先生をしています。 その他、事務局などサポート業務もしています。 ストアカでの先生ページはこちらで

    • なりたい自分を考える時間

      6月最初の日曜日 48歳最後の日 48年前の今頃、母はそろそろ我が子に会えるかな? と待ち望んでいたのかな? なんて考えたりしています。 毎日いろいろなことが起こります。 楽しいこと、しんどいな〜と思うこと そんな毎日の積み重ねが今の私を作り上げていきます。 これからの私も、 いつもの毎日の積み重ねです。 こんな風になりたい! と願うなら、そのために毎日行動することでなれるし、しなければなれない。 それだけです。 なりたい自分になるってとってもシンプルです。

      • 【徒然note】変化するあたりまえ

        今日は土曜日ですが、学校があるので母、通常営業です。 私が子どもの頃、土曜日の午前中は学校が当たり前でしたが、今は休みなのがあたりまえ。 時代が変わるとあたりまえも変わります。 土曜日は徒然note 想いのまま書き綴ります。 昨日はお仕事でお世話になっている方の還暦パーティーに出席してきました。 たくさんの方が出席されていてとても刺激的な時間 年齢を聞いてびっくりする方も多くいらっしゃっていて、まだまだ私はひよっこでした。 60歳になっても70歳になっても年齢は関

        • 【子育て】程よい距離で見守れてますか?

          雨の金曜日、台風は温帯低気圧に変わりましたね。 そして、また新たな台風が… これから雨の季節ですね。 ジメジメな時期をどうやって楽しむかワクワクしていきましょう! さて、金曜日は子育てについて考えていきたいと思います。 雨の季節、我が子は折り畳みの傘を持って学校へ行っています。 先日ママ友から 「もう折りたたみの傘使えるの?」 と小一の娘のランドセルを見て驚かれました。 はて?傘なんてみんな使えるものだと思っていた私、何をそんなに驚かれているのかわかりませんでした。

        マガジン

        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          17,025本
        • note大学共同運営マガジン
          40,672本
        • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!
          27,489本
        • あおちゃんの【徒然マガジン】
          154本
        • 新:note大学 教育・子育て部 公式マガジン
          486本
        • 高齢出産母あおちゃんの【子育てマガジン】
          111本

        メンバーシップ

        • メンバーシップ加入ありがとうございます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ加入ありがとうございます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          余白を作るために

          やめる勇気ありますか? 捨てる勇気ありますか? コレをやめればももっと時間に余裕ができる コレをやめれば心に余裕ができる 頭では理解していてもいざやめよう! と思うとなかなか決心がつかない。 捨てることも同じ いらないものを捨てよう!と思っても 思い出が蘇り捨てられない いつかまた使うかも! と思って捨てられない。 一度手にしたものを手放すには勇気がいる。 一度手にしたものは、愛着が湧き手放しにくくなる。 右手と左手しかないのに、持ちきれない何かを持とうとする。

          私はこうなりたい!

          水曜日は【課題・お題に挑戦】ということで、今週は 『 #なりたい自分 』というお題に挑戦! このお題2週間前にも書いています。 2週間前は『なりたい自分』がよくわかっていなかった。 2週間経った今、少し変化がありました。 『なりたい自分』は 正しく正直に全力で行動して かっこよく生きる! こんな人になりたい! 自分のやりたい事だけをやるのではなく 周りの人も巻き込んでHappyの輪を広げたい みんなが笑顔になるために その時私ができることを全力でやる! 行動す

          【オススメnote】「好き」が見つかる記事との出会い

          「好き」ってなんだろう? と思うことありませんか? 何が「好き」かわからない。 「好き」なことして過ごしたいけど、「好き」が見つからない。 「好き」が見つかるきっかけになったらいいな〜と言うことで 今週は『好き』をキーワードに気になった記事を紹介 火曜日は『オススメnote』の日 素敵なnoter(ノーター)さんの記事をご紹介します。 記事との出会い「好き」なことをして人生過ごせたら最高! と思った時に「好き」ってなんだろう? 私の好きは何? と考えてしまいました。

          【オススメnote】「好き」が見つかる記事との出会い

          【振り返りnote】あたりまえを楽しみ感謝する日々

          久しぶりの週明け雨ではない朝 雨予報ではありますが… そんな日々の天気も楽しみながら新しい週をスタート!! テンション上げていきたいよね! ということで今週はこんな音楽とともに🎶 [ 洋楽playlist ] テンションが上がるカッコいい洋楽プレイリスト|作業用BGM|Positive Energy Music Mix/Pop/EDM/work&study スキをありがとういつも沢山のスキをありがとうございます。 いつも思おうのですが「スキ」って嬉しい! 先週はこの記

          【振り返りnote】あたりまえを楽しみ感謝する日々

          3つの力を身につけたいと思う日曜日の朝日記

          え!もう日曜日? 今週のスピード感が半端ない! これは毎日をしっかり生きないと 絶対後悔するやつ! そんなことを確信している日曜日の朝 最近こんなことを考えているということを忘れないために 本日は記憶の記録日記です。 今日はなるべく仕事のことは考えない日 日曜日を楽しみます。 とはいえ、朝から地域のおまつりのお手伝いに午後は子ども会の話し合い 仕事は休みだけれど、休みとは程遠い日曜日 最近「エッセンシャル思考」を再読しています。 何に向かって進むのか? なんかを

          3つの力を身につけたいと思う日曜日の朝日記

          【徒然note】あたりまえの幸せにありがとう

          今週も早起きな子ども達 土曜日はもっと寝ていていいのに… 逆に母は、いつもよりゆっくり起きるので 朝のまったり時間は少なくなります。 そんなわちゃわちゃした朝も まぁ〜幸せの時間だったりするのですが。笑 幸せの感じ方って人それぞれですよね。 私は、何気ないことでも 「あ〜幸せ」 っと感じます。 子ども達が帰って来るときに 私の姿を見つけて 笑顔で走ってくる姿を見て 幸せって思ったり 湯船にゆっくり入って ハァ〜幸せって感じたり なので1日に何度も「幸せだ〜」 と感

          【子育て】自分と他人の境界線

          もう金曜日、まだ金曜日 あなたはどっちの感覚ですか? 私はもう金曜日!という感覚です。 金曜日は子育てについて書いていきます。 小学校4年生の娘、おや?これは?イジメの前兆か? のような事が起こっています。 先週のこと 娘からLINEで転送されてきたボイスメッセージ いつも遊んでいるお友達から 「◯◯帰れ〜◯◯死ね〜」 と楽しそうに言う音声が送られきて 「お母さんこれどう思う?」 ◯◯には我が子の名前が入っていました。 お〜、これはイジメってやつか!! と衝撃!

          行動することです。

          今日は自分のことを振り返りながら 行動することでどうなるのかについて書いていきます。 数年前までオンラインで仕事をするなんて夢にも思っていなかった。 それが今ではオンラインであたりまえに仕事をしている。 さらに、私が誰かに何かを教えることも数年前は考えてもいなかった。 今は、ストアカという学びのコミュニティーで講師をしている。 先日、受講してくれた方から 「ストアカでインスタを学ぶなら青木先生が良いですよ。とオススメされたので受講しました。」 という方がいらっしゃいまし

          自分に正直でいること

          水曜日は【課題・お題に挑戦】ということで、今週は 『 #自分にとって大切なこと 』という過去のお題に挑戦! 自分にとって大切なこと と問われた時に、すぐに答えることができるだろうか? 昨日は「大切なこと」をキーワードに記事を紹介しました。 大切なことを意識して行動したら人生変わる! さて、その大切なことって何? 私にとって大切なこと それは、自分に正直に生きること かな? 48年生きてきて、100%正しいことだけをして生きてきたとは言い切れない。 人に言えない

          【オススメnote】「大切なこと」を毎日意識したら人生変わるかな?

          朝から夜遅くまで仕事をしている人 好きな時間に好きなように働く人 働き方は人それぞれ 働くってなんのため? 大切なことってなんだろう? そんなことを考える今日この頃 今週は『大切なこと』をキーワードに気になった記事を紹介 火曜日は『オススメnote』の日 素敵なnoter(ノーター)さんの記事をご紹介します。 記事との出会い冒頭にも書きましたが、働き方は人それぞれ 大切なことも人それぞれ 何が大切なのか? そんなことを考えていたら 「大切なこと」って何だろう? と思

          【オススメnote】「大切なこと」を毎日意識したら人生変わるかな?

          【振り返りnote】今週も雨だけど、そのままでその時を楽しんで行こう!

          今日も雨の東京 週明けの雨はまったりスタート! と気持ちを切り替えると、案外雨の月曜日もいいものです。 雨の日にはこんな曲を聴きながらまったりスタート [ 洋楽playlist ] 雨の日にしっとり聴きたい洋楽プレイリスト|作業用BGM| Relaxing music for Rainy day スキをありがとう先週もたくさんのスキをいただきました。 ありがとうございます。 たくさんのスキをこれからも貰えるように毎日コツコツ書いていきます。 【子育て】気づきと改善の繰

          【振り返りnote】今週も雨だけど、そのままでその時を楽しんで行こう!

          何事も程よく生きたいのです。

          最近街を歩いていて気になることがあります。 それは、スマホを見ながら歩く人によく遭遇することです。 歩きスマホはダメですよ〜 なんて、結構前から言われています。 それでも、最近よく見るということは、だめですよ〜なんて気にしてないということです。 さらに、最近は子どもが自転車に乗りながらスマホを見る という姿も見かけます。 これは怖い! 全く前を見ていない状態で、進んでいるわけですから 向かってこられるこちら側も怖いし、 その状態で走行している姿を見ると大丈夫なんだろう