株式会社An-Nahal

多様な人材が協働する社会づくりをビジョンに企業のダイバーシティ&インクルージョ…

株式会社An-Nahal

多様な人材が協働する社会づくりをビジョンに企業のダイバーシティ&インクルージョン推進支援に取り組んでいます。2019年設立、横浜拠点。

マガジン

  • 株式会社An-Nahal

    • 28本
  • お知らせ

  • MILE

    "グローバルな組織を作る、インクルーシブリーダー育成プログラムMILE"に関する記事まとめです

  • 5月21日は世界文化多様性デー

    5月21日は世界文化多様性デー

  • 横浜人事カレッジ_開催レポート

    「人事」としての役割・視点・知識を共に学びあう横浜未来機構主催のコミュニティ「横浜人事カレッジ」を開催しました。健康経営・越境学習・D&Iをテーマに実施しました。

最近の記事

【お知らせ】設立5周年🌸Impact Report 2023を公開しました

本日5月30日にAn-Nahal創業から5周年を迎えることができました。 同時に2023年度の取り組みをまとめたImpact Report 2023を公開しました。 この1年弊社の事業に様々な形で参画いただいた皆様に感謝申し上げます。An-Nahalだけでは実現できなかったことが、想いを同じくするパートナーとの連携によって実現することができたのは、2023年度の大きな成果です。 そして私たちがいつも自分たちのビジョンを信じて進めるのは、共感し手を貸して協働してくださる方々

    • 過去参加者によるインクルーシブリーダーシップ実践の場- 異文化理解ワークショップ開催レポート

      こんにちは、An-Nahalです!🐝 An-Nahalでは、多様性を成果につなげられる人と組織をつくるためのプログラムとして『異文化メンタリング MILE』を提供しています。 昨年MILEの参加者が100名を超え、コミュニティの中で様々なコラボレーションや出会いが生まれました。 今回はMILEの過去参加者が主催した、アルムナイ向けの異文化理解ワークショップを紹介します🎤 主催の本多さんは本業でもインクルージョンの取り組みに関わる傍ら、今回の取り組みを自身の実践の場として

      • 対話と発展のための世界文化多様性デー特集|文化多様性を活かした組織作りに取り組む6つの事例を紹介

        こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進を、組織と人の側面から支援する株式会社An-Nahal(アンナハル)です🐝 本日5月21日はユネスコに制定された「対話と発展のための世界文化多様性デー」です。昨年に引き続き、An-Nahalでは組織における文化多様性の価値を高めるためのヒントをお届けします! 読んでいただいているみなさんの組織作りの参考になれば幸いです。 これまでの文化多様性デーにまつわるnoteはこちら↓ 2024年は文化多様性を活かした組織作りを行って

        • 社員一人ひとりが自律的にキャリアを描き、成長し続ける。旭化成のキャリア自律支援と人事の向き合い方とは【横浜人事カレッジ#5】

          こんにちは🌸 ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援するAn-Nahal(アンナハル)です。 2024年2月に、An-Nahalが企画運営する横浜人事カレッジの第5回を開催しました🎉 前回はトヨタ自動車千々岩さんをゲストにお招きし、アルムナイコミュニティの取り組みと経験をお話しいただきました。 詳しい内容はこちら👇 今回のテーマは最近よく耳にするようになった「キャリア自律」。 そもそもキャリア自律とは?なぜ今注目されているのか?人事としてどう支援

        【お知らせ】設立5周年🌸Impact Report 2023を公開しました

        • 過去参加者によるインクルーシブリーダーシップ実践の場- 異文化理解ワークショップ開催レポート

        • 対話と発展のための世界文化多様性デー特集|文化多様性を活かした組織作りに取り組む6つの事例を紹介

        • 社員一人ひとりが自律的にキャリアを描き、成長し続ける。旭化成のキャリア自律支援と人事の向き合い方とは【横浜人事カレッジ#5】

        マガジン

        • お知らせ
          10本
        • 株式会社An-Nahal
          28本
        • MILE
          6本
        • 5月21日は世界文化多様性デー
          4本
        • 横浜人事カレッジ_開催レポート
          5本
        • MILE 参加者インタビュー
          4本

        記事

          組織を超えた国際女性デーイベントレポート -県内27団体、50名が参加、神奈川発産官学連携でのD&I推進を考える-

          3月8日の「国際女性デー」にちなみ、2024年3月25日(月)に株式会社An-Nahal主催で神奈川県や県下の企業のダイバーシティ&インクルージョン推進の取り組みを発信するイベント「Invest in women: Accelerate progress 女性に投資を〜投資=次のStepへ。神奈川・横浜から、変化の”開港”を進展させよう〜」を開催しました。 今回のイベントは、組織の垣根を超えて女性活躍推進をはじめとしたダイバーシティ経営の取り組み事例を共有し、神奈川県内での

          組織を超えた国際女性デーイベントレポート -県内27団体、50名が参加、神奈川発産官学連携でのD&I推進を考える-

          【参加者インタビューVol.4】富士工業(株) 今吉さん|一人ひとりが持つ能力が生かせる環境を作っていきたい

          こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進を、組織と人の側面から支援する株式会社An-Nahal(アンナハル)です。 このマガジンでは、An-Nahalのビジョンに共感し、ワークショップや研修に参加してくださったみなさんの原体験や学びを紹介していきます📚 『多様な人材が協働する社会を作る人はどんな人?』の第4回は、異文化メンタリングプログラム 「MILE」の2023年3rdバッチに参加された、富士工業株式会社で働く今吉隼人さんへのインタビューです。 過去のマガジン

          【参加者インタビューVol.4】富士工業(株) 今吉さん|一人ひとりが持つ能力が生かせる環境を作っていきたい

          多様性が育まれ、新しい気づきや新たな価値を生み出す トヨタ自動車が取り組むアルムナイネットワークとは【横浜人事カレッジ#4 千々岩 真志さん】

          こんにちは。 ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援するAn-Nahal(アンナハル)です。 2024年1月29日に、An-Nahalがモデレーターを務める横浜人事カレッジの第4回を開催しました🎉 今回はトヨタ自動車でアルムナイ事務局の一員としてアルムナイ採用を担当している、人材開発部 組織開発・育成室 主任 千々岩さんをゲストにお招きし、アルムナイコミュニティの取り組みと経験をお話しいただきました。 アルムナイコミュニティの運営を開始した当初は、

          多様性が育まれ、新しい気づきや新たな価値を生み出す トヨタ自動車が取り組むアルムナイネットワークとは【横浜人事カレッジ#4 千々岩 真志さん】

          [An-Nahal] 2023年を振り返って📝

          ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援するAn-Nahal(アンナハル)です。 今回は1年を通して様々な活動を実施した、2023年の活動まとめをぜひご覧ください💡 2023年異文化メンタリング MILEMILEコミュニティ100名達成 異文化メンタリングプログラムMILEの参加者が100名を超えました! 2年間取り組んできたトヨタ財団研究助成プロジェクトも佳境となり、春には異文化間における相互メンタリングのハンドブック公開・シンポジウムでの成果報告

          [An-Nahal] 2023年を振り返って📝

          年末年始のおともに📖ぜひメンバーにおススメしたい本2023

          こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援するAn-Nahal(アンナハル)です。 先日An-Nahalでの2023年最後のMonthlyMTGを終えて、メンバーが大好きなカレー屋さんでクリスマスパーティ🎄を開催。そこでみんなで「メンバーにオススメしたい本」を紹介し合いました📖 "オススメしたい"って難しいお題ですよね(笑)おすすめの基準はひとそれぞれ…メンバーの感性が光りつつも、見事にAn-Nahalらしいラインナップが出そろいました。

          年末年始のおともに📖ぜひメンバーにおススメしたい本2023

          【参加者インタビューVol.3】(株)アイネット 伏見さん|MILEを通して学んだ異文化理解とは?

          こんにちは。 ダイバーシティ&インクルージョン推進を、組織と人の側面から支援する株式会社An-Nahal(アンナハル)です。 このマガジンでは、An-Nahalのビジョンに共感し、ワークショップや研修に参加してくださったみなさんの原体験や学びを紹介していきます📚 過去のマガジンはこちら👇 『多様な人材が協働する社会を作る人はどんな人?』の第3回は、異文化メンタリング「MILE」の2022年2ndバッチに参加された、株式会社アイネットで働く伏見大介さんへのインタビューです

          【参加者インタビューVol.3】(株)アイネット 伏見さん|MILEを通して学んだ異文化理解とは?

          実践者が語る! ダイバーシティ&インクルージョン推進の立ち上げとこれから 【横浜人事カレッジ#3 黒坂 祐介さん】

          こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援するAn-Nahal(アンナハル)です。 2023年11月27日に、An-Nahalがモデレータを務める横浜人事カレッジの第3回を開催しました🎉 今回はNTT東日本におけるダイバーシティ推進立ち上げ期を経験し、現職ではマネージャーとして全社的なD&Iのさらなる推進を担う「NTT東日本 総務人事部 ダイバーシティ推進室黒坂 祐介さん」をお招きし、実践者としての道のりと経験についてお話いただきました。

          実践者が語る! ダイバーシティ&インクルージョン推進の立ち上げとこれから 【横浜人事カレッジ#3 黒坂 祐介さん】

          イノベーションに繋がる”被”越境学習とは?【横浜人事カレッジ#2 石山恒貴教授】

          こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援するAn-Nahal(アンナハル)です。 2023年8月23日に、An-Nahalがモデレータを務める横浜人事カレッジの第2回を開催しました🎉 今回は、近年注目されている越境学習を研究されている「法政大学大学院政策創造研究科 石山 恒貴教授」をお招きし、組織や周囲へ影響を与える「“被”越境学習」をテーマに、個人の学びに留まらない越境学習の可能性についてお話し頂きました。 石山教授は日本の人事部HR

          イノベーションに繋がる”被”越境学習とは?【横浜人事カレッジ#2 石山恒貴教授】

          【参加者インタビューVol.2】NEC 本多さん|MILEに参加して変化した視点とは?

          こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援する株式会社An-Nahal(アンナハル)です。 このマガジンでは、An-Nahalのビジョンに共感し、ワークショップや研修に参加してくださったみなさんの原体験や学びを紹介していきます📚 第1回目のマガジンはこちら👇 『多様な人材が協働する社会を作る人はどんな人?』の第2回は、An-Nahalが実施している異文化メンタリング「MILE」に参加された、日本電気株式会社(NEC)で働く本多宏江さんの体験

          【参加者インタビューVol.2】NEC 本多さん|MILEに参加して変化した視点とは?

          【応援者インタビューVol.1】トヨタ財団 甲野さん|MILEが参加者に与える変化とは?

          こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援する株式会社An-Nahal(アンナハル)です。 今回から新たなマガジン『多様な人材が協働する社会を作る人はどんな人?』をお届けすることになりました! このマガジンでは、An-Nahalのビジョンに共感し、ワークショップや研修に参加してくださったビジネスパーソンや留学生の原体験や学びを紹介していきます📝 自分と違うバックグラウンドを持つ人と関わることで、どのような学びや気づきを得ることができるのでし

          【応援者インタビューVol.1】トヨタ財団 甲野さん|MILEが参加者に与える変化とは?

          組織なし・予算なし・知識なしから始めた、戦略的な健康経営とは?【横浜人事カレッジ#1 奥野 洋子さん】

          こんにちは。ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援するAn-Nahal(アンナハル)です。 2023年6月29日に、An-Nahalがモデレータを務める横浜人事カレッジの第1回を開催しました。 横浜人事カレッジの記念すべき第1回として、「組織なし・予算なし・知識なしから始めた、戦略的な健康経営」をテーマに、都築電気株式会社 総務人事統括部 人事戦略室 課長 奥野 洋子さんをお招きし、大企業でゼロから健康経営を推進したきっかけや、事例紹介、理論や実践の

          組織なし・予算なし・知識なしから始めた、戦略的な健康経営とは?【横浜人事カレッジ#1 奥野 洋子さん】

          チームの多様性を成果に繋げるインクルーシブリーダーとは?

          こんにちは、ダイバーシティ&インクルージョン推進を組織と人の側面から支援するAn-Nahal(アンナハル)です。 私たちはイノベーション創出に向けて、多様な人材が協働するチームを増やすことをミッションにリーダーシップトレーニングなどを提供しています。 今回は、そんな多様性あふれるチームが成果を出すために必要とされる「インクルーシブ・リーダー」について解説していきます! インクルーシブ・リーダーはどのような影響を組織に与えるのか、インクルーシブ・リーダーになるためにはどのよ

          チームの多様性を成果に繋げるインクルーシブリーダーとは?