マガジンのカバー画像

山登り

20
老いてからの山登り。ゆっくりゆっくり登ります
運営しているクリエイター

記事一覧

今日ときめいたこと157ー2024年6月5日の尾瀬を歩く

出かける日はいつも突然やってくる。今回も「明日行こう」となって、バタバタと山小屋を予約す…

Amachan
12日前
16

今日ときめいた言葉ではなく出来事94ー「孫が来た!」第二弾(続)

昨日のジブリパークに続き、本日は名古屋市科学館に乗り込んだ。 宇宙から生命まで網羅してい…

Amachan
6か月前
23

昭和記念公園の秋2023

下の写真は去年の11月11日に撮ったもの。紅葉の進み具合が早いように思う。やはり今年はいつま…

Amachan
7か月前
17

滝子山(たきごやま)に登るー日光だけではない美しい紅葉

きっと多くの人はこの山を知らないだろうな。私も初めて登った。大菩薩連嶺に属する。落ち葉が…

Amachan
7か月前
9

高尾山に登るー今回は新しい登山靴の試し歩きが目的

イーオットに誕生日のプレゼントに登山靴を買ってもらった。左の古い登山靴はもう20年以上履い…

Amachan
8か月前
26

西沢渓谷を歩くー今年は「赤」が少ないそうだけれど🥹

例年だと西沢渓谷の紅葉🍁はとても美しい。今年は八幡平と同様赤が少なかった。1周約10キロを…

Amachan
8か月前
9

憧れの銚子電鉄で犬吠埼灯台を見に行くー私の旅行記3

鉄ちゃんの間では人気のローカル線です。下の写真のような菜の花と電車の映像を見たことがあると思います。 何度も経営危機に見舞われながらアイデアと努力で電車を走らせています。それは電車に乗るとひしひしと伝わってきます。 車内アナウンスがユニーク。例えば、「本銚子駅」正式には「もとちょうし」だが、アナウンスでは「のぼりちょうし、ほんちょうし、もとちょうし駅に停車します」とアナウンス。思わず笑ってしまう。駅の駅名表示板にもそのように書いてある。「笠上黒生駅」(かさがみくろはえ)は

紅葉の始まった八幡平を歩くー私の旅行記1

10月10日の午後、「明日行こう」と決まったため、あわただしく準備を整える。宿泊先も取れなか…

Amachan
8か月前
12

東日本大震災の地を訪ねてー私の旅行記2

仙台を出て海岸線を南に走る。道路沿いには津波が到達したことを知らせる標識が点々と立ってい…

Amachan
8か月前
7

那須連山・朝日岳に登る、だが頂上目前で断念😭

9月28日といっても、今年はまだ真夏日。紅葉にはまだ早いけど、ロープウェイを使わず、峠の茶…

Amachan
8か月前
10

北八ヶ岳周辺を歩く(続)ー大河原峠から双子山・双子池・亀甲池そして北横岳

この一帯はつながっていて体力のある人なら一気にまわれると思う。体力のない我々は、前回は赤…

Amachan
10か月前
6

麦草峠から白駒池、高見石、丸山を歩くー美しいコメツガ(米栂)の樹林と苔の道

                      (タイトル写真は八千穂レイク) 34度の東京を逃…

Amachan
11か月前
6

大菩薩に登るー日々の生活に疲れたら是非登って欲しい👍

下界は32度、でもここは21度という涼しさ。残念ながら大菩薩峠から見た富士山の頂には雲がかか…

Amachan
11か月前
7

今日ときめいた風景58ー水芭蕉やキスゲがなくても尾瀬はいい❣️

水芭蕉がすっかり終わり、訪ねる人もめっきり少なくなった尾瀬を歩いた。水芭蕉やキスゲの時期は大勢の人が押し寄せて木道に長い行列ができる。確かに下の写真のように、群生している水芭蕉やキスゲは美しく私たちの心を奪う華やかさがある。 でも私にとっての尾瀬の魅力は、何と言っても尾瀬ヶ原に立って360度見渡した時の開放感である。自分が抱えていた心の緊張がほどけていく感覚。だから何度でもこの場所に立ちたいと思う。 今回は大方の人が選ぶ鳩待峠から降りていくコースではなく、あやめ平に向かっ