かしあめ

2児の母(1歳4歳)。駆け出し在宅フリーランス。日本語教師、英会話講師、ブロガー。「書…

かしあめ

2児の母(1歳4歳)。駆け出し在宅フリーランス。日本語教師、英会話講師、ブロガー。「書く」の練習中。まだまだお仕事に模索中な日々です。

最近の記事

パートに落ちたのでプランBを考える

パートの求人に応募したけど落ちてしまいました2児の母かしあめです・・。まぁ全然想定内だったので気を取り直してプランBです。 もともとパートで安定収入を得ながら、自分のやりたいことに挑戦しようと思っていたのですが、もしパートに受かっていたらなかなかやりたいことをする時間は取りづらかったと思うので、これで良かったのかも?と前向きに捉えています。 さて代わりに何をやっていくかということで、とりあえず今やっている小さな仕事たち(イラスト・発信・日本語教師)に加えて英会話レッスンも

    • 【育児】朝4時起き仲間に救われた

      1歳半になる息子はとにかく寝るのが下手で、私は息子が産まれてからこの1年半、ほとんど朝までぐっすり寝られたことがありません。加えてとても早起きで5時には起きるので、必然的に私も5時起きで日々を過ごしています。 満足に寝られないのは辛いのですが、2人目ということで絶対に時が解決してくれることを自分の経験として知っています。なのでこの1年半(現在進行形)、なるべく子供と一緒の時間に寝て、トータルの睡眠時間を確保して乗り越えてきました。 しかし1週間前のこと。なんと息子4時起き

      • フルリモートのパートの求人に応募してみた

        昨日は娘を保育園に送迎してから、風邪気味の息子を病院に連れていき、そこから息子も登園させたので朝からバタバタの一日でした。 さて絶賛職探し中の私なのですが、今週フルリモートのパートの仕事に応募してみました。 まず職探しの軸としては ◎フルリモート勤務(夫が転勤族のため) ◎子供の発熱などの急なお休み可 ◎平日週3〜4日 9-15時での勤務可 この3つです。 軸は決まっているので、早速求人サイトのIndeedで求人を検索。「フルリモート 急なお休み」と打ち込み、ズラー

        • 【SNS漫画】PR案件を描く時に意識していること

          昨日はご依頼を頂いたとある商品のPR漫画を描いていました。こちらの会社さんからお仕事を頂くのは2回目で、ありがたいことに前回よりも高単価でご依頼頂けて飛び跳ねて喜んでいました。 個人で仕事をしていると、上司がいないので、本音のフィードバックをもらえる機会がありません。納品時に「素敵な漫画ありがとうございます!」と言っていただいても正直なところそれが本当に良かったのかどうかは分かりません。 しかし、同じ会社からもう一度お仕事を頂けるということはきっと何かが高評価だったことは

        パートに落ちたのでプランBを考える

          在宅フリーランス、今後やりたい仕事。

          なんだかここ最近「悩めるママのために有益なことを書かなくてはいけない!」と勝手に脳が暴走してうまくnoteが書けずにいました。それでは本来の「書く練習を続ける」という目的からズレていってしまいそうなので、もう少し肩の力を抜いて書こうと思います。 さて息子の慣らし保育が昨日無事終わり、今日から9-16時半で子供たちは保育園に行ってくれています。自分に使える時間が一気に増えたので、どうやって仕事をしていこうか現在絶賛模索中です。 私は新卒で入った会社を結婚・妊娠をきっかけに2

          在宅フリーランス、今後やりたい仕事。

          自分にできるのか?と思ったけど日本語レッスンをやってみた

          今年の目標であった「日本語レッスンをやる」こと。息子の慣らし保育が終わってから色々調べようと先延ばしにしていたのですが、日本語レッスンをしているお友達(以下:Yさん)から一緒にやらないかとお声がけ頂いたのでやってきました。 【私の基本スペック】 ・留学経験あり、日常英会話◎ ・オンライン英会話講師少しだけ経験あり ・日本語教師については  経験なし資格なし自信なしbut興味あり まず1回目はYさんと一緒に1時間のレッスン。Discordというアプリ(?)を使って、複数の生

          自分にできるのか?と思ったけど日本語レッスンをやってみた

          2児の母のコミックエッセイSNS発信戦略

          普段は家族の日常をコミックエッセイにしてブログとInstagramで発信しておりますあめちゃんです。有難いことに当初の目標だったInstagramフォロワー1万人を昨年達成し、今は1万2千人ほどの方にフォローしていただいております。 もう自分の中ではアカウントの大きさとしては十分なので、今は新規のフォロワーを増やすことには注力していません。既存のフォロワーさんとの仲を深めることやコンテンツの質を上げることを考えながら投稿しています。あとは「1万人」という数字はPR案件などが

          有料
          300

          2児の母のコミックエッセイSNS発信戦略

          知らない土地での子育てはけっこう楽しい

          去年から自分で運転するようになったので、最近路肩に止まっている引っ越しトラックがよく目に入ります。4月だし誰かの新生活が始まっているんだなぁと感じます。 我が家も下の子は保育園に入園、上の子は年少から年中に進級し新しい生活へ。下の子は毎日慣らし保育に大泣きで大奮闘してるし、お姉ちゃんの方も新しい先生や慣れないタイムスケジュールに少し疲れ気味です。 さて、きっとこの4月から転勤などで知らない土地に引っ越しされて不安な方もいるかなぁと思い、我が家の一例をシェアさせていただきま

          知らない土地での子育てはけっこう楽しい

          ワンオペ体調不良、みんなどうやって乗り切ってる?

          4月1日は入園式に元気に参加した1歳4ヶ月の息子。2日から慣らし保育のはずが、朝から熱が出てしまいました。遅かれ早かれ保育園の洗礼は受けるものとは思っていましたが、ここまで早いとは、、! 病院へ行ったところ恐らくアデノウィルス。アデノウィルスは上の子が10日ほど前にかかっていました。完治してから5日ほど経っていたので、油断していましたが、アデノウィルスって潜伏期間が長いんですね、、。結果保育園の洗礼ではなく姉弟感染なので、また保育園の洗礼も受けてくるだろうな。(辛) とい

          ワンオペ体調不良、みんなどうやって乗り切ってる?

          自分の「好き」が分からない人へ。発信のススメ。

          新卒で入社した会社、初めての営業研修で同行した先輩に言われた今でも忘れない言葉。 「お前の同期の山田(仮)は電車がすげぇ好きだろ。お前には何があんの?」 この質問は「営業マンは、お客様と会話をする上で話のネタになるような趣味があった方が良い」という話の中で出たものでした。恥ずかしながら私は「自分には何があるのか」と聞かれ、この時何も答えられなかったのです。 確かに同期の山田(仮)君は電車やバスが大好きで、その方面の話だったら何でもできます!くらいの電車オタクでした。そし

          自分の「好き」が分からない人へ。発信のススメ。

          高額なイラストコンサルについて思うこと

          最近スレッズで話題だった高額なイラスト/漫画コンサルタントの話。 簡単にいうと漫画家・イラストレーター志望の方などに「絵の経験がなくても初月で30万円稼げる」などと言って、高額な情報教材を売る詐欺が最近急増しているそうです。 下記、スレッズで話題になっていた投稿の一部です。(ホラー漫画家・洋介犬さんの投稿) 全文が見たい方は下記よりどうぞ。 おたくま経済新聞さんのこちらの記事もわかりやすかったので気になる方はそちらもどうぞ。 この注意喚起を見て、似たような謳い文句を

          高額なイラストコンサルについて思うこと

          育休中に家を片付けて生活が激変した話③【結果】

          前回実際に実践したことをお話したので、今回は最後にどう生活が変わったかをお話しします。きっかけ編でも少し触れていますが、もう少し詳しく話していきます。 家族の喧嘩が減った 以前は「家が散らかっている→探し物が見つからない→みんなイライラして嫌な空気になる」などといった喧嘩がありました。 しかし家を片付けたことで、どこに何があるかが把握できているので、探し物での喧嘩がなくなりました。これは片付けを始めた1番の目的だったので達成できて嬉しいです。 イライラが減った 私は

          育休中に家を片付けて生活が激変した話③【結果】

          育休中に家を片付けて生活が激変した話②【実践】

          前回の記事でなぜ片付けを始めたのかというところをお話したので、今回は「じゃあ一体どうやって片付けていったのか」を書いていきます。 大きく分けると2つのことを実践しました。 ①全部出してみて、使っていない物を捨てる これは片付けの本やSNSなどでも、まず始めに言われることかと思います。私はぬいぐるみこそ少し多めに持っているものの、洋服やカバンにはあまり興味がないし、自分では物が少ない方だと思いこんでいました。しかし、物をいったん全部引き出しから出してみると、「今使ってない

          育休中に家を片付けて生活が激変した話②【実践】

          育休中に家を片付けて生活が激変した話①【きっかけ】

          育休中といっても、フリーランスなのでセルフ育休中なあめちゃんです。実は下の子を妊娠中から今日まで1年半ほど、本気で取り組んだことがありました。それは「家の片づけ」です。 夫婦だけの時はそこそこ綺麗な家でしたが、子供が産まれてからは、子供のものが増えるにつれ、どうやったら片付くのかわからないほどの散らかった家になっていきました。 家が片付かないのが悩みで片付け関連の書籍などを読んでいましたが、日々の仕事や家事育児に追われ何もできないまま汚い部屋でずっと過ごしていました。しか

          育休中に家を片付けて生活が激変した話①【きっかけ】

          1歳の子がいます。子育てが辛いです。

          Instagramの方で不定期にフォロワーさんの質問に答えているのですが、最近こんなメッセージをもらいました。 「1歳1か月の娘がいます。子育て辛いです。あめちゃんさんは子育て楽しんでいますか?」 このメッセージを見たときに、もうものすごく心配になって、質問者さんはちゃんと寝られているだろうか。自分の時間は取れているのか。ということが頭に浮かびました。Instagramの方ではスペースが足りなくて回答できなかったので、こちらで答えさせていただきますね。 私は育児の専門家

          1歳の子がいます。子育てが辛いです。

          推しを見つけて英語を上達させよう

          大学生の時にオーストラリアへ10か月留学していたので、英語が話せますあめちゃんです。といってももう10年も前の話なので、日々英語を忘れないように、英語の勉強は少しずつですが続けています。 英語を使わないうちに、パッと英語が出てこなくなったのですが、最近自分に合った英語勉強法を見つけ、また英語力が戻ってきたのでシェアしたいと思います。 その英語勉強法とは「推し」に出会ったことです。説明が乱暴すぎるので、もう少し詳しくいうと英語ネイティブの方のコンテンツにすっかりハマり、四六

          推しを見つけて英語を上達させよう