見出し画像

在宅フリーランス、今後やりたい仕事。

なんだかここ最近「悩めるママのために有益なことを書かなくてはいけない!」と勝手に脳が暴走してうまくnoteが書けずにいました。それでは本来の「書く練習を続ける」という目的からズレていってしまいそうなので、もう少し肩の力を抜いて書こうと思います。

さて息子の慣らし保育が昨日無事終わり、今日から9-16時半で子供たちは保育園に行ってくれています。自分に使える時間が一気に増えたので、どうやって仕事をしていこうか現在絶賛模索中です。

私は新卒で入った会社を結婚・妊娠をきっかけに2年で辞めています。そこからいわゆる「一般的な」キャリアルートからは外れてしまったのですが、どうにか自分のキャリアを継続するために様々なことに挑戦してきました。

【これまで挑戦してきたこと】
webライター、ブログでの広告収入、PR案件、英会話レッスン、日本語レッスン、ECサイト事務(パート)

これを見ると在宅での仕事が多いので、なぜ在宅にこだわっているかというと、私の場合夫が転勤族なので、出社しなければいけない会社での就職が難しいのです。また、夫は基本出社であり、子供の発熱などは私が対応しなければいけないので、それができる仕事という条件もあります。

ECサイト事務は夫が転勤族でも雇ってくれたし、子供の発熱対応にも寛大な貴重な会社だったが、そんな会社はたくさんないのが現実・・・。

一応、仙台に引っ越してきてから今住んでいる地域の求人情報もたまに見ていますが、私を雇ってくれそうな求人はなさそうなので引き続き在宅で考えています。

さて今後やっていきたいこととしては

・在宅事務
・日本語レッスン
・英会話レッスン
・SNS・ブログ

こちらの4つです。まずは在宅勤務で「子供の急病のお休みが可」な事務の仕事をしたいなと考えています。(現在求人サイトを日々眺めて探し中)

私の本当の本当の理想としては日本語レッスンや英会話レッスンを在宅でやることなのですが、語学レッスンは「子供の発熱での急病に対応しにくいこと」「時間帯が休日や夜間の方が需要があること(子供がいるので対応できない)」と現状、私が提供できる条件と合いません。しかし、子供たちがもう少し大きくなればできると思うのでそれまでは小さく初めて経験を積んでいく予定です。

小さい子がいるお母さんでサービス業をやられている方はどうやって働いているんやろ・・気になる。

SNS・ブログは収入としては大きくないですが、人との出会いやアウトプットのため、こちらも引き続き続けていきます。

ついついnoteには書きやすいので成功体験ばかり書いてしまうんですが、もっと現在やっていることなど日報的な感覚で更新していこうと思います。これから在宅フリーランスで働こうと思っている方、ぜひ一緒に頑張りましょう。なんか色々話せる場も作れたらいいなぁ。ほら在宅フリーランスってあんま人と話さないから寂しいヤン。

ではまた!See you soon.

noteのアカウントがなくても♡は押せるので良かったら好きな記事には押してください〜!みなさんがどんな記事を読みたいかの参考にしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?