見出し画像

【EDH】疲れたときには30クルセイド【数の暴力】

お疲れのとき、皆様ありますよね?

頭つかいたくね~~~~~~。
脳みそ死んでても使えて強いデッキね~かな~~~~~~~。

あります!

マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイトより

{1}{W}{W}
伝説のクリーチャー ― - 人間・騎士
* / 4
警戒
輝かしい聖戦士、エーデリンのパワーは、あなたがコントロールしているクリーチャーの数に等しい。
あなたが攻撃するたび、対戦相手1人につき1体の白の1/1の人間・クリーチャー・トークンをタップ状態かつそのプレイヤーまたはそのプレイヤーがコントロールしているプレインズウォーカーを攻撃している状態で生成する。

マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイトより

攻撃するだけで1/1トークンが3体出るぞ!(EDHは対戦相手が3人いるため。)
自分以外が殴ってもトークン出るぞ!(《輝かしい聖戦士、エーデリン》が召喚酔いしてても大丈夫!強い!)

いっぱいトークン出して、30枚の全体強化使って殴り切るのだ~。
簡単!!!

やりたいこと

  1. 全体強化を最低2枚くらいだせるようにしておく。

  2. 《輝かしい聖戦士、エーデリン》出す。

  3. 攻撃で1/1が3体!
     → トークンで3点ダメージ

  4. ☆全体強化☆1枚目を出す。

  5. 攻撃で2/2が6体!
     → 3+(2×6)=18点ダメージ(累計)

  6. ☆全体強化☆2枚目を出す。

  7. 攻撃で3/3が9体!
     → 18+(3×9)=45点ダメージ(累計)

  8. 次の攻撃で3/3が12体!
     → 45+(3×12)=81点ダメージ(累計)

  9. 更に攻撃で3/3が15体!
     → 81+(3×15)=126点ダメージ(累計)

  10. トークンで攻撃してるだけで120点削りきったぞ!!!!!!勝った!!!!!!

  11. と、計算通りに行けば良いですね。

  12. これにプラスアルファで、《輝かしい聖戦士、エーデリン》が殴ったり、《輝かしい聖戦士、エーデリン》を除去から守ったり、他のクリーチャーが殴ったり、全体強化を更に追加したりで、相手の妨害を頑張って乗り越える。

デッキリスト

デッキ解説

全体強化

主役。上述の通りゲーム中に2枚は欲しい。「複数のカードの確率計算機(マリガン対応)」様で計算したところ、27枚あれば5ターン目に9割2枚でひけるらしいので、+αしてキリよく30枚(多く引いても困らないため)。
人間/トークンしか強化できないカードがあるので、場合によっては計算がめんどい。テキストきちんと読もう。
1 剛胆な敵対者
1 サリアの副官
1 ベナリアの軍司令
1 鋼軍団のプラヴァ
1 歓喜の天使
1 天界の十字軍
1 伏竜 孔明
1 新たな夜明けの模範
1 パラディン・クラス
1 清浄の名誉
1 無形の美徳
1 兵員の結集
1 共同の功績
1 聖戦士の召集
1 栄光の頌歌
1 戦闘態勢
1 激励する指揮官
1 光輝の運命
1 聖域封鎖
1 ヘリオッドの槍
1 婚礼の発表
1 指揮官の徽章
1 美徳の力
1 弱者の力線
1 ヘリオッドの指図
1 凱旋の間
1 紋章旗
1 戦の角笛
1 旗印
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン

自ターンしか強化されない。ややこしい。
当然強い。ただ、EDHでは3ターンは長すぎることもあり、
(値段も高いし、)無理して買うこともないかも。
除去能力持ちって、便利になりすぎでは。これが令和のMTGか…
攻撃クリーチャーのパワーが1上がるぞ!白単なら上位互換いっぱいあるぞ!
でも100枚ハイランダーなら採用されることもある。EDHのそういうところ、好きだよ。
全体強化以外にも能力が色々ある。状況見て使い分けたい。できるとは言ってない。

エーデリン守りたい

クリーチャー
《輝かしい聖戦士、エーデリン》の能力誘発させるために、クリーチャーであることは超重要。《輝かしい聖戦士、エーデリン》出す前に置いておけると安心。
1 命の恵みのアルセイド
1 心優しきボディガード
1 ルーンの母
1 無私の救助犬
1 用心深い殉教者
1 無私の侍
1 無私の霊魂

(日)用心深い殉教者。
要はサクるとターゲットクリーチャーを再生できる。
(後、エンチャント対象の呪文を打ち消す。)

クリーチャー以外
一方、クリーチャー以外は相手が除去撃ってこない限り意味を成さないので、ほんとは入れたくない。だが《輝かしい聖戦士、エーデリン》に依存するデッキの関係上、ヘイト高くなりがちなので、入れざるを得ない。
1 完璧な策略
1 テフェリーの防御
1 恭しきマントラ
1 稲妻のすね当て
1 速足のブーツ

ピッチスペル強~い。値段高~い。無理な場合は《ロランの脱出》とか、《抗戦》とか。

カード引きたい

1 弱者の師
1 歓迎する吸血鬼
1 頭蓋骨絞め
1 オラーズカの拱門
1 作戦室

言うまでもなく最強。ヘイトも最強。

トークン追加で出したい

1枚で複数枚分になるカードを何枚か。《輝かしい聖戦士、エーデリン》の能力を最初に誘発させるのが主な使い方。
最悪《輝かしい聖戦士、エーデリン》が除去されまくって本当に困った時の代替手段にもなるかもしれないが、多分ならない。ヘイトコントロールを頑張ろう。
1 宿命の旅人
1 駐屯地の猫
1 ベスキールの盾仲間
1 ハンウィアーの民兵隊長
1 急報
1 町民の結集
1 霊気装置の展示
1 アーデンベイル城

トークンが人間じゃないので、全体強化されないことも。
プレイングでカバー。

除去

クリーチャー兼ねていると、《輝かしい聖戦士、エーデリン》の能力誘発できて嬉しいね。スペルはあんまり入れたくないけど、やはり《剣を鍬に》《流刑への道》は強い。
1 聖戦士の奇襲兵
1 敬虔な司祭
1 スカイクレイブの亡霊
1 宮殿の看守
1 流刑への道
1 剣を鍬に

エーデリン強化したい

《輝かしい聖戦士、エーデリン》はブロックされなければ流石に強い、ので、そんなカードを。ただ、専用枠割くほどでもないかと思って、兼クリーチャーと兼土地を一枚ずつ入れる。
1 乗騎ペガサス
1 ならず者の道

その他土地

基本土地最強!!!!!!!!!!!!!!
36 平地

土地の枚数について

40枚。40枚あると、9割くらい初手に3枚くるらしいっすよ。知らんけど。
《輝かしい聖戦士、エーデリン》含め、ダブルシンボルが多い(《ベナリアの軍司令》に至ってはトリプルシンボル)、かつ、1~2ターン目にもがんがんクリーチャー出していきたいので、36/40が平地。

デッキの使い方

  1. 土地2~3枚、1~2マナクリーチャー1枚以上、全体強化1枚以上でキープ。ドローできるカードがほぼ無いので、初手は殊更大事にしよう。

  2. クリーチャー(とかトークン生成カード)をキャスト(1、2ターン目)。

  3. 《輝かしい聖戦士、エーデリン》キャスト(3ターン目)

  4. 先にキャストしたクリーチャーで殴る。《輝かしい聖戦士、エーデリン》から人間トークン誕生!

  5. 次ターン、全体強化キャスト。

  6. パワーアップした人間トークンで殴れ殴れー。

  7. 全体強化出せ出せー。

  8. 人間トークンどんどん生み出して殴れ殴れー。

  9. 《輝かしい聖戦士、エーデリン》のパワーももりもりあがるので、空いている所を殴れ殴れー。

  10. 《輝かしい聖戦士、エーデリン》の打点が高いのは相手もわかっているので、ブロッカーは立てられがち。全体強化を重ねて無理矢理突破する。無理なときはあきらめる。

  11. ヘイトコントロール頑張る。が、全体強化/トークンが増えていくたびヘイトはどうしても上がるので、何とか《輝かしい聖戦士、エーデリン》が除去されないように守る。

  12. 守りきれず除去されてもあきらめずリキャストする。

  13. 《輝かしい聖戦士、エーデリン》の能力が召喚酔いしていても有効で良かったと安堵する。

  14. ムキムキ人間軍団で対戦相手押しつぶして勝ち。おめでとう。

  15. 《神の怒り》されても全体強化エンチャントは残っているはずなので、まだ諦めるのは早い。1からやりなおそう。《輝かしい聖戦士、エーデリン》さえリキャストできれば、トークンは生み直せる。

終わり

書き終わってから気づいたんですが、《輝かしい聖戦士、エーデリン》がいつのまにか値上がってる…!?

WisdomGuild」より。
初動200円から、もう1000円超えてる…

軽く調べたらパイオニアで使われているということなんですね。TCGはこういうことあるから楽しい(困る)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?