見出し画像

【シティリーグ S5】マッチレポート@バトロコ高田馬場

どうもこんにちは、ざきさんです。
今回の記事は2022年3月6日に行われたシティリーグ シーズン5 バトロコ高田馬場(通称ババロコ)のマッチレポートについてです。

まず最初に


シティリーグの結果ですが、2勝3敗でした。
以前優勝したことのあるババロコであれば、「流れ」を掴めるかと思い対戦に臨みましたが、前日夜に作ったデッキということもあり、練度が足りませんでした。

シティリーグ期間、理解を示してくれた彼女と、
調整してくれていたチームタマザラシのみんな、特にデッキ案をくれた、そう、ありがとう。

試合中の明確なプレイングミスが2つあったので、そこさえなければ…と思いつつ、備忘録と自戒を込めてこのnoteを書きたいと思います。

シティリーグに向けての環境考察


今回のシティリーグは、新弾バトルリージョンの発売から2週間と、まだ環境が固まっていない&ダイケンキVSTARの躍進もあり、かなりデッキ選択に迷いが生じていました。

使い慣れていた三神ファイヤーに近い、バレット型の構築か新弾への理解が及んでいないとしてダイケンキVSTARのデッキを使うかで悩んでいました。

前日までの考察は以下の通りです。
Tierの区別は使用者が多いデッキというイメージで記載しています。

Tier 1
連撃ウーラオス / アルセウスウーラオス
ダイケンキVSTAR の登場により、ミュウVmaxが減少した煽りを受けて、
非Vのデッキやアルセウス系統のデッキに強く出れるデッキタイプとして
前日までのシティリーグの結果でも非常に多く上位に食い込んでいるデッキでした。
そのため、連撃ウーラオスに対して強く出れるデッキタイプを使用する必要がありました。

Tier 2
ミュウVmax / ダイケンキVSTAR
現環境TierSS / GODの立ち位置にいるミュウVmaxは、非常に豪快かつ繊細なデッキではありますが、悪タイプの超絶強化によって、その入賞数を減らしていました。
その傍にいるのは、ダイケンキVSTAR。
ダイケンキを主体とせずともフーパファイヤーのような柔軟かつ大胆なサイドプランで捲っていけるデッキタイプとして存在感を露わにしていました。
加えて、参加前日のシティで大暴れしていたこともあり、使用を躊躇う原因にもなりました。
(使っておけばよかった…と後悔が少し残ります)

Tier 3
ミノマダム / アルセウス白馬
彗星の如く現れた、ミノマダム幻影変化。
それまで環境上位を独占していたミュウVmaxとアルセウス白馬にとことん弱点を突くというデッキタイプですが、扱うハードルと安定感からミノマダムの聖地ババロコにおいては使用者が多いと踏んでいました。
(見かけはしませんでしたが…)
一方で、アルセウス白馬はミノマダムの増加とミルタンクの出現によって、特にビーダル型は数を減らし(最終盤面価値筋が非常に細い)ていました。

当日使用したデッキレシピ


そこで、使用したのが下記のデッキです。
『アルセウストゲキッス〜毎ターンスターバース使いたいやん〜』です。

言葉が出ないほどに害悪

使用意図としては、雪道を雑に貼りつつ、連撃ウーラオスの中打点を永遠に無効化しながら、好きなカードを毎ターン、トゲキッスVmaxでサーチし、相手が疲弊したところをミルタンクで積ませることが可能だったためです。

まだ環境序盤ということもあり、ミルタンクはテキストこそ知られているものの、重くは見られていないと感じていた&自身の悪連撃アルセウスが簡単に詰む性能に惹かれて使用を決めました。

また、アルセウス系統においては序盤の雪道やエネルギー破壊が思ったより刺さるのでターンを稼ぎつつ、じわりと詰めていくことができます。

反省点としては、

  • チェレンを増やすべきだった

  • パワフル無色エネルギーではなく、
    キャプチャーにすべきだった

  • キャンセルコロンを入れるべきだった

と感じています。
後述ですが、実際に連撃ウーラオスにも勝つことができましたし、クラハンはミュウにかなり刺さっていました。
また、アルセウスVSTARのアグロ性能が非常に高いので、Vバレットに関しては殴り切るだけで勝てるなど非常に頼もしかったです。

マッチレポート


  1. 連撃ウーラオス 🙆‍♂️

  2. ハピナスミルタンク 🙅‍♂️(投了)

  3. ミュウVmax 🙅‍♂️

  4. 連撃インテレオン 🙅‍♂️

  5. アルセウスダークライ 🙆‍♂️

という結果でした。
とにかく、一勝したあとのハピナスミルタンク後攻で絶望しました。
ミルタンク二体だけで、こちらもミルタンクを出し、けちらすとチェレンの応酬。
リソース負けしました。

また、ミュウVmaxと連撃インテレオン戦は確実なプレミがそれぞれあり、負けてしまいました。
けちらすの打点計算ミスと、オクタンを倒してマリィ地獄すればよかったと後悔してます。

しかし勝った試合は狙った通りで、ミルタンクで詰ませてウーラオスのキョダイレンゲキを永遠に無効化したり、

アルセウスダークライに関しては2-2-2プランで押し切ることができました。

まとめ


今回はカオスな環境の中、妨害系のデッキを選択しましたが、「練習って本当に大事だな」と感じるシティでした。

来週にはチームタマザラシのメンバーのシティもあるので、ひたすらにミュウやダイケンキ、アルセウス悪連撃を使用する壁役としてサポートしていきたいと思います。

今回の記事も読んでくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?