見出し画像

2021.12.8 BRIDGESTONE ANCHOR RP9

先日、BRIDGESTONE RP9を無事に納車してもらいました。

Twitterにあげたら、予想以上の反響すぎて、仕事中の電池の減りが半端なかった。

自己満足のブログでもあるので、経緯も含めて書いていこう。

■経緯

まずは1つ目の経緯から。
もとを辿ると2016年のリオオリンピック。
内間選手が「BRIDGESTONE」ロゴのRS9で走っていて、かっこいいと思っていたのが始まり。

2018年?2019年?に限定カラーのRS9Sが発表されて、応募してみたけど外れた。(結果外れてよかった)

2020年春に「BRIDGESTONEからSPECIALIZEDそっくりのディスクロードがでる」と聞いて、そこから気にはなっていた。

で、いざ発表されると、まぁかっこいい。
トラックフレームから受け継いだであろうヘッド。トップチューブからダウンチューブまで。

色がマットブラックなのは個人的には残念ではあったが、そこを諦めさせてくれるくらいのかっこよさ。「これは…買いたい…」と思った。

2つ目の経緯。
それは次に買うのはディスクロードと決めていたこと。
ディスクロードが次々と発表されたここ2年ほどで、自分の中でそそるものが『エモンダSL or SLR』『RP9』だけだった。

SPECIALIZEDという選択肢はもちろんあったけど、なにかそこに対して魅力がなかった。

■購入

ノリも大事かなって思って、最初は深谷くん(以後、まさくん)に連絡とって、カトサイに話を繋いでもらい、『エモンダSL』でいくらなのか…とか聞いてた。気になっていたのは重量と、コンポを揃えなきゃいけない。

そんなときに『RP9』の価格発表で衝撃を受けた。新型アルテグラ完成車、ホイールもDT SWISSで66万…。これは買うしかない!と思った。

で、9月に入って彼女を連れてカトサイへ。事前にまさくんを介してサイズの話もしていたので、即契約。

■納車

契約から3ヶ月たった12月3日に納車。もともと4日だったけど、仕事が早く終わったから行ってみたらできあがってた。

画像1


初めての電動コンポ、初めてのディスクロードということもあり、入念に話を聞いてきた。
納車日が早まってもしっかり対応してもらい、ありがとうございます。

■完成車からの変更点

重量も気になるところですが、まずは自分が納得して使えるかどうか。

で、完成車から
ハンドル、ステム、サドルを交換(大体変えたw)
ハンドルはせっかくだから、エアロハンドルに使用と思い、あんなに嫌がってたSPECIALIZEDに。

画像2

ステムは回り回ってVIBEに。
昔からVIBEは好きなんです。

画像3


サドルは借り物ですが、こちらもSHIMANOのステルス。

画像4

太くていい(そーゆー意味ではない)

というわけで、完成。
これから、安全に楽しく、速くなれるように頑張ります。楽しくは無理か、苦しむね。

画像5

画像6


最後に、、、
仲介してくれたまさくん、買い物許してくれた彼女さん、納車日にたまたま居合わせて、家まで運んでくれたTさん、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?