見出し画像

最近見ている動画6選

こんにちは、繊細さんです。
今や、テレビ以上に見られている動画コンテンツであるYouTubeです。
YouTuberという仕事もなるくらい。
内容としては、ゲーム実況、「○○やってみた」、テレビでは言えないことを芸能人の方が公式チャンネルでぶっちゃけるなど、たくさんの動画が
日々更新されています。

今回は、私が最近、見ているYouTubeを紹介します。

1. すゑひろがりず局番

お笑いコンビであるすゑひろがりずさんの公式チャンネル。
すゑひろがりずの芸風は、和風であるため、ゲーム実況もすべて和風。
元々は数千人だったチャンネルが、今はおよそ30万人ほどまで行きました!

最近では、数多くある動画の中でもバイオハザードというゲームの実況を
おすすめします。
ホラーゲームが苦手な私でしたが、お二人の和風実況があると、
怖さが和らぎ、安心して見えます♪

この局番(チャンネル)は、10分弱と見えやすいところもいいです。
多くのゲーム実況の動画は、1時間以上が多く、
実況者の言葉が悪く、見ていて疲れてしますが、
上手く編集されていて、見やすく心がほっこりします。

興味がある方は、一度見てみてください。

2. おうち麺TV.のごはん

この動画は、おうち麺TVのサブアカウントのようなもの
ではないかと思います。
おうち麺TVは、中華料理店でアルバイトをしている男性が、
ただひたすらラーメンを作っている動画になります。

ラーメンを作っている場所はこの方の自宅か定かでありませんが、
なんかボーっと動画を見たいとき、無性にラーメン食べたいなぁ~ときは、
おうち麺TVを見ています。

そのついでに、ラーメンじゃないけど、おなか空いたなぁ~という時に
この動画を見ています。
ただひたすらにご飯を作っていて、テロップでの作り方を紹介しているので、ゆっくりできます。
冒頭の動画の紹介をしているときのことばの訛りに特徴があり、引き込まれるのも一つです。

THE 漢飯(おとこめし)、ボリューム満点なので、
出来上がったときの達成感、飯テロですね😋

3. ズボラストレッチ

ストレス発散の究極の方法は、運動すること。
私は、この言葉をある精神科医(樺沢紫苑先生)の動画で見つけ、
週3~4のストレッチをしています。

そのストレッチ材料として、見ている動画がズボラストレッチです。
運動することが苦手だった私も、この動画を見ながらやっていると、
リフレッシュした気分になりました。
運動する時間がないという人がいると思いますが、
私は風呂上り、寝る前にしています。

時間がないという理由として、多く挙げられるのが
スマートフォンの長時間使用です。
正直言って、私はスマホは大嫌いです!!

いらない情報まで入ってくる、SNSという文面だけの会話、
四六時中、スマホを見ていると、頭が痛くなるくらいです。
スマートフォンの創始者であるスティーブ・ジョブズは
子どもにスマホを渡さなかったとも言われ、
さらに、facebookの創始者であるマーク・ザッカーバーグも
スマホの使用を今すぐ捨てろとおっしゃっていました。

私の造語で、「便利は不便」があります。
これから先、便利なものがたくさん増えていきますが、
その一方で、使う人によっては良くも悪くもなってしまいます。
さらに、高齢化社会である日本。
この速い変化に対応していける人は、
「学び」が好きな人だけかもしれないと私は考えます。

読者の皆さんは、運動していますか?

4. 【アニメ】あたしンち公式チャンネル

私が小学校高学年、中学校の頃、近所のレンタルビデオ屋で借りていたアニメ。
クラス替えで仲良かった友達とも離れて、友達作りに一苦労していたとき、
借りては、家で見ていいました。
あたしンちのお母さんは、おおらかな性格の主婦、
昭和のお母さんみたいなところがあります。

タチバナ家の日常をテーマにした作品で、オープニング曲である『さらば』エモくとても好きです。

私は数あるキャラクターの中で、好きなのが長男であるゆずピー、お父さん
当時の私は、中学生であるゆずピーに親近感を抱いて、クラスにいたら仲良くなれそうだなぁ~と空想に浸っていました。
お父さんは、哀愁漂う感じ、憎めない存在であるのが好きです。
お父さんが出張帰りに、お土産を家族に渡す回があります。
何とも言えないものをプレゼントしていたところは、お父さんあるあるかもしれませんね。

あたしンちは、心温まる話、クスっと笑ってしまう話、分かるわぁ~という共感する話などたくさんあります。
気になる方は、ご覧ください。

5. ココヨワチャンネル

繊細さんである私の教科書のような動画です。
学生時代、心身の不調を訴えていた時、
図書館で見つけた本に「HSP」という言葉を見つけ、
診断テストをする中程度のHSPという判定でした。

そこからといもの、どうしたらいいのかと悩む毎日。
HSPであることは悪いことではないか?心が弱いのは、病気ではないか?
と考えていました。

そんな時に、この動画と出会い、日々コメントしています。
テレビでも取り上げられ、繊細さんでも人それぞれで、
いろんなところに敏感です。

この動画を投稿しているRyotaさんも強度の繊細さんなのですが、
優しい口調、流れるBGMは耳が癒されます(笑)

HSPである方も、繊細さんとは何か知りたいという方も、
一度ご覧ください。

6. モモウメ

私が小学高学年の頃。
当時、テレビが薄型テレビへ。
地上波に加え、BSやCSが映るようになりました。

そのとき、「ファイテンションスクール」という
テレビ東京のショートアニメが放送されていました。
その番組に出てくるキャラクターが個性的でした。

他にも、「プチプチアニメ」という
NHK Eテレの5分程度のショートアニメが大好きでした。
その中でも、ロボットパルタニャッキ!がお気に入りです。

画像1

画像2

そこから、ショートアニメが好きで、
ほんの数か月前から見始めた動画がモモウメです。

モモちゃんとウメさんの2人のOLがただ話すだけの動画です。
あるある動画のですが、見ていて勉強になることも多いです。
最新の「不機嫌な人の対処法」は、なんだかクスっと笑えました。

会社のような組織に入ると、人との付き合いは大切になります。
繊細さんである私は、人間関係は難しいです。
なぜなら、相手との境界線が薄いからです。
仲良くしようとしても、シャイな性格なこともあって、
距離を取ろうとします。(ある意味、これもソーシャルディスタンス?)

ウメさんのような先輩上司がいると、
繊細さんである私は頼りの綱ですね。

最後に
本日も読んでいただき、ありがとうございました。
今回の記事は3日間かけて、今まで以上にない文字数です。
コロナ禍で、外出自粛が言われています。
せめて、家ではゆっくりできる時間をしたいものですね。

YouTubeも見始めると、ネットの沼に入ってしまいますので、
くれぐれもご注意ください。

読者の皆さんは、どんな動画を見ていますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?