見出し画像

【cluster】「CLUSTARS学園2期」イベントレポート(9/24~9/30開催分)

9/24(日)〜9/30(土)に開催された、第2期のCLUSTARS学園のレポートになります。

そもそもCLUSTARS学園とは?

事前申し込み性の限定イベントです。
clusterでフラっと遊んでいていけるイベントでありませんので雰囲気を紹介していきます!


授業内容

全11名の講師による、座学や体を動かしたり様々な授業が開催されました。授業形態も様々だったのですが、普段メタバースにあまりいないような武蔵野市議会議員さんも講師だったりとかなり面白い内容でした。
それぞれの授業の様子を紹介していきます。

思惟かね先生

メタバース時代のものづくりとお金の話

1本のネジを作るのにお金がどのくらいかかるのか?に始まりメタバース空間においてはお金がかかるのかという授業でした。
一見無料に見えるメタバースでも、人件費やモデリング代はかかってしまうというリアルとバーチャルのお金とものづくりの授業でした。

SUN先生

SUN先生のこれまでの書いてきた小説のお話

急遽これなくなった先生に代わってピンチヒッター授業でした。開始5分前に決まったのに小説についての話をやりきってくださいました。

癒色えも先生

意識エモい系・キャリアのお話

キャリアコンサルタントのお話でした。
一見堅苦しく聞こえますが、そうではなくこれまで歩んできた人生と今後生きていく将来のお話でした。今までの経験からテンションの上がることを見つめることで自分の得意なことや自分自身を見直すきっかけになるんだよという授業でした。

ニッソちゃん先生

何が好きかより何が嫌いかで自分を語れよ!~メタバースでなんんかやりたいときの人の集め方~

メタバースの中でそして組織でなにかをやっていく上で必要なことを話してくださいました。
目的を明確にすること。そしてその目的を共有できる仲間を集め、目的を共有していきながら組織で進めていくのが大事だよというお話でした。
メタバースのみならずリアルでも応用できそうな内容でした。

本多夏帆先生

多世代向けコワーキングスペースを運営して得たもの

武蔵野市議会議員さんがいらして居場所についてお話ししてくださいました。
コワーキングスペースの運用もし、リアルの居場所作りにも奔走している方です。
赤ちゃんの面倒を見てくれるコワーキングスペースを始めたところ、ZOOMの使い方がわからない人や駄菓子を売りたい人などが集まり、地域の要望をかなえる場所になってきたという貴重な体験談を話していただきました。居場所づくりにおいて民間でやれること議員としてやれることという両方の側面からお話いただきました。

猫日和きゃりこ先生

実習有り!VRで撮るミュージックビデオ

第1期に引きつづき、第2期もPVを作ってくださいました。
2期生はかわいいポーズやかっこいいポーズをするこなれた人が多い印象でした。またきゃりこ先生からは”発声する所ではみんなが揃うまで声を伸ばしてくださるなど気遣いも見えて微笑ましく撮らせていただきました”といったコメントをくださり、そして卒業式までにMVを完成させていただきました。
Hare先生

初心者向けダンスレッスン

メタバース空間で、ダンスの授業をしてくださいました!
みんなで体を動かしながらやりました!今回はフルトラッキングの生徒が多く、ダンスをしている様子を見ていても面白かったです。
またメタバースではアバターが自由なのでHare先生がその場でロボットアバターに変えて、ロボットダンスを披露してくださいました!
クオリティーすごかったです。

人生佳境先生

芸術の文脈をひもとく

メタバース空間では存在するものすべて(アバターからワールドまで)に作者がいるという話から生徒同士のアバターを褒め合う会が始まりました!
2期生はアバターが凝った人が多く、かなり盛り上がっていたように思います!

はすきぃ先生

ゼロから始める!生活習慣病たいさく!

「健康なVR生活は栄養から」と栄養の授業をしてくださいました。
BMIの話や、とるべき栄養という話を管理栄養士ならではの観点からお話しいただきました。また、簡単にできる栄養もとれる鍋をレシピと写真と共に紹介いただきました。そしてこれからの時期にたべたい牡蠣などの食中毒の話をしていただきました!

てつじん先生

メンタル体育2

最終日ということでこれまでの学園を1人30秒で振り返るという授業でした。
一見普通に思いますが、語尾がにゃんだったりVRを初めとしたカタカナ禁止だったりと書かれたサイコロを振りその縛りに合わせて喋らなくてはならないというもので、さながらイベントでハタからみていて爆笑してました笑
授業後は生徒が檻に入って燃えるという文章だけでは状況が伝わらないようなカオスな展開にもなってました笑

ひぐちこーき先生

とにかくサボろう!ひぐちこーきの作りこみすぎたイベント運営失敗談

リアルそして、バーチャルでもイベントを多く開催しているひぐちこーき先生が一人で突っ走った結果、やらかしたお話しそして、一緒にイベントをできる仲間って大事だよねというお話しでした。そんな授業内容のまとめは一曲フルコーラスで歌ってました♪

放課後企画

CLUSTARS学園の特色として、放課後になると、ワールドツアーをしたり、みんなで遊ぶ時間が設けられています。どんな様子だったのか書いておきます。

1日目:クリエイターズマンション訪問
ナビ公さんのアテンドの元、マンションの部屋をめぐりながら雑談をしたり、マンションのギミックで遊んだり各々楽しんでいました。


2日目:VRCHATに遠足!?
clusterでやっているイベントなのにVrchatに遠足にいきました笑
アカウント持ってない人は事前につくったりして、違いを楽しみました。
アテンドもしっかりしていてアカウント作って放置だった私も楽しめました!

リアルっぽいのはVRchatならでは

3日目:1期生との交流
1期にとって同窓会のような感じもありました。またすでに卒業した1期が感じたことを2期に向けて話したり、お互いの事を話す交流タイムを開きました。

1期生が当時の感想を話しています。
雑談風景

4日目:clusterワールドツアー
VRchatだけではなく、もちろんclusterの遠足も行いました!
「メタバースギガ不動産」というワールドがたくさん掲載してある物件から行きたいワールドを選び、「ステラの旅する一軒家」そして、「アンリミテッド・ジュラシック・ツアー・ザ・ライド」に行きました。

ワールド作者のカゲキンごっこして、遊んだり
行き止まりでもみんなで行くとなんだか楽しい

学園のイベントなんだし、授業だけでいいじゃん?と思う人もいるかもしれませんが、こうした放課後企画やそのときの雑談の時間があったので生徒間はめちゃくちゃ仲良くなったなと思います。

最後に

今期も「もう一週間経ったのかといった」や「友達できて良かった」といった声をたくさん聞くことができました。

これは限定された空間で濃密な一週間を参加したからこそ体験できます。
ただ、最初に述べたように事前に申し込みをしない限り、clusterでフラッと遊びに行くだけでは参加できないイベントです。
いまこうして記事を読んで興味を持ったあなたが、次は授業を受ける番です。
私は正直最初入学した際に緊張して参加したのを後悔してましたが、今では入学してよかったなと思っています。
私が学園入学当時感じていた不安は下記記事を読んでいただければと思います。
興味を持った方は、入学お待ちしております。


この記事が参加している募集

#メタバースやってます

1,818件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?