グリーンレモン

社会人生活10年目。マーケティング関連のお仕事。一児の父。 日々の育児奮闘記、読書日記…

グリーンレモン

社会人生活10年目。マーケティング関連のお仕事。一児の父。 日々の育児奮闘記、読書日記などを発信していきます。 普段は、j-waveを好んで聴いています。

最近の記事

お金を学ぶ~初級編②~

お金に関する知識は、自分で学ばなければいけません。 なぜなら、学校でも会社でもお金の知識は教えてくれないからです。 そして、自分みたいなサラリーマンは、税金の対応まで会社がやってくれているんです。 逆に言うと、その待遇に甘んじていると、お金のことについて受け身になってしまい、知らぬ間にどんどんお金を搾取される状況に陥ってしまいます。 そして、世の中の金融機関は、お金のことを知らない人を狙って、たくさんの金融商品の紹介をしてきます。 そんな人たちに騙されないように、自

    • 【読書コラム】シンデレラはわざとガラスの靴を脱いだ?

      私は、ビジネス書を読むことが好きです。 自分の知識をつけたいから、というよりは、もはや自分にとっては娯楽に近く、いろんな人の考え方を知ってみたいという好奇心で本を読んでいます。 自分がビジネス書を好んで読んでいる理由を、言語化してもらえたと感じた本を紹介したいと思います。 「人生の勝率の高め方」 著者は、土井英司さん。Amazonのカリスマバイヤーと呼ばれ、こんまりさんの「人生がときめく片付けの魔法」のプロデュースなどを手掛けている方です。 毎日生きていくにあたって

      • 【読書コラム】お金を学ぶ~初級編~

        お金に関する知識は、自分で学ばなければいけません。 なぜなら、学校でも会社でもお金の知識は教えてくれないからです。 そして、自分みたいなサラリーマンは、税金の対応まで会社がやってくれているんです。 逆に言うと、その待遇に甘んじていると、お金のことについて受け身になってしまい、知らぬ間にどんどん税金が搾取される状況になってしまう。「しらぬ間に」という状態が、とにかく怖いですよね。 お金の勉強といっても、何から勉強したらいいのかわからないという方には、是非今回紹介する本を

        • 【読書コラム】「超習慣術」

          思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 以前も紹介したマザーテレサの言葉だ。 この中にも登場する「習慣」。 何を「習慣化」できているかによって、人生は大きく変わる。 なぜなら、「習慣」は、自分の「性格」や「運命」につながっていくものだから。

        お金を学ぶ~初級編②~

          【読書コラム】「お金の正体」

          お金のことについて、学校や会社は教えてくれない。 毎日使っているし、とても大事なことなのだけれど、自分で学ぼうと思わない限り、お金に関する知識が増えることはない。 マネー・リテラシー。 生きていく上で必須の知識だからこそ、自ら学ぼうという姿勢を持ち、実際に知識を蓄えていくことが大切だ。 今日は、お金のことを勉強するあたって、参考になる1冊を紹介したい。 「お金の正体」。 著者は、マネックスの松本大さん。 マネックスの代表ではあるが、マネックス証券への勧誘などはなく

          【読書コラム】「お金の正体」

          【読書コラム】オタク経済圏創世紀

          マーケティングに携わる仕事をしている中、最近の成功事例を見ると、ひとつの法則がある。 それは、「ヒット商品は、必ずコアファンを獲得している」ということ。そして、「そのコアファン同士のコミュニティーが形成できている」ことだ。 いざ言葉にしてみると、当たり前のことを書いているように見える。 SNSでのコミュニケーションが活発化している今において、同じ趣味・志向を持つ人たちがつながりやすくなった。このオンライン上でのつながりと、オフライン体験を通じて、ライトなファンも徐々にコ

          【読書コラム】オタク経済圏創世紀

          10年前新入社員だった僕へ

          私は、現在、社会人10年目の会社員です。 10年前、新入社員だった自分は、右も左もわからず、本当に未熟者でした。 ノリと元気で全ては乗り切れる。 そんなスタンスで社会人生活をスタートさせていた覚えがあります。 そんな甘々な自分に伝えたい言葉に、この10年の社会人生活の中でたくさん出会いました。 10年で出会った言葉を自分でも振り返りつつ、今後のnoteで発信していきたいと思います。 今日は、自分が社会人5年目になったときの話。 だいぶ仕事にも慣れてきて、それなりに

          10年前新入社員だった僕へ

          【読書コラム】「捨てる時間術」

          世界のルールは、わりとシンプルで、 時間やお金といった資本を使って、成果を得る。 お金はわかりやすいけれど、実は時間も有限で、自分の時間を何に使うかでその後の結果が変わってくるんですよね。 大切な時間を何に使うのか。それと同時に、何に時間を使わないかも大切なんだと思います。 そんなことで、今回はこちらをご紹介。 『最適な「人生のペース」が見つかる 捨てる時間術』。 著者は、若杉アキラさん。 時間ミニマリストという肩書を名乗っており、週3日だけ働くことを実践している

          【読書コラム】「捨てる時間術」

          【読書コラム】段取りの教科書

          どんな仕事でも、「段取り」が大切。 ゴールに向かって、自分でどこまで準備ができているのか。それが、仕事の質を大きく左右しますよね。 ただ、「段取り力」ってなかなか教えてもらえず・・・ 学校でも、「国語」「算数」「理科」って科目はあるけれど、「段取り」って科目はないですよね。 けど、そんな「段取り」にも教科書があるんです。 「いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書」。 著者は、クリエイティブディレクターの水野学さん。 有名どころでは、「くまモン」生みの親

          【読書コラム】段取りの教科書

          【読書コラム】「最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~」

          「30歳を過ぎたら、体力は落ちるし太りやすくもなるから気をつけなさい」 昔からよく聞いてきた言葉だ。 そして、自分も気づけば31歳。 3歳の娘もいる。 最近つくづく思うことがある。 「娘にとって、かっこいいパパでいたい」 そんなことを日々思う中で、 こんな本に出会った。 「最高の体調」。 著者は、鈴木祐さん。 10万本の科学論文の読破したといわれる文献オタクとして有名で、メンタリストのDaigoさんもそのオタクぶりを絶賛している。 この本の中では、 現代人は、近代

          【読書コラム】「最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~」

          書くことから始める。始めないと、始まらない。

          ここ最近、「言語化力」の重要性をよく目にするようになった。 なぜか? それは、自分の考え・感覚をきちんと言葉にできないと、 自分自身の頭の中を整理できずモヤモヤした状態が続くし、 他人に自分の想いを伝えることも難しいからだ。 ヒトは、思考するときに、言葉を使って思考する。 というか、言葉で表現できないことを、深く思考できない。 この言葉にできていない状態を放置していると、 自分の思考はそこで停止してしまう。 この放置の状況を作ってはいけない。 放置せずに、 言葉にで

          書くことから始める。始めないと、始まらない。