見出し画像

具体的かつ現実的な目標設定について



はじめに



ずんやで😇

甥っ子の保育園関係者でコロナでて閉園したから、面倒をみるために臨時で保父さんやってるよ。

今月は調子良くてすでにメイン口座では目標を達成してるし、一年のスタートである一月に負けるのはイヤだから後半はまったり行く予定だぉ😇

そもそも甥っ子ハウスに軟禁されてるからパソコンないしスキャルピングができない(´º∀º`)ファーʬʬʬʬ





さて今回は【目標設定】についてのわいの考えを。



たぶん手法とかのほうが需要あるんだろうけど、このnoteはわいの暇つぶしも兼ねてるし書きたいことを書いてるかんじ🤔

そもそも手法よりもメンタルや資金管理系の方が大事だと思ってるから是非読んでほしいかなー。



前回の「目的と目標」の記事の続きでもあるから、まだ読んでないひとは先にそっち読んでね!





画像2




目標設定は意味がない?



ときどき「月利〇%や年利〇%の目標をたてるのは意味が無い」ということを聞く。

理由としては「相場は誰にも読めないから意味がない」や「どうせ目標どおりにいかない」や「下手な目標設定はプロスペクト理論にハマる」など。


まあ分からなくもないけど、わいが目標設定をする理由は「目標設定をしないと軸がブレてしまう(大局的に見てベクトルを合わせる)」と「達成状況を確認してその都度修正する(成長のため)」ってことに尽きる。



前回の記事にも書いたけど、目標とは通過点や目印であり、方向性を決めるものでもある。


正しい目標を設定してそれを達成し続ければ目的を達成できる。

「駅に行く」という目的にためには、「コンビニを右に曲がる」や「郵便局を左手にみてまっすぐ」など目印になる目標がありそれをひとつずつクリアしていけば到着する。

方向性を示すものが目標であり(ベクトルともいう)、ベクトルの向きが間違っていればその努力が無駄になることもある。

よくビジネスシーンで「上司とベクトルを合わせる」とか使うよね。
「良い商品を作る」という目的でも、上司は「良い商品とは安いこと」、部下は「良い商品とは品質が良いこと」というように、チーム内でベクトルが合っていないとそのミッションは失敗することが多い。基本的にコストと品質は比例しないから。


画像1




あとは目標をつくれば、達成状況を定期的にチェックすることができる。

成功体験を積み重ねることや失敗から学ぶことで気づくこともあるだろうし、トライアンドエラーを繰り返してひとは成長するものだと思っている。

目標がなくただ漠然と「お金を稼ぎたい」としか思っていなかったら成長速度は遅くなってしまうかな。






画像3





目標設定は金額?収益率?



わいとしては「○○%」のような収益率の方がいいと思っている。

例えば「月5万円稼ぎたい」とかの金額でもいいけど、個々で用意できる軍資金は違うから+αで「収益率としての目標設定」が無難である。


単純に「月5万円稼ぐ」という目標設定でも、軍資金が100万円ある場合と1万円の場合では難易度が全く変わってくる。

前者は月利5%、後者は月利500%となるから、それによって資金管理やロット調整や手法も変える必要がある。

あまりにも無茶な目標設定はトレード上達の妨げになるからオススメしない。



投資や投機(ギャンブル)はこの収益率で考えていることが多いよね。

スロットの期待値や機械割とか、カジノのペイアウト率(還元率)とか、競馬の回収率とか。



これはわいの独断と偏見だけど、勝ち負けの金額で考えているうちは単なるギャンブル、収益率で考えるようになったら投機だと思ってる。いちいち勝ち負けで一喜一憂しているようではまだまだ青い。(異論は認める)

投資額がいくらで回収額がいくら。その差額が利益になるんだから当たり前の考え方だけど、トータルで考えるクセをつけよう。




競馬で「大穴がきて20万円勝った!(金額)」とかは短期的(1レースや1日単位)に言うならまだいいけど、中長期的には「利益は○○%(収益率)」という考えをしなければプロとは言えない。

ちなみに競馬の控除率(還元率)は賭け式によって違っていて、JRAの場合だと単勝複勝で20%、3連単で27.5%というように決まってたりする。(競輪や競艇は一律25%だったかな?昔の知識だからいまは知らないw)


まあ平均して約25%の控除率だから、100万円賭けたら75万円還ってくるのが平均値ってことであり一般人。 ※この場合の回収率は75%

じゃあ競馬のプロはどれくらいの回収率かというと、年間で110~120%くらいらしい。もちろん振れ幅はあるから運がいい年はもっといいだろうけど、平均化すればだいたいこれくらいに納まる。


毎週土日に各10万円ずつ賭けた場合、年間52週あるから1040万円×回収率110%だと104万円の儲け。

こう聞いたら普通のひとなら「プロでも毎回10万賭けて儲けは年間104万円かよ・・・」って思うかな。

プロでそれくらいなら素人だと勝てるわけがないし2倍とか3倍にするのって絶対に無理じゃんって思うよね🤔  いいんだよ楽しければ!!!

でもこの収益率(回収率)110%さえ毎年キープできればあとは賭ける金額を増やすだけなんだよね。

年間1億賭けることができたら1000万~2000万の儲けになるわけだし(まあそんな単純な話しではないけどw)



自由に書いてたらどんどん話しが逸れちゃったw



つまり言いたいことは、競馬のプロが年間110%~120%の回収率なのに、素人が目標設定するときに「回収率200%や500%を求めるのはおかしいよね」ってこと。

それは適切な目標設定とは言えないし、大局や本質が見えていないということ。



将来陸上選手を目指している小学生の目標が、「いまは100m14秒だから近いうちに13秒を切りたい」とか、「将来的に100mで日本新記録をだしたい」だと素直に応援するけど、「来週までに100mを5秒で走れるようになりたい」という目標だとしたらそれは明らかに不可能であるから正してあげないといけない。


どんなことにも適正値や現実的な目標値というものが存在しており、これがFXにも当てはまると思っている。






ではFXのプロの場合はどうなのか?


例えば億トレで有名な Akiさん@aki_fx1 は、月利3%で年間で1.3倍が目標




さて、FXのプロでもない素人のアナタはいったいどれくらいの目標を持っているだろうか?




画像4




わいの目標について



最近フォロワーさんが増えてきて嬉しいんだけど、わいのことをハイレバプレイヤーだと思ってるひと多いみたい💦

たしかに日利10%チャレンジしてたり、Exnessで30分で5倍にしたりしてるけどアレはあくまでサブ口座での短期的なお話し🤔



メイン口座では【月利10%】を目標にしてるし、実効レバレッジは2~5倍くらいだよ。

※100万円もってるとしたら0.2〜0.5ロット(2万〜5万通貨)



「月利10%なんてショボw   フォロー外そっとw」っていうひともいるかな👀

まあいろんな意見があると思うけどわいはこの「月利10%」くらいが妥当だと思ってる。

むしろリスク取りすぎてビビってるw





月利10%という目標の理由としては主に2つ


1.相場は誰にも読めないから、投機という意味ではハイリスクハイリターンよりはローリスクローリターンの方が現実的


2.月利10%でも十分すぎる利益率




1については、べつにハイリスクハイリターンでも全然可能だけどやらないだけ。

実際にサブ口座では短期間で数倍〜数十倍にしたりしてるけど、もちろん全損することもある。(ノーリスクで数倍にできるわけない)


もしメイン口座で全損をしてしまうと全てが終わってしまうからやらない。

やろうと思えば月利50%や100%も高確率でできるだろうけどやらない。

もしミスしたら全てが終わってしまうから「やらない」。

「できるできない」と「やるやらない」は全く違う。




2.月利10%でも十分すぎる利益率


投機や投資というものをマクロ視点で客観的に見た場合、月利10%というのはとんでもないハイリスク。

月利10%をずっと継続できるひとは本物の天才だし全世界でも数人レベルだと思ってる。(むしろ0人?)



わいみたいな凡人がそれ以上を目指したら絶対に失敗するからそもそも目指さない。

月利10%を継続した場合

10万円スタートで複利計算をすると利益率は年間+214%となり、1年で約31万4千円になる。

キリよく1年で3倍と考えると、これを10年間継続するとどうなると思う?

10年で約59億円。

20年間継続できると約350兆円。

いくら税金を抜いたとしてもどれだけ難しいか分かってもらえるかな?

これがわいが「月利10%を目指す理由」であり「月利10%をずっと継続できるひとは全世界で数人(むしろ0人)」と言った理由。

なんどかnoteでもかいたけど、世界有数の大富豪 兼 投資の神様であるウォーレン・バフェットが年利20%なのに、ど素人の我々が月利10%(年利214%)という【神様の10倍以上稼ごう】とすること自体がおこがましいよね。




たしかに月10%はぶっちゃけ難しくないし、単月で本気でやったら7~8割くらいのひとはできると思う。

ただし単月でできたとしても継続するのはめちゃくちゃ難しいということを理解してほしい。




もしもそれでも「いや月利10%なんてマジ楽勝だぜw」っていうひとがいたら、ぜひいますぐに消費者金融で100万を借りてやってみるといいよ。


100万スタート  月利10%  小数点四捨五入

1月  100万→110万
2月  110万→121万
3月  121万→133万
4月  133万→146万
5月  146万→161万
6月  161万→177万
7月  177万→195万
8月  195万→214万
9月  214万→236万
10月   236万→259万
11月   259万→285万
12月   285万→314万


1年で100万円が314万円になるから、借りた100万円と利子を返したとしても約200万円の儲け。



「月利10%なんてマジ楽勝だぜw」が本当ならこんな錬金術も簡単にできるよね。ほぼノーリスクで1年で200万円稼げるんだよ。なんでやらないの?口だけならなんとでも言えるよね。「できるできない」と「やるやらない」は全く違う。



確かに単月で月利10%なら正直多くのひとができるけど、それを継続することがいかに難しいかということ。

投資や投機は長期的に考えて、複利で計算してみてねというお話し。










おまけ



「将来専業になりたい!」や「安定して月○○万円ほしい!」と思っているひとはまずは「月10%」を目標にしてやってみることをオススメする。

とくに「入金→退場」を繰り返しているひとに。

現状で負けているならまだ練習段階なんだから、大金を入れる必要はない。



どうせ負けるんだから10000円で0.01ロット(1000通貨)固定で月10%を目指す練習でいいと思う。

0.01ロットで1000円稼ぐには100pips必要。



毎月確実に100pips稼ぐ練習をして、1年間で自分の手法などを確立してる間に本業でお金を貯める

仕事に集中して毎月5万円貯金して1年後に60万円でスタート。

原資60万円で月10%達成できれば毎月6万円の余剰資金ができるわけだし、生活もラクになる。



普段の収入にプラスして毎月6万円あれば十分贅沢できるよね?

美味しいご飯を食べるとか新しい服を買うとか、生活を豊かにするために使えばいいと思う。



専業を目指しているならその6万円は使わず、複利を使ってどんどん増やせばいい。

60万円で月利10%なら1年で188万円になる。
2年目は590万円、3年目に1850万円(税金抜き)



少額で○○%が達成できなければ、高額になったときに達成できるわけがないよ。

収益率○○%が安定すると、あとは投資金額によって利益の額が変わるだけ。


月100万欲しいなら1000万貯めて月利10%目指すのがベスト。

毎月5万を100万にするなんてのは1部の天才か、マグレ要素が多すぎて非現実的で再現性のない目標。









さいごに



この記事をみて、目標値をどのくらいで設定するのかは個人の自由。

安全マージンを十分にとった投資なら年利5~10%が現実的。

でもそれならFXをやってる意味がないよねw


FXの良いところはレバレッジをかけてドカンと勝つチャンスがあるんだからそれを活かさないと。

わいはレバレッジをかけて月利10%~50%くらいが現実的かなと思ってる。

それ以上は再現性がナイアガラになるから。



全損という「リスクをとってでも短期間で稼ぎたい」としても、月利10%≒年利200%くらいまでに抑えておかないと負ける可能性が非常に高い。

バフェットや投資ファンドというプロでも年利20~30%くらいなんだから、素人がその数倍~数十倍の夢をみたらそりゃやられるよ💦



といってもハイレバは楽しいし夢があるからなかなか辞められないんだろうけどね(;´・ω・)




おわり




ずん




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?